特別控除の実行
拡張減価償却方法を使用している場合に、特定の資産に特別控除を適用する必要があることがあります。特別控除では、特定期間の標準償却額から指定したパーセンテージ分が控除されます。ある年度で資産に減価償却の控除を適用すると、同じ年に特別減価償却を適用することはできません。会計年度の任意の会計期 (通常は 12) で標準減価償却を転記し、最終会計期で特別控除を別の取引として資産勘定科目 (貸借対照表勘定と損益計算書勘定) に転記します。
特別償却を実行する前に、 [特別控除選択 (FDR)] を選択して、特別控除に含める資産と適用する控除率を指定します。控除率は、 [資産レコード (FAS)] で指定することもできます。 [特別控除計算 (FAR)] を使用して控除金額を計算し転記します。
特別減価償却の詳細については、『財務管理者ガイド』の「拡張減価償却の要素」を参照してください。特別減価償却の設定と実行方法については、『財務管理者ガイド』の「拡張減価償却の設定」を参照してください。
統合機能のほかにビジネスルールを使用することにより、生成取引の分析コードを設定したり、妥当性検査したりできます。これを行うには、[特別償却/控除計算] の [機能コード] をチェックする [イベントプロファイル] を作成し、[00015 挿入] または [00016 システム生成取引の分析を検証] の呼出ポイントを定義します。「分析コード統合」と「ビジネスルール」を参照してください。
- この機能で [統合] とビジネスルールの両方を使用する場合は、ビジネスルールによって妥当性検査され設定された分析コードが優先されます。分析コードが異なる場合は、[統合] によって設定された分析コードは上書きされます。これは、統合処理の後にビジネスルールが実行され、ビジネスルールによって生成取引の分析コードが設定されるためです。
- 呼出ポイント 0015 または 0016 を使うビジネスルールの妥当性検査に取引が失敗すると、デフォルトでは取引レポートにエラーメッセージが表示されません。これは、SunSystems サンプルレポートに含められていないためです。分析コードの妥当性検査に関するエラーを表示するには、該当する列を減価償却取引レポートに追加します。