グラフの定義
グラフの [プロパティ] ダイアログで、グラフタイプ、グラフに含めるデータ、凡例、グラフのタイトルなどを設定できます。
グラフを右クリックして [ [プロパティ] ダイアログが表示されます。
] を選択します。- [全般] タブでは、グラフ名、グラフタイプ、グラフのタイトルを設定し、グラフの背景やプロットエリアの色を変更します。
- [可視] タブでは、レポート内のグラフの表示/非表示を設定します。
- [データ] タブでは、グラフに使用するデータの選択やグループ化を行い、X 軸と Y 軸の値に使用するスタイルとラベルを指定します。また、グラフからレポートの別のセクションにリンクを追加することも可能です。
- [X 軸] と [Y 軸] タブでは、X 軸と Y 軸の値範囲で使用するタイトル、タイトルの配置方法、各軸のラベルや目盛線/補助目盛線の表示と書式スタイルを設定します。また、グラフの目盛線の間隔、最大/最小スケール、基線の場所も設定できます。
- [凡例] タブを使用して、グラフのデータに説明を加えることができます。凡例を列、行、テーブルのいずれかのフォーマットで表示するかどうかを設定します。[凡例のスタイル] で、テキストの書式、位置、色、罫線、背景のスタイルを指定します。