元帳インターフェイス行詳細の全般情報を設定する
元帳インターフェイスでは、SunSystems 受発注処理モジュールから SunSystems 財務モジュールへの仕訳インターフェイス要件を定義します。必要なそれぞれの仕訳インターフェイスに 1 つずつ異なる元帳インターフェイスを多数定義できます。たとえば受注請求書取引インターフェイスの要件は、在庫または発注オーダー取引インターフェイスの要件とは異なることが考えられます。元帳インターフェイスは、元帳インターフェイス (LIS) で定義します。
それぞれの元帳インターフェイスには、インターフェイスに生成される各仕訳行に 1 つずつの元帳インターフェイス詳細セットが含まれます。これらの詳細は [元帳インターフェイス詳細設定] で定義します。このフォームは、元帳インターフェイスの [アクション] > [行詳細] を選択してアクセスできます。
-
次の情報を指定します。
- 元帳インターフェイス定義コード
- 元帳インターフェイスを一意に認識するコード。
- 元帳インターフェイス値タイプ
- 元帳インターフェイスの値タイプ。
- 元帳インターフェイス行番号
- 元帳インターフェイス設定内の行。これは元帳インターフェイスの詳細行番号で、詳細行を入力するたびに番号が自動的に増加します。
- 勘定科目コード
- 仕訳行の転記先となる、財務の勘定科目表コード。このフィールドに勘定科目コードを入力すると、インターフェイス詳細から生成される仕訳行は、常にこの勘定科目に転記されます。下で勘定科目認識コードを入力する場合は、ここで勘定科目コードを参照することはできません。
- 勘定科目認識コード
-
仕訳行の転記先となる勘定科目表コードを識別する、勘定科目認識コード。勘定科目認識コードは、取引で使用できるその他の情報を使用して勘定科目コードを取得します。たとえば勘定科目認識コードは、取引の仕入先または商品から勘定科目コードを取得できます。勘定科目認識コードは、元帳インターフェイス勘定科目認識コード (LIA) で定義します。
- [勘定科目コード] フィールドにコードを入力する場合は、ここで勘定科目認識コードを参照できません。
- 借方または貸方
-
仕訳インターフェイス行の借方/貸方記号。これにより、仕訳行の値を、選択した勘定科目の借方に計上するのか貸方に計上するのかを定義します。
元帳インターフェイスコードが取引タイプに割り当てられているときは、[逆仕訳] として選択できます。これは、ここで設定する借方/貸方記号を逆にします。つまり、逆仕訳の元帳インターフェイス行を定義する必要がありません。
- 資産マーカー更新方法
- 仕訳値を使用して関連する資産の値を更新する方法を決める資産記号。
- 仕訳行に資産の詳細が含まれない場合は [適用なし] を選択します。資産の値を更新しないで資産詳細を転送するには [資産コードのみ] を選択します。
- 荷揚費用勘定科目認識記号
-
このフィールドは、元帳インターフェイスが荷揚費用の費用ルールと関連付けられている場合にのみ使用します。転記が実行されて勘定科目認識コードが使用されるとき、勘定科目認識コード値を検索するためにどの商品が使用されるかを、このフィールドによって定義します。つまり、費用タイプの商品から商品タイプの商品に配賦するときに、費用または商品のどちらの勘定科目認識コードを使用するのかを定義します。
次のオプションがあります。
- [適用なし] - 元帳インターフェイスが荷揚費用で使用されない場合は、このオプションを選択します。
- [商品] - 商品タイプの商品に基づいた元帳インターフェイス勘定科目認識コードを使用するには、このオプションを選択します。
- [費用] - 費用タイプの商品に基づいた元帳インターフェイス勘定科目認識コードを使用するには、このオプションを選択します。
- その他に必要とされる情報は、[元帳インターフェイス値タイプ] によって異なります。[取引値]、[在庫原価]、[外部/ビジネス行インポート値] オプションによって異なります。
- 変更内容を保存します。