仕訳プリセット
仕訳プリセットを使用すると、仕訳入力の一部またはすべてを事前に定義しておくことができます。これは、特に入力データが頻繁に繰り返される場合に [元帳入力 (LEN)] の入力速度を向上することができ、データ入力を自動化することによりデータの正確性が向上します。
仕訳プリセットは、 [仕訳プリセット (JNP)] で定義します。
各仕訳プリセットはコードによって識別されます。仕訳プリセットで選択するコードは、 [仕訳タイプ (JNT)] の [仕訳プリセットコード] フィールドで指定する必要があります。
[ [元帳入力 (LEN)] で無効にすることができます。
] を使用すると、仕訳プリセットを仕訳プリセットは、新しい仕訳を入力する際にのみ適用されます。既存の仕訳行を修正する場合には適用されません。
値のプリセット
[仕訳プリセット] でフィールドを空欄にすると、フォームの標準設定が定義されていない限り、このフィールドは [元帳入力] で空欄で表示され、オペレータが手動で値を入力できるフィールドにカーソルが移動します。
[仕訳プリセット] のフィールドに値を入力すると、 [元帳入力] でこの値がフィールドのデフォルト値として表示され、カーソルはこのフィールドをスキップします。プリセットが強制ではなくオプションの場合は、ユーザーは必要に応じてフィールドに戻ってプリセット値を上書き変更できます。
[仕訳プリセット] でフィールドのプリセット値として 2 つの点「..」を入力すると、前の仕訳行の相当するフィールドで値以外のエントリをコピーできます。
次のフィールドをプリセットするために、特殊なコードやオプションを使用できます。
- 日付と転記会計期の値 (「会計期と日付のプリセット」を参照してください。)
- 勘定科目コード (「勘定科目コードのプリセット」を参照してください。)
- 金額 (「金額のプリセット」を参照してください。)
プリセットを使用して、各行で必要な情報の入力を求める「この行に正味金額を入力してください」というようなプロンプトを表示することもできます。
基本行
基本行を基準に計算が行われ、基本行から標準設定が取得されます。その後に、この基本行を [基本行番号] フィールドで後続の行で参照することができます。基本行番号は、現在の行番号より大きい値にできません。転記会計期、取引日、期日、取引金額、金額は、基本行から取得できます。
[勘定科目タイプ] フィールドで [計算行 (未転記)] オプションを選択すると、基本行を未転記の仕訳行にすることができます。
仕訳プリセットでリンク勘定科目を使用する
勘定科目が互いにリンクされている場合は、プリセットを使用して勘定科目の相殺転記を自動的に行うことができます。
これは、行の勘定科目コードを、別の仕訳行に入力されている勘定科目コードのリンク勘定科目に設定する仕訳プリセット行を定義することによって行います。