一意の参照
- [仕訳タイプ (JNT)] の [一意の参照] タブをクリックします。
-
次の情報を指定します。
- 一意の参照
-
このオプションを使用して、仕訳タイプの取引参照をどのように妥当性監査するかを指定します。
- [一意の参照不要] - この仕訳タイプで転記された取引の勘定科目で、重複した取引参照番号が許可されます。
- [一意の参照必要] - この仕訳タイプのすべての取引行で、同じ勘定科目 (勘定科目タイプに基づく) に転記されている他の取引で使用されていない参照番号を割り当てなければなりません。ただし、重複した参照番号を上書きして入力できます。このタブで選択した各勘定科目タイプに対して検証が行われます。
- [一意の参照必須] - この仕訳タイプのすべての取引行で、同じ勘定科目 (勘定科目タイプに基づく) に転記されている他の取引で使用されていない一意の参照が必須になります。このタブで選択した各勘定科目タイプに対して検証が行われます。
[一意の参照] が [一意の参照必要] または [一意の参照必須] に設定されている場合は、1 つまたは複数の勘定科目タイプを選択する必要があります。これに基づいて、取引参照が各勘定科目で一意であるかどうかが検証されます。下記のオプションを任意に組み合わせて選択できます。
- 一意の参照/貸借対照表
-
このオプションを設定すると、この仕訳タイプが使用されるときに、取引参照が各貸借対照表勘定科目に対して一意であるかどうか検証されます。
- 一意の参照/両建
-
このオプションを設定すると、この仕訳タイプが使用されるときに、取引参照が各両建勘定科目に対して一意であるかどうか検証されます。
- 一意の参照/債務
-
このオプションを設定すると、この仕訳タイプが使用されるときに、取引参照が各債務勘定科目に対して一意であるかどうか検証されます。
- 一意の参照/債権
-
このオプションを設定すると、この仕訳タイプが使用されるときに、取引参照が各債権勘定科目に対して一意であるかどうか検証されます。
- 一意の参照/メモ
-
このオプションを設定すると、この仕訳タイプが使用されるときに、取引参照が各メモ勘定科目に対して一意であるかどうか検証されます。
- 一意の参照/損益
-
このオプションを設定すると、この仕訳タイプが使用されるとき、取引参照が各損益勘定科目に対して一意であるかどうか検証されます。
- 変更内容を保存します。