元帳インターフェイスの設定

元帳インターフェイス (LIS) を使用して、SunSystems 受発注処理モジュールで生成した仕訳取引を SunSystems 財務モジュールに転送し、異なるビジネスユニットやビジネスユニットグループの会社間仕訳に転記できます。受発注処理モジュールで作成した異なるタイプの仕訳を財務モジュールに転記し、受発注処理の取引と処理ステージ (発注オーダー作成、商品受領、請求書受領など) を財務モジュールに反映させることができます。元帳インターフェイス設定フォームと詳細行フォームを使ってさまざまなタイプのインターフェイス仕訳を定義し、これらを個別の元帳インターフェイスコードによって識別します。

元帳インターフェイスコードは、仕入タイプステージ、売上タイプステージ、荷揚費用 費用ルールなどの関連する取引タイプ設定機能を使用して、受発注処理取引タイプの特定の処理ステージに割り当てます。

元帳インターフェイスを使用して、特定のタイプの仕訳インターフェイスに適用する全体の必要条件を定義します。これには、さまざまな転記オプションが含まれます。

生成される各仕訳行に対して 1 つずつ一連の詳細行を元帳インターフェイスに定義します。これらの詳細は、元帳インターフェイス詳細設定で定義します。

注: 在庫原価の在庫元帳インターフェイスを処理する場合は、商品が在庫に受領されると、元帳インターフェイス (LIS) で指定されている貸借記号を使って転記します。商品が在庫から出庫されると、元帳インターフェイス (LIS) で指定されている貸借記号を逆転して転記します。取引元帳インターフェイスでは、受注行、在庫移動行、発注行を問わず、指定されている貸借記号を使用します。

転送する値の書式は、それぞれ [元帳インターフェイス詳細設定] の [値ラベルの値ラベル] フィールドで定義します。

  1. 次の情報を指定します。
    元帳インターフェイス定義コード
    元帳インターフェイスを一意に認識するコード。このコードを、受発注処理取引タイプの処理ステージに割り当てます。
    状況
    状況
    モジュール
    ここで指定する受発注処理モジュールの取引詳細が財務モジュールに渡されます。売上、仕入、在庫、会社間のオプションがあります。
    注: モジュール [会社間] を選択した場合、対象元帳は元帳 A で、[元帳インターフェイス値タイプ] は [外部/ビジネス行インポート値] とする必要があります。モジュール [会社間] は、いったん元の仕訳タイプに割り当てられると修正できません。
    .
    説明
    説明
    短縮ヘッダー
    短縮ヘッダー
    検索コード
    検索コード
    バッチまたはオンライン転記

    仕訳取引を財務モジュールに渡すときに使用する方法。次のオプションがあります。

    • [オンライン] - 受発注処理モジュールで取引が更新されると同時に、取引を財務モジュールに転記します。
    • [バッチ] - 仕訳取引のバッチを生成します。これを別の手順で財務モジュールに転記する必要があります。実際に転記を実行するには、コントロールデスクフィルタの元帳へのバッチ転記 (BPL) を使用します。
    • [業務定義に設定] - 該当する受発注処理の業務設定で定義されている [バッチ] または [オンライン] のオプションを使用します。つまり、売上業務 (SBS)、仕入業務設定 (PBS)、在庫業務 (IBS) の [バッチまたはオンライン転記] フィールドで指定されているオプションを使用します。
    対象元帳

    予算元帳または実績元帳の、財務モジュール内で更新される元帳。財務元帳は A から K の文字で識別されます。実績元帳を更新するには、対象元帳を A に設定します。売上モジュールまたは仕入モジュールに対する元帳インターフェイスでは、財務の実績元帳または有効な予算元帳のいずれかを選択できます。

    在庫モジュールから取引を転送するには、実績元帳 A を選択する必要があります。

    仕入モジュールから予算元帳に取引を転送するには、確定制御を使用しているかどうかに応じて、ビジネスユニット設定 で定義されている主要予算元帳または確定元帳を選択できます。

    売上モジュールから予算元帳へのインターフェイスには、[ビジネスユニット設定] で定義されている期待収益予算元帳のみを選択できます。

    仕訳タイプ

    元帳インターフェイス設定で生成される仕訳に使用される仕訳タイプ。仕訳タイプは、仕訳タイプ (JNT) を使用して、財務モジュールで事前に定義しておく必要があります。インターフェイスでは、仕訳タイプに割り当てられている仕訳プリセットは無視されます。

    仕訳タイプで必要とされる分析要素が、受発注モジュールから転送される分析要素と一致していることを確認する必要があります。資産詳細を転送する場合は、仕訳タイプの [資産詳細入力] オプションを設定する必要があります。

    集計詳細

    1 つの仕訳行を定義するために関連する受発注処理モジュール取引をまとめるレベルを指定します。次のオプションがあります。

    • [詳細なし] - 転記は集計されません。

      注:  [詳細なし] がデフォルトのオプションです。このオプションが適切であるかどうかを考慮する必要があります。たとえば、売上や仕入で請求書を集計したくない場合があります。

      元帳取引が作成されるとき、デフォルトでは、同じ詳細を含む取引が統合されて、同じ勘定科目に転記されます。これは、元帳インターフェイスによって統合されているのではなく、システムの標準設定によるものです。このような統合を行わずに個別の行として処理したい場合は、取引行ごとに特定の元帳分析を統合します。こうすることにより、各行が個別に扱われ、別々の取引行として転記されます。

    • [ユーザー ID で詳細出力]
    • [取引タイプで詳細出力]
    • [取引参照/ID で詳細出力]
    • [取引行番号で詳細出力]

    [ユーザー ID で詳細出力] または [取引タイプで詳細出力] を選択できるのは、次のインターフェイスの場合のみです。

    • 在庫モジュール
    • 予算元帳 (B - K) の 1 つに転記される売上モジュールまたは仕入モジュール
    元帳インターフェイス値タイプ

    元帳インターフェイスが、処理されている受発注処理取引の値を転送するのか、出庫原価取引と受領原価取引の原価を転送するのか、インポートされる取引の値を転送するのか、あるいは会社間転記かを定義します。

    それぞれの値タイプで 4 つまでの値を転送できます。これは、財務取引の基本通貨、取引通貨、第 2 基本/レポート通貨、メモ通貨の値です。値 4 と値 5 は財務モジュールでのみ使用できる値であるため、値 4 と値 5 に転送することはできません。

    • [取引値] - 取引から選択した値を転送するには、このオプションを選択します。転送する 4 つの取引値は、[元帳インターフェイス詳細設定] の [値ラベル] フィールドで定義します。
    • [在庫原価] - 標準原価、最終/実際原価、加重平均原価などの原価計算取引から選択した原価値を転送するには、このオプションを選択します。転送する 4 つの原価は、[元帳インターフェイス詳細設定] の [原価記号]、[原価元データ]、[原価タイプコード]、[ユーザー定義原価定義コード] フィールドで定義します。
    • [外部/ビジネス行インポート値] - 外部アプリケーションとの間で値を転送する場合、または会社間転記にはこのオプションを選択します。
  2. 変更内容を保存します。