元帳換算の残高調整

元帳換算 (LCN) 機能は、対象ビジネスユニットに生成する取引の貸借金額が各通貨値で一致することを確認します。取引の貸借合計金額が通貨値で一致することを確認し、一致しない場合は差額を転記する残高調整仕訳を生成します。

この残高調整チェックは、対象ビジネスユニットで生成される元帳取引に対してのみ実行されます。予算取引とアーカイブ取引はチェックされません。置き換えによって作成される元帳取引もチェックされません。

残高調整オプション

生成取引の貸借が一致するレベルを選択できます。次の 3 つのオプションを使用できます。

  • 会計期 - 各転記会計期で取引の貸借が一致する必要があります。
  • 年 - 各会計年度で取引の貸借が一致する必要があります。
  • 合計 - すべての取引の貸借が一致する必要があります。

会計期または年度で残高調整を行うように選択すると、選択項目に従って取引がまとめられ、指定したレベルで貸借の合計がチェックされます。

残高調整

生成取引の貸借が 1 つの通貨では一致するものの他の通貨では一致しない場合のほとんどは、通貨換算の端数差異が原因です。

対象ビジネスユニットで定義されている通貨値で、残高調整勘定科目に差額を転記する調整仕訳が生成されます。

注: 残高調整勘定科目は、ビジネスユニット設定 (BUA) で値タイプごとに定義します。

残高調整仕訳に適用する仕訳タイプを選択すると、仕訳入力者には SYSTM が使用されます。処理日が入力日および取引日として使用されます。仕訳に割り当てられているプリセット分析コードが適用されますが、それ他のプリセットは適用されません。

注: 対象ビジネスユニットの取引に取引順序番号を適用したい場合は、選択する仕訳タイプに適切な順序番号コードを割り当てる必要があります。
注: 新しく生成した通貨で新しい会計年度の試算表が一致しない場合は、「生成された基本通貨で試算表元帳合計」を調整するを参照してください。
関連トピック