第 4 通貨
- [元帳設定 (LES)] の [第 4 通貨] タブをクリックします。
-
次の情報を指定します。
- 値 2 と同じレートタイプ
- このオプションは、レートタイプを表す第 4 通貨コードを使用している場合にのみ適用されます。
- このオプションを設定すると、値 4 のレートタイプの変更が値 2 にコピーされます。
- 第 4 通貨から計算
- このオプションを設定すると、第 4 通貨金額が存在しない場合は、 [元帳インポート (LIM)] と [元帳入力 (LEN)] で基本通貨金額または取引通貨金額が存在することはできません。第 4 通貨が、金額やレートを計算する際の基準として使用されます。
- 第 4 通貨変更時クリア
- このオプションを設定すると、第 4 通貨のコードまたは金額が変更される場合に、 [元帳入力 (LEN)] の第 4 通貨以外のすべての金額とレートが削除されます。
- 取引参照内で一致
- このオプションを設定すると、 [元帳インポート (LIM)] と [元帳入力 (LEN)] で、同じ取引参照を持つすべての取引に対して同じ第 4 通貨コードが使用されます。
- 標準で第 4 通貨合計
- このオプションを設定すると、 [元帳入力 (LEN)] で表示される合計は第 4 通貨の合計に標準設定されます。
- 不明レート第 4 通貨に戻す
- このオプションを設定すると、必要なレートが入力されていない場合に、カーソルが [元帳入力 (LEN)] の [第 4 通貨コード] フィールドに戻ります。
- 調整時に第 4 通貨を優先
- このオプションを設定すると、
[元帳入力 (LEN)]
で次の残高調整を行う際に第 4 通貨が優先されます。
- 会計期残高、取引残高、仕訳残高の調整が指定されている場合のプリセットと行の妥当性検査
- 転記
- 第 4 通貨再計算抑制
- このオプションを設定すると、 [元帳入力 (LEN)] で換算コード、勘定科目、転記会計期間、日付、金額が変更された場合に第 4 通貨金額が再計算されません。
- 取引/第 4 通貨変更時クリア
- このオプションでは、値 2 の金額を変更した場合に、入力済みの仕訳行を変更する際に [元帳入力] で値 4 をどのように処理するか、同様に値 4 を変更した場合に値 2 をどのように処理するかを定義します。このチェックボックスをオンにして値 2 の金額を変更すると、値 4 は空欄にされます。同様に、値 4 の金額を変更すると、値 2 は空欄にされます。
- 値 2 を変更したときに入力行で値 4 を再計算するには、このチェックボックスをオフにします。同様に、値 4 を変更したときに入力行で値 2 を再計算します。
-
注: [第 4 通貨から計算] または [第 4 通貨変更時クリア] のいずれかのチェックボックスをオンにしている場合は、[取引/第 4 通貨変更時クリア] は元帳入力 (LEN) で有効にされません。
- 変更内容を保存します。
親トピック: 元帳設定 (LES)