既存のコードを分析要素にリンクする
ここで説明する情報を必要とする機能を SunSystems で使用している場合、多くのコードが既に定義されていることが考えられます。たとえば、受発注処理を使用している場合は、すべての在庫商品、倉庫、製品グループが定義されていることが考えられます。このような場合、分析要素に対応する有効な分析コードとして既存のコードを使用できます。
次の SunSystems テーブルのコードを使用して、分析要素を自動的に挿入できます。
分析テーブル ID | 説明 |
---|---|
1 | 商品 |
122 | 倉庫 |
132 | 従業員 |
138 | 住所 |
148 | 仕入先 |
150 | 顧客 |
152 | 勘定科目表 |
157 | 在庫移動タイプ定義 |
175 | 単位ラベル |
182 | 仕入タイプ定義 |
186 | 売上タイプ定義 |
204 | 固定資産 |
206 | ゾーン |
285 | 通貨 |
701 | 製品グループ |
分析テーブルから分析要素コードを作成する
分析要素 (AND) を使って分析要素を作成する場合、既存の SunSystems 分析テーブルを参照し、このテーブルのコードを使用して、分析要素を自動的にポピュレートすることができます。分析テーブルに存在するコードは、分析要素の作成時に、分析要素に対応する分析コードとして自動的に作成されます。さらに、新しいコードが分析テーブルに追加されるたびに、新しいコードも分析要素に対応する分析コードとして追加されます。このため、分析コード (ANC) を使って分析要素に対応する分析コードを手動で追加する必要がありません。
分析テーブルのコードを分析要素にリンクする
分析要素を分析テーブルにリンクすることもできます。これにより、元の分析テーブルのコードに対する修正や削除が分析要素のコードにも反映されます。
次に示す元の分析テーブルコードの詳細に対する修正は、対応する分析要素のコードに対しても行われます。
- 名前
- 状況
- 検索コード
- データアクセスグループコード
元の分析テーブルからコードを削除する場合、そのコードは分析要素からも自動的に削除されます。
分析テーブルと分析コードに不整合がある場合は、分析コード (ANC) の [
] メニューで [ ] または [ ] を選択して訂正します。