レポートテンプレートの作成
レポートのデザインをテンプレートとして保存し、新しくレポートを作成する際に活用できます。テンプレートを使用することにより、レポート構成、特殊フィールド、共有ラベルなどを統一することができます。
[レポートデザイナ] で開いているレポートを基本テンプレート (*.stem) として保存できます。テンプレートはローカルに保存されます。新しいテンプレートを [レポートデザイナ] で使えるようにするには、*.stem レポートを [マイドキュメント] フォルダに保存する必要があります。
通常どおりに新規レポートを作成します。ページ番号や会社のロゴなどを挿入し、フィールドやラベルを追加します。 を選択して [名前を付けて保存] ダイアログを表示します。フィールド名を入力して .stem の拡張子を付けます。[] ドロップダウンメニューで [レポートテンプレート (*.stem)] を選択します。[] をクリックします。
テンプレートには、テンプレートのタイプに応じた内容が保存されます。つまり、有効なレポートアイテムタイプだけがテンプレートに保存されます。
レポートテンプレートで有効なアイテムを次に表示します。すべての有効なアイテムのプロパティがテンプレートに保存されます。
| レポートアイテムタイプ | タイプ | 有効 | 例外 |
|---|---|---|---|
| レポート | レポート | はい | |
| セクション/サブセクション | ページヘッダー | はい | |
| ページフッター | はい | ||
| レポートヘッダー | はい | ||
| レポートフッター | はい | ||
| 詳細 | はい | ||
| グループヘッダー | いいえ | ||
| グループフッター | いいえ | ||
| レポートアイテム | 行 | はい | |
| 長方形 | はい | ||
| イメージ | はい | ||
| サブレポート | いいえ | ||
| グラフ | いいえ | ||
| テキストボックス - データフィールド | いいえ | ||
| テキストボックス - 集計フィールド | いいえ | ||
| テキストボックス - フィールド/関連ラベル | いいえ | ||
| テキストボックス - 共有ラベル | はい | ||
| テキストボックス - フリーテキスト | はい | 値がデータフィールドを参照する場合は無効 | |
| 特殊フィールドアイテム | 作成日/時刻 | はい | |
| 修正日/時刻 | はい | ||
| 印刷日/時刻 | はい | ||
| レポートタイトル | はい | ||
| ページ番号 | はい | ||
| 行番号 | はい | グループごとに値を増加する場合は無効 | |
| ビジネスユニット名 (SunSystems に接続している場合) | はい | ||
| ビジネスユニット住所 (SunSystems に接続している場合) | はい | ||
| 基本通貨 | はい | ||
| 最初のページ/最後のページ | はい | ||
| 現在の会計期 | はい | ||
| データアクセスグループ適用フラグ (SunSystems に接続している場合) | はい | ||
| パラメータ - データフィールドに特定 | いいえ | ||
| パラメータ - データフィールドに特定しない | はい | ||
| レポートパラメータ | データフィールドに特定 | いいえ | |
| パラメータ - データフィールドに特定しない | はい | ||
| システムパラメータ | はい | ||
| グループ並び替え | グループ並び替え | いいえ |
レポートテンプレートを使用するには、 をクリックするか、メニューバーの [] アイコンをクリックします。 [新規レポート] ダイアログが表示されます。新しく作成するレポートの名前と説明を入力してアプリケーションソースを選択し、[テンプレート名] リストから作成したテンプレートの名前を選択します。