通貨と値の選択
- [為替再評価計算プロファイル (LEP)] の [通貨と値の選択] タブをクリックします。
-
[元通貨と対象通貨] セクションで次の情報を指定します。
- 元通貨
-
再評価する取引値。この値は、再評価された取引では更新されません。ビジネスユニット設定に応じて、次のオプションを使用できます。
- [値 1] - 基本通貨値を再評価基準として使用します。
- [値 2] - 取引通貨値を再評価基準として使用します。
- [値 3] - 第 2 基本/レポート通貨値を再評価基準として使用します。
- [値 4] - 第 4 通貨値を再評価基準として使用します。
- 対象通貨
-
再評価の対象値。これは、元の取引値から再計算する取引値です。次から 1 つのみ選択できます。
- [値 1] - 基本通貨
- [値 3] - 第 2 基本/レポート通貨
- [値 4] - 第 4 通貨
取引通貨値を再計算することはできません。
注: 対象通貨を元通貨と同じ通貨にすることはできません。値 4 を使用する場合、元通貨と対象通貨が直接に関連付けられている必要があります。つまり、システムは、ビジネスユニット設定の設定に従って第 4 通貨が他の通貨から計算されていることを確認します。
-
通貨値抑制セクションで次の情報を指定します。
- 通貨値 1 - 4 抑制
-
このプロファイルを使う為替再評価計算から除外したい通貨のチェックボックスをオンにします。抑制された値は再評価取引でゼロとして記載されます。ただし、[統合オプション] タブの通貨オプションを使って通貨値の統合が行われない限り、各取引の元通貨コードは保持されます。
また、元通貨または対象通貨として選択されている通貨値は抑制できません。
-
[通貨コードの選択範囲] セクションで次の情報を指定します。
- 換算コード 始め/終り
-
プロファイルを使う為替再評価計算で必要になる値 2 通貨コードの範囲。これらの通貨を取引通貨 (値 2) として参照している取引だけが再評価されます。すべての通貨コードを含めるには、空欄にします。
- 第 4 通貨換算コード 始め/終り
-
プロファイルを使う為替再評価計算で必要になる値 4 通貨コードの範囲。これらの通貨を第 4 通貨 (値 4) として参照している取引だけが再評価されます。すべての通貨コードを含めるには、空欄にします。
-
[未実現換算勘定科目] セクションで次の情報を指定します。
- 正味差損勘定科目
-
元帳設定 (LES) で元帳に設定した 換算差益/差損転記ルール に基づいて、このプロファイルを使った為替再評価計算の差損を転記する勘定科目
注: 元帳設定 (LES) の転記ルールを変更した場合、為替再評価計算 (LER) では引き続き為替再評価計算プロファイルで指定されている未実現勘定科目が使用されます。このため、変更がある場合は、為替再評価計算プロファイルを編集して新しい、または変更された勘定科目を指定してください。 - 差益勘定科目
-
このプロファイルを使った為替再評価計算の差益を転記する勘定科目。この勘定科目は、差益と差損が個別に転記される場合にのみ必要です。
-
[通貨レートタイプ] セクションで次の情報を指定します。
- 通貨レートタイプ
-
通貨レートタイプを特定の為替再評価計算プロファイル (LER) に対して使用することにより、選択されている会計期通貨レートを再評価プロセスで自動的に適用できます。指定されていない場合は標準レートタイプが使用されます。
再評価計算取引を転記する前に、使用する会計期レートが選択されているレートタイプで定義済であることを確認してください。
リストから通貨レートタイプを選択します。指定されていない場合は標準レートタイプが使用されます。
- 変更内容を保存します。