個別消込み
[個別消込み (ACA)] は、主に勘定科目の取引を照合するために使用します。たとえば、債権/売掛金支払取引を、元の請求書に対して消込みまたは照合できます。
取引グループを完全に照合するか、また取引値の一部に対してのみ照合が必要な場合は取引を分割することができます。
[個別消込み] は、支払に割引が適用されたかどうかを判断し、割引と割引分の税金を自動的に転記します。また、変動換算レートが原因で発生する通貨換算差異を生成し、転記します。
[個別消込み] によって次の処理を実行できます。
- 取引の消込みマーカーを変更する。これにより、取引を調整する、取引の処理状況を示す、取引の即時支払をマークする、取引の支払を保留するなどの処理を行います。
- 取引分析コード、説明、入力日、決済条件コード、期日、その他の支払関連詳細を変更する
[個別消込み] では以下の処理を行うことができます。各手順について簡単に説明します。
- 消込み対象の勘定科目取引を抽出する
- 取引詳細の表示
- 取引詳細の修正
- 取引の照合
- 消込み残高調整の表示
- 消込み、割引、換算差異を転記する
消込み対象の勘定科目取引を抽出する
消込み処理の最初の手順は、消込みまたは修正する勘定科目の取引を選択することです。 [個別消込み] の [ ] 機能では、必要な取引を選択するための基準を指定することができます。
転記会計期の範囲、取引日、仕訳タイプ、仕訳入力者、取引参照、入力日、消込みマーカー、取引分析コードを指定して、選択する取引を特定できます。通貨コード、金額、貸借記号で取引を選択することもできます。「消込む取引の選択方法」を参照してください。
取引の選択基準は [個別消込み選択基準] で入力します。「消込み取引の抽出」を参照してください。
取引詳細の表示
消込みまたは修正対象として抽出されたすべての取引が [検索結果 - 個別消込み] フォームに表示されます。「消込みとして抽出された取引を表示する」を参照してください。
取引の表示順序は、[
] オプションを使用して変更できます。「消込み取引を並べ替える」を参照してください。取引詳細の修正
修正できる取引詳細は、 [検索結果 - 個別消込み] フォームの強調表示された列に表示されます。消込みマーカー、説明、支払期日、その他の支払明細を変更できます。また、取引分析コードを修正して、分析の誤りを訂正したり、既存の取引を再分析することもできます。「個別消込みを使用して修正できる取引詳細」を参照してください。
[
] オプションを使用すると、複数の取引に設定されている消込みマーカーを変更できます。このオプションは、[ ] 機能を使用して、同じ消込みマーカーを付けたい取引をまとめて選択している場合に便利です。たとえば、一連の取引を支払保留にする必要がある場合などです。「個別消込みですべての取引の消込みマーカーを変更する」を参照してください。取引の照合
取引の照合と消込みで関連する取引をリンクしてクローズし、 [元帳クリアダウン (LCL)] で取引をシステムから削除することができます。照合済取引の貸借金額は一致していなければなりません。つまり、消込まれた借方合計と貸方合計が等しくなければなりません。
取引金額をすべて消込むことにより、取引を完全に照合ができます。取引を完全照合するには、消込みマーカーを [消込み予定] に設定します。
または、1 つの取引を 2 つの取引に分割して、一方を消込み、他方は未消込みのままにしておき、取引を部分照合することができます。取引を部分照合するには、元の取引の消込みマーカーを [分割] に設定して、消込む金額を入力します。
取引が消込みの対象になると、システムが管理する消込み合計に取引金額が追加されます。消込みマーカーが付けられた取引は、残高調整してからでないと転記できません。
消込み残高調整の表示
照合取引の貸借金額が一致していないと、消込みを転記できません。一致するためには、消込みマーカーが付けられた借方取引と貸方取引の合計が等しくなければなりません。また、消込みマーカーによっては、個別に残高調整する必要があります。「残高調整が必要な消込みマーカー」を参照してください。
[個別消込み] は、消込みを残高調整する際に役立つ合計を計算し、表示します。使用されている通貨のいずれかで、借方と貸方の消込み合計と差額を表示します。「通貨別消込み合計の表示」を参照してください。
また、個別に残高調整する必要がある消込みマーカーが付けられた借方合計と貸方合計も表示します。「消込み合計の表示」を参照してください。
消込み、割引、換算差異を転記する
必要な取引に消込みマーカーを付けた後、[
] オプションで取引を更新します。取引の貸借金額が一致していると、消込みされます。消込み参照、消込み日、消込み会計期はすべて取引に記録されます。「消込みの転記」を参照してください。場合によっては、照合済取引の貸借が一致しないことがあります。単に誤った取引グループを照合に選択した場合もあれば、次のような原因も考えられます。
- 取引の一部に決済割引が適用されて差額が生じた
- 照合済取引に異なる換算レートが適用され、通貨金額で差額が生じた
システムは、取引に適用される割引金額を計算し、割引が許可されるかどうかを判断します。許可される割引を自動的に適用し、差額を割引として処理することができます。
[個別消込み] は、どのような状況にも自動的に対応します。ユーザーが貸借に差額がある消込みを [ ] しようとすると、差額が決済割引なのか換算差異なのかがチェックされます。「消込み中の決済割引の処理方法」または「消込み中換算差異を転記する」を参照してください。
差額が割引に許可される許容範囲内であると、割引が生成され転記されます。それでも消込みの貸借が一致せず、割引が既に適用されている場合は、差額を追加割引として転記できます。「消込み中の差額を割引として適用する」を参照してください。
差額の原因が通貨変動や端数差異にある場合は、通貨残高調整ルールが適用され、実現換算差異または端数調整取引が自動的に生成され転記されます。または、消込みを手動で残高調整する必要があります。「消込みを残高調整する - 概要」を参照してください。
追加の仕訳を手動で入力して転記する方法で消込みを残高調整することもできます。「個別消込みから取引を生成する」を参照してください。
[個別消込み (ACA)] で必要な手順については、「転記後の取引消込みのクイックガイド」を参照してください。