調整マネージャ

[調整マネージャ (RCM)] は、定義済の照合基準に従って SunSystems の元帳取引を自動的または手動で照合し、調整する機能です。

[調整マネージャ] で異なる勘定科目の取引を調整できます。たとえば、2 つの対応する会社間の勘定科目取引を調整できます。

[調整マネージャ] は柔軟性に富んでおり、次のようなさまざまな目的で使用できます。

  • 銀行口座調整
  • 会社間調整
  • 債権/債務決済照合

[調整マネージャ] では、定義済みの照合基準に基づいて 2 つの取引セットを調整します。2 つの取引セットは、個別の調整勘定科目として定義します。選択基準と照合基準は、調整プロファイルで定義します。

[調整マネージャ] では、照合基準に基づいて取引を自動照合するか、手動で取引を調整することができます。明らかに一致する照合をすべて自動調整してから結果をチェックして手動で追加調整できるため、大量の取引を調整する場合に特に便利です。「自動調整のしくみ」を参照してください。

たとえば、 [調整マネージャ] を使用して銀行口座調整を行う場合は、金額と参照を照合することにより、銀行口座転記を銀行報告書詳細に対して調整できます。その後で、銀行手数料などの追加取引を手動で調整できます。

3 つの調整手順

次の 3 つのステージで [調整マネージャ] を設定し実行します。

  1. 調整プロファイルを定義して、調整要件を識別し、取引選択基準を定義します。「調整プロファイルの設定」を参照してください。
  2. 2 つの調整勘定科目を定義して、調整対象となる 2 つの取引セットを識別します。「調整勘定科目の設定」を参照してください。
  3. 調整プロファイルを使用して [調整マネージャ] を実行し、取引を調整または照合します。「調整マネージャの実行」を参照してください。
注:  最初の 2 つの手順は、調整要件として 1 度だけ定義します。

調整マネージャ

[調整マネージャ] で次のタスクを実行することができます。

  • 取引を自動的に、または手動で照合する
  • 換算差益/差損や銀行手数料など、必要な残高調整入力の仕訳を生成する
  • 金額を分割する
  • 調整レポートを生成する
  • 調整を転記する