仕入返品票消込み

行の消込みと保留

返品商品の消込みが必要な場合や、商品マスタで消込みタイプが [未定義] に設定されている場合は、受領と出庫の記録を追跡できるように消込みを実行する必要があります。消込み商品でない場合は、消込みを行う必要はありません。

生成される各仕入返品票行は保留にされます。手動で入力された行は [保留] にされませんが、仕入タイプステージのフラグを使用して行を保留にできます。仕入返品票の行を保留し、行をリリースする前に調整できます。オーダー入力ステージで必要になる元帳転記を実行し、必要な場合は理由コードを入力します。

行をリリースするときに、正しい受領を見つけるための十分な情報が仕入返品票行にある場合は、SunSystems によって自動消込みが試みられます。たとえば商品がシリアル登録されている場合は 1 つの受領のみが存在し、仕入返品票行にバッチが入力されている場合は 1 つの受領でのみバッチが受領されるため、消込みが行われます。リリースするときに受領レコードが見つからない場合は、個別消込み機能が呼び出されます。

個別消込み

個別消込みは、商品タイプの商品で、[在庫更新] フラグが [はい] に設定されている場合にのみ使用され、予定出庫が作成されます。

個別消込みによって仕入先の受領が仕入返品票に自動的に表示されます。これは、選択基準を使って上書き変更できます。

個別消込みによって在庫場所の受領が自動的に表示されます。これは、選択基準を使って上書き変更できます。

個別消込みによってバッチの受領が自動的に表示されます。これは、選択基準を使って上書き変更できます。

仕入返品行行にシリアル番号の受領入力されている場合、これらは個別消込みで自動的に表示されません。これは、シリアル番号の割り当ておよび消込み機能を使用して、個別消込みではシリアル番号が別の方法で処理されるためです。

返品される在庫が他のオーダーに割り当てられる場合は、まず消込みを解除する必要があります。これを行うには、在庫消込みの後に消込みが解除されたところでオーダーを入力します。