データソースの設定

  1. [設定] メニューから [SunSystems] > [構成] を選択します。
    データソースが設定されていない場合、ダイアログのフィールドは空欄で表示されます。

    SQL Server または Oracle データベースが設定されていると、SQL Server では [タイプ]、[サーバー]、[データベース] フィールドに、Oracle では [タイプ]、[TNS 接続]、[スキーマ] フィールドに詳細が表示されます。

  2. これらの詳細は次のように表示または修正できます。

    Microsoft SQL Server をデータソースとして設定するには:

    1. [タイプ] ドロップダウンリストで [Microsoft SQL Server] を選択します。
    2. サーバーの名前を [サーバー] フィールドに入力します。
    3. データソースの名前を [データベース] フィールドに入力します。

    Oracle をデータソースとして設定するには:

    1. [タイプ] ドロップダウンリストで [Oracle] を選択します。
    2. TNS (Transparent Network Substrate) の名前を [TNS 接続] フィールドに入力します。
    3. スキーマの名前を [スキーマ] フィールドに入力します。
  3. 変更内容を保存します。