プロフィットセンター別費用レポート行のサンプル
プロフィットセンター別費用レポートの書式のサンプルは、 [財務テーブル書式 (FTF)] で定義されており、テーブルコード EXP で識別されます。
[行内容コード] フィールドで、このレポートに表示する行を指定します。行は [財務テーブル行 (FTR)] で定義され、行内容コード EXP で識別されます。
[列内容コード] フィールドで、レポートに表示する列を指定します。列は [財務テーブル列 (FTC)] で定義され、このコードも EXP で識別されます。
財務テーブル の [レベル] は、財務報告書のレベルコードと同様の機能を果たします。
財務テーブル行 (FTR) を使用して行番号 100 を表示します。行番号は、レポート上の特定の行と関係があるわけではなく、レポートの行を順番に配列するだけのものです。したがって、たとえば第 100 行は第 200 行より前、第 50 行より後に印刷されます。
この行タイプはヘッダーに設定されており、[行名] フィールドのエントリが印刷されます。次の行もまたヘッダー行です。ただし、[行名] フィールドが空欄であるため、レポートに空白行が生成されます。
ヘッダー行のタイプには、ページ行タイプもあり、これは新しいページの先頭にヘッダーを印刷するものです。
[ヘッダー] と [ページヘッダー] タイプの行では、[下線] オプションを設定できます。レポート列に線を表示したい場合は、[一重下線] または [二重下線] を選択します。
もう 1 つの行タイプは [連続] です。財務報告書の連続行のように、継続行はレポートに別々には表示されず、前の行タイプに追加されます。
行タイプの例が、行番号 200 で示されています。このタイプの行は取引をレポートするものです。[行基準] は、データの選択を定義します。この例のレポート行では、勘定科目コードをレポートします。[行基準] で設定されている 30000 - 36999 が、この行でレポートされる勘定科目の範囲です。
[コード詳細出力] オプションは、財務報告書の [勘定科目詳細] オプションと似ています。このレポート例では、このオプションが設定されているため、指定範囲内の各勘定科目が別々の行に印刷されます。勘定科目の名前が行の名前になります。
この例の [標準貸借表示] オプションでは、借方をプラスの数値として扱うように定義されています。[レポートコード] オプションも設定されています。したがって、財務テーブル列 (FTC) で列が定義されていれば、勘定科目コードがレポートに印刷されます。
他の財務レポート機能と同様に、選択コードを使用すると、選択基準として使用する分析要素とコードを指定できます。この場合は、この行の選択基準を表します。
印刷合計の計算
財務テーブルレポートの集計は、財務報告書の場合と同じように機能します。合計には T1 - T7 の 7 つのレベルがあり、これらが相互に加算されます。
EXP レポートの行番号 300 は T3 合計です。レポート内のすべての値が、最後の T3 合計まで足し合わせられます。この合計は上線を付けて印刷され、T1 合計は上線と下線を付けて印刷されます。上線と下線を表示したくない場合は、[下線] フィールドを [なし] に設定します。