[顧客 (CUS)] フォーム - [オーダー入力] タブ
オーダー入力の詳細は、受発注処理を使用している場合のみ必要です。
-
次の情報を指定します。
- 最小受注オーダー額
- 顧客に関する受注オーダーに対して許可される最小金額
- 最大受注オーダー額
- 顧客に関する受注オーダーに対して許可される最大金額
- 主要納品先住所
- 顧客の標準主要納品先住所
- オーダー全体のみ
- この顧客に対して受注オーダー全体処理を強制するには、[はい] を選択します。強制するのでなく、許可するには、[オプション] を選択します。ここで顧客レコードに定義する設定が、売上タイプレコードの設定よりも優先されます。
- 受注オーダー行全体のみ
- この顧客に対して受注オーダー行全体処理を強制するには、[はい] を選択します。強制するのでなく、許可するには、[オプション] を選択します。ここで顧客レコードに定義する設定が、売上タイプレコードの設定よりも優先されます。
- 販売キット全体のみ
- この顧客に対して販売キット全体処理を強制するには、[はい] を選択します。強制するのでなく、許可するには、[オプション] を選択します。ここで顧客レコードに定義する設定が、売上タイプレコードの設定よりも優先されます。
- 標準販売担当者
- この顧客を主に扱う販売担当者。この項目はオプションです。この項目を入力したい場合は、職種が販売担当者である従業員を選択する必要があります。従業員は従業員 (EMP) で定義します。
- 標準売上取引タイプ
- この顧客の受注オーダーの際に標準で使用される受注オーダー取引のタイプ。
- 納品先住所
- マルチサイトの顧客には、複数の納品先住所を設定できます。
- 請書住所
- マルチサイトの顧客には、複数の請書住所を設定できます。
- 請求書住所
- マルチサイトの顧客には、複数の請求書住所を設定できます。
- 顧客書類書式
- [顧客書類書式] をクリックして、顧客用の書類を作成する際に使用する書類書式を選択します。たとえば、報告書の書式を選択する場合などです。
- 販売一括契約
- このボタンをクリックして、[販売一括契約] フォームにアクセスします。顧客が、一定期間中に特定の価格で特定の数量の商品を購買または供給する場合、一括契約を設定します。
- 標準発送倉庫
- この顧客へ商品を通常出荷する倉庫。
- 標準顧客返品場所
- この商品の売上返品の際に標準で使用される出庫場所。返品場所は他のフォームで指定することもでき、売上返品票が発生すると、返品場所が階層構造で使用されます。特定の順序で場所が検索されます。最初のフォームで見つからない場合は、次のフォームで検索が行われます。ユーザーは表示された場所を変更することができ、何も表示されない場合は手動で場所を入力できます。返品場所は、商品マスタ、顧客、売上タイプのフォームで定義することができ、この順序で検索されます。これらのフォームにある [標準返品場所] フィールドは空欄にすることもできます。選択する場所は、隔離済在庫場所にすることができます。
- 標準キャリア
- この顧客へ商品を納品する際に最も多く利用されるキャリア
- 顧客商品
- [顧客商品] をクリックして、この顧客に販売できる商品を定義します。この制御を使用する場合は、この顧客に対して他の商品の売上取引を作成できません。
- 変更内容を保存します。
親トピック: 顧客の追加と管理