仕訳タイプ
元帳勘定科目に入力されるすべての会計項目が、仕訳の一部として SunSystems 財務に記録されます。通常、仕訳には貸借金額が一致する少なくとも 2 つの元帳取引が含まれますが、メモ勘定科目に転記する 1 つの追加取引を含めることもできます。
さまざまなタイプの仕訳を使用して、異なるタイプの業務取引を元帳に転記します。たとえば仕訳を使って、売上請求書、仕入請求書、現金受領、現金支払、費用、取得、減価償却、再評価調整を転記します。仕訳タイプは必要な数だけいくつでも作成できます。
財務モジュールの [仕訳タイプ (JNT)] を使用して、各仕訳タイプを定義し、入力形式で必要な入力ルールと妥当性検査ルールを指定します。仕訳タイプに関して、次のような多くのルールや特徴を指定できます。
- [元帳入力 (LEN)] で表示する入力フォームのデザイン
- 取引分析に使用できる分析要素。たとえば、現金受領の仕訳には減価償却仕訳とは異なるコードが必要になることがあります。
- 仕訳が前払取引なのか発生取引なのか、次の会計期で自動的に逆仕訳するのかどうか
- どのようなときに仕訳行の説明が必要になるのか
- 仕訳タイプを使って取引を入力できるユーザー
- 割引率と通貨レートの許容差を上書きできるかどうか
- 入力した金額で税金を自動的に計算するかどうか、またその場合に更新する勘定科目
- オンライン仕訳入力と仕訳インポートのいずれかまたは両方で仕訳タイプを使用できるかどうか
- 仕訳タイプで特定の消込みマーカーが必要かどうか。たとえば、即時支払を必要とする仕訳では、支払強制の消込みマーカーを設定します。
元帳入力のプリセット
[仕訳プリセット (JNP)] を使用すると、仕訳タイプのフィールド値や仕訳行を事前に定義できます。これは、仕訳行や配賦の入力を自動化するために使用します。たとえば、仕訳行の税金勘定科目をプリセットできます。
より高度なプリセットでは、自動的に残高調整仕訳を転記したり、仕訳金額を複数の会計期で均等に分割できます。