[仕入先 (SUS)] フォーム - [オーダー入力] タブ

オーダー入力の詳細は、受発注処理を使用している場合のみ必要です。
  1. 次の情報を指定します。
    主要オーダー住所コード
    この仕入先に関する発注オーダーの際に標準で使用される住所。住所は住所 (ADD) で定義します。
    標準仕入担当者
    この仕入先と主に取引する仕入担当者。この項目はオプションです。この項目を入力したい場合は職種が仕入係である従業員を選択する必要があります。従業員は従業員 (EMP) で定義します。
    仕入取引タイプ
    この仕入先の発注オーダーの際に標準で使用される仕入取引のタイプ。
    標準仕入先返品在庫場所
    この仕入先の仕入返品または受領書拒否に使用する標準の在庫場所。返品場所は異なる機能で指定することができ、仕入返品票が生じたり、受領書数量が拒否される場合に使用されます。
    仕入返品票では、行に入力された標準返品場所が検索されます。次の順序で検索され、場所が検出されると検索は停止します。
    • ユーザーが行に入力した場所
    • 商品マスタ
    • 仕入タイプ
    • オーダー入力の詳細は、受発注処理を使用している場合のみ必要です。
    受領書拒否の場合、行に入力された標準返品場所が自動的に検索されます。次の順序で検索され、場所が検出されると検索は停止します。
    • 検査時にユーザーが入力した場所
    • 商品マスタ
    • 仕入タイプ設定または在庫移動タイプに入力された返品場所
    • 仕入先 - 受領書が発注オーダーまたは請求書にリンクしている場合のみ
    標準仮在庫場所
    受領書検査ステージ゙で在庫転送を処理するように仕入タイプまたは在庫移動タイプが定義されている場合は、このフィールドの在庫場所が使用されます。受領書入力ステージで商品が受領されて受領データが作成され、商品はこの仮の在庫場所に保管されます。受領書検査ステージが完了すると、商品は正式な在庫場所に移動されます。つまり、検査で承認されると在庫保管場所に移動され、拒否されると該当する返品場所に移動されます。
    システムは、次の順序で標準返品場所を検索します。
    • 商品マスタ
    • 仕入タイプまたは在庫移動タイプ
    • 仕入先
    仕入先書類書式
    [仕入先書類書式] をクリックして、この仕入先の書類を作成する際に使用できる書類書式を選択します。たとえば、送金通知書の書式を選択する場合などです。
    仕入先オーダー住所
    [仕入先オーダー住所] をクリックして、発注オーダーを仕入先に送付する際の 1 つまたは複数の宛先の住所を指定します。
    標準入庫倉庫
    仕入先から商品を入庫する際に商品を搬入する倉庫。
    キャリア
    仕入先自身が商品を納品するかどうかを示します。
    注: 仕入先がキャリアのみで、商品やサービスを提供しない場合もあります。
    仕入先商品
    [仕入先商品] をクリックして、特定の仕入先からどの商品を購入するのかを定義します。この制御を使用する場合は、仕入先に対して他の商品の仕入取引を作成することはできません。
    最終原価当初ステージ
    最終原価を決める際に使用される当初仕入ステージを示します。
    サービス最終原価当初ステージ
    サービス最終原価を決めるために使用する当初仕入ステージを示します。
    加重平均原価当初ステージ
    加重平均原価を決めるために使用する当初仕入ステージを示します。
    サービス加重平均原価当初ステージ
    サービス加重平均原価を決めるために使用する当初仕入ステージを示します。
  2. 変更内容を保存します。