[顧客 (CUS)] フォーム - [勘定科目] タブ

  1. 次の情報を指定します。
    請求先顧客コード
    マルチサイトの顧客を代表して勘定科目を保持する顧客。マルチサイト環境では、顧客グループの中に 1 つの請求先ポイントと 1 つの統合された債権/売掛金の勘定科目が存在する場合があります。
    注: [請求先顧客コード] と [実績勘定科目] の両方を入力することはできません。
    実績勘定科目
    顧客の勘定科目表の債権/売掛金勘定科目または両建勘定科目コード。顧客に関して入力または生成されたすべての取引が、この勘定科目に転記されます。この勘定科目は、請求先顧客がマルチサイトの顧客に適用されない限り入力する必要があります。
    注: [請求先顧客コード] と [実績勘定科目] の両方を入力することはできません。
    存在しない勘定科目表コードを入力すると、新しい勘定科目を作成できます。この場合は、勘定科目の詳細をすべて入力する必要があります。
    既存の債権/売掛金勘定科目または両建勘定科目を選択する場合は、関連するフィールドに勘定科目の詳細が表示され、必要に応じてこれらの情報を変更できます。処理可能勘定科目または仮勘定科目を選択する必要があり、別の顧客に割り当てられている勘定科目を選択することはできません。
    勘定科目 短縮ヘッダー1
    説明
    状況
    検索コード
    データアクセスグループコード
    勘定科目タイプ
    勘定科目表の勘定科目タイプ。デフォルトでは [債権] に設定されますが、新しい顧客が仕入先でもある場合は [両建] に変更できます。
    ユーザー領域
    顧客に関する必要な追加情報を管理するために使用できる領域 (フリーフォーマット)
    残高タイプ
    このフィールドで、この勘定科目が [残高繰越] か [明細繰越項目] なのかを定義できます。
    リンク勘定科目コード
    仕訳プリセット設定 (JNP) を介してこの勘定科目にリンクされる勘定科目のコード。表示しない場合は、空欄にします。
    期待収益勘定科目
    顧客に使用する標準の収益勘定科目。この勘定科目は、SunSystems 受発注処理モジュールで標準の勘定科目として使用されます。
    補足説明
    顧客に関する補足説明
    勘定科目表
    現在の顧客コードの勘定科目表レコードにアクセスするには、このボタンをクリックします。