仕訳の転記
[転記] コマンドは、有効な仕訳を財務元帳に転記します。仕訳は、 [元帳設定 (LES)] の [仮転記] オプションに基づいて、正式転記または仮転記として転記されます。
[元帳入力 (LEN)] で仕訳を転記するには、 を選択します。
[元帳入力] は、仕訳がすべての妥当性検査ルールを満たしているかどうかをチェックします。「元帳入力に適用される妥当性検査制御」を参照してください。
仕訳がすべての妥当性検査に合格していると、元帳に転記されます。仕訳転記番号が自動的に割り当てられ、フォームの下部に表示されます。「仕訳番号の割り当てと監視方法」を参照してください。
取引順序番号と登録日が自動的に割り当てられている場合は、仕訳番号の横にこれらの情報も表示されます。「元帳順序番号の導入」を参照してください。
転記した後に仕訳一覧を自動的に作成できるかどうかは、 [元帳設定 (LES)] で設定する [仕訳一覧強制] オプションによって異なります。すべての場合に生成するのか、元帳転記または仮転記の後にだけ生成するのかを選択できます。
未転記の仕訳を保存またはキャンセルする
仕訳が妥当性検査に合格しなかった場合は、次のメッセージが表示されます。「仕訳は転記されていません。保存しますか?」
次の 3 つのオプションがあります。
- [ [元帳入力] に戻って問題を修正するには、これを選択します。 ] -
- [ ] - 仕訳詳細を完全に破棄するには、これを選択します。「仕訳をクリアしてよいですか?」と確認する別のメッセージが表示されます。
- [ ] - 仕訳を保留するには、これを選択します。「仕訳を保留して後で転記する」を参照してください。
エラーの修正
どんなに注意していても、取引の入力ミスは起こります。
転記済み取引の修正については、「転記後の誤りを訂正する」を参照してください。