商品マスタ (ITM) - バッチおよびシリアル番号
-
次の情報を指定します。
- シリアル商品
- このチェックボックスをオンにすると、取引処理時に商品にシリアル番号を付ける必要があります。[商品] タイプの商品のみにシリアル番号を付けることができます。シリアル番号を使用するには、在庫モジュールでシリアル番号が適用されている必要があります。
- 通常、シリアル番号は、保証やサービスなどの目的で記録を追跡するために高額商品に使用します。シリアル番号による商品追跡は最上位レベルの方法で、シリアル番号を適用しない商品と比べると、追加の処理が必要になります。他の追跡方法として、バッチ参照を使用する方法があります。シリアル番号は
1 つの数量の商品に 1 つの番号を割り当てるのに対し、バッチ番号は複数の商品に 1 つの番号を割り当てることができます。
- シリアル商品には、受領レコードと関連付けられたシリアル番号が割り当てられ、商品受領時に受領レコードが作成されます。シリアル番号は、実際受領、つまり実際に発生した受領にのみ関連付けることができます。予定受領と関連付けることはできません。受領書入力処理で商品を受領するとき、または個別消込み処理で商品を出庫するときに、個別のシリアル番号が受領に関連付けられます。
- 取引行にはシリアル番号のフィールドがありません。ただし、仕入返品票または売上返品票機能から商品の返品を行う場合は、取引行にシリアル番号を記録できます。
- シリアル番号は手動でまたは自動的に作成します。自動的に作成する場合は、シリアル番号書式設定機能を使ってシリアル番号の書式を定義できます。
- 商品にシリアル番号の書式を割り当てるには、[商品マスタシリアル番号書式割り当て] フォームを使用します。
- 受領時にシリアル番号必須
- このフィールドを使用して、シリアル番号が受領ステージで必要かどうかを指定します。[はい] に設定した場合、[在庫消込み] タブの [消込みタイプ] を [自動消込み] に設定する必要があります。
- バッチ制御
- これを選択すると、商品にバッチ制御が適用されます。これは、商品のそれぞれの在庫移動に対してバッチ番号が必要になることを意味します。商品が受領されると、出庫または受領で定義されているステージまでにバッチ番号を入力する必要があります。
- 同一バッチ
- このチェックボックスをオンにすると、商品は同じバッチを使用する必要があります。この場合、商品が出庫されると、受注オーダー行または在庫移動オーダー行のすべての数量が同じバッチから消込まれる必要があります。
- 出庫バッチ必須
- ここで設定するステージまでに、売上と受領の在庫移動でバッチ参照を入力する必要があります。
- 受領バッチ必須
- ここで設定するステージまでに、仕入と出庫の在庫移動でバッチ参照を入力する必要があります。
-
変更内容を保存します。