発注オーダー行 - 全般詳細
- [発注オーダー入力 (POE)] を選択します。
-
[全般詳細] セクションで次の情報を指定します。
- 行番号
- 自動的に作成される発注オーダー行番号
- 状況
- 状況
- 入力オペレータ、入力日、入力会計期
- これらのフィールドは、現在のオペレータのログイン詳細からシステムによって自動的に入力されます。
- 一括契約 ID
- この商品と仕入先の組み合わせに対する一括契約が存在する場合は、このフィールドに示されている契約 ID から行が自動的に差し引かれます。
- オーダー日
- 仕入担当者がオーダーを発注した日付。システムに入力された日付とは異なる場合があります。
- 仕入担当者
- 仕入担当者の従業員コード
- 仕入担当者職種
- 仕入担当者の従業員職種
- 請書日付
- オーダーが仕入先によって確認された日付
- 請書参照
- 仕入先の請書参照
- 勘定科目コード
- 勘定科目表 (COA) の勘定科目コード。これは、SunSystems 財務モジュールのライセンス登録をしている場合に使用できます。
- 資産コード
- 資産台帳の資産である場合の商品コード。これは、SunSystems 財務モジュールのライセンス登録をしている場合に使用できます。
- 監査日付
- オーダーの監査日付
- 取引会計期
- 取引が行われる会計期
- 受領書必須
- この行で受領書が必要なのかどうかを選択します。これは仕入タイプ (PTS) の設定を上書き変更します。
注: 商品タイプの商品には適用されません。
-
仕入先オーダー住所設定で [最小オーダー額] が定義されている場合は、仕入タイプ (PTS) の [仕入値保持] フィールドを使用している発注オーダーを終了する際に、複数の発注オーダー行が合計されます。合計金額が最小オーダー額より少ない場合は警告メッセージが表示され、行を保留にする必要があります。オーダー金額が最小オーダー額を超えるまで、この行はリリースできません。
注: これは仕入返品票には適用されません。
- 変更内容を保存します。
親トピック: 発注オーダーの作成