メモ勘定科目
メモ勘定科目は、試算表に含めることができない会計以外のデータを記録するために使用します。たとえば次のような目的で使用できます。
- 貸付金の返済記録を保存する
- レポートに表示する人事情報を記録する
- 別の方法による資産および債務の評価額をレポートに表示する
- [仕訳配賦] 機能で使用する比率またはパーセンテージを記録する
一度取引をメモ勘定科目に転記すると、勘定科目タイプを修正できなくなります。その逆も同様です。
一般的に SunSystems では、メモ勘定科目は、ある年度から次年度へ繰越残高を持ち越す貸借対照表勘定科目と同様に扱われます。顧客詳細または仕入先詳細は含まれません。他の勘定科目タイプとはまったく異なるコードをすべてのメモ勘定科目コードに指定することにより、メモ勘定科目を簡単に識別できます。
貸方または借方のみの入力、または貸借両方への入力を行ってメモ勘定科目に転記できますが、他の勘定科目タイプの転記残高を調整する目的では使用できません。これにより、その他すべての勘定科目タイプの転記で貸借の一致が保たれます。SunSystems が仕訳の貸借一致をチェックする際には、メモ勘定科目への転記は無視されます。
転記ルールは次の機能を含むすべての転記機能に適用されます。
- [仕訳配賦実行 (CAL)]
- [資産除却 (固定資産台帳)]
- [減価償却計算 (固定資産台帳)]
- [元帳入力 (LEN)]
- [元帳インポート (LIM)]
- [為替再評価計算 (LER)]
- [入金実行 (PYC)]
- [支払実行 (PYR)]
- [個別消込み (ACA)]
- [取引照合 (TRM)]
メモ勘定科目は、 [試算表] 以外のすべてのレポート機能で表示されます。メモ勘定科目は、取引一覧に表示することはできますが、仕訳合計には含められません。