[実質レートまで再評価] オプションを設定した再評価
為替再評価計算は、現在の換算レートで取引を再評価することにより、選択した取引の未実現換算差損益を計算します。取引が既に支払または照合されている場合は、固定換算レートが取引に適用され、実現換算差損益が支払処理または照合処理で計算されます。このような取引は、再評価する必要がありません。このため、為替再評価計算では通常、「オープン」な取引だけが再評価され、[消込み済]、[支払済]、[調整済]、[訂正] の消込みマーカーが付けられている取引は除外されます。勘定科目を対象とする再評価処理。
- 勘定科目表 (COA) で該当する勘定科目の再評価抑制オプションを設定します。
- 仕訳タイプ (JNT) で該当する仕訳タイプの再評価から除くオプションを設定します。
元帳設定 (LES) で設定する [実質レートまで再評価] オプションによって、為替再評価計算 (LER) が再評価対象の取引を選択する方法を変更できます。再評価計算は、各取引に設定されている [実質レート] フラグを使って、取引を再評価する必要があるかどうかを判断します。
注: 為替再評価計算 (LER) を使用して取引通貨から第 4 通貨を再評価する場合にのみ、つまり元が取引通貨で対象が第 4 通貨の場合にのみ、実質レートまで再評価 オプションが適用されます。
次の 3 つのレートフラグのいずれかを取引に設定して、取引通貨と第 4 通貨の間の換算レートのタイプを指定できます。
- 想定レート - 取引は、為替再評価計算 (LER) を使って再評価することができる通貨レートを参照します。
- 実質レート - 取引には固定換算レートが含まれため、再評価は必要ありません。
- 将来レート - 取引には将来の固定換算レートが含まれます。
たとえば、請求書が第 4 通貨で決済される場合、決済時に適用される換算レートは固定レートで、それに応じて実質レートが設定されます。