在庫個別消込み - アクション

  1. 次のアクションを実行するには、 [在庫個別消込み] フォームの [アクション] メニューから選択します。
  2. 次の情報を指定します。
    シリアル番号割り当て
    出庫詳細
    既に一部を消込みして請求済みの場合は、[オーダー行詳細] グリッドに表示されている元の 1 つの行が複数の行に分割されます。この場合は、該当する行を選択して消込みを実行する必要があります。オーダー行の消込み処理を完了した後に、他のオーダー行の消込みを実行する場合は、[出庫詳細] アクションを選択します。[オーダー行詳細] グリッドに戻り、データを選択できます。
    更新
    有効受領の情報が更新されます。他のユーザーが同時に在庫を作成したり消込みを処理している場合があるため、このアクションを使用して最新の情報を表示する必要があります。
    受領分析抽出
    行の該当する分析情報が表示されます。
    選択基準

    [在庫個別消込み 受領選択] フォームが表示され、ここで有効受領の検索基準を定義できます。選択に含める 1 つまたは複数のチェックボックスをオンにします。[アクション] メニューから [OK] を選択して基準を適用し、 [在庫個別消込み] フォームに戻ります。

    次のオプションがあります。

    選択

    • [ロック済在庫場所を含む]
    • [計画在庫を含む]
    • [隔離済を含む]
    • [外部水平的消込み]
    • [期限切れを含む]
    • [倉庫グループを含む]
    • [すべての倉庫を含む]
    • [特定在庫場所] - [在庫ピッキング確認] または [在庫発送確認] から [在庫個別消込み] が呼び出された場合にのみ使用されます。
    • [在庫場所 ID] - [特定在庫場所] チェックボックスがオンにされている場合にのみ、在庫場所 ID を入力します。

    追加照合

    • [特性上書き]
    • [同一バッチ上書き]
    • [バッチ状況基準上書き] - このチェックボックスをオンにすると、状況に関係なくすべてのバッチが表示されます。オフにすると、状況が [オープン] のバッチのみが表示されます。
    • [予約済を除く]
    代替抽出

    [在庫個別消込み 代替商品選択] フォームが表示され、オーダー行に対して消込む代替商品を指定できます。代替商品は、事前に商品マスタで商品に割り当てられている必要があります。フォームには、商品コードや説明などの元の商品の詳細が含まれます。また、商品コード、説明、複数の代替商品が存在する場合の優先度、測定単位が異なる場合の換算係数など、商品マスタで定義されている代替商品の詳細も含まれます。

    代替商品を受け入れるには、必要な代替商品行を強調表示します。[アクション] メニューから [OK] を選択します。 [在庫個別消込み] フォームに戻ります。代替商品の詳細がヘッダーフィールドと [使用可能受領] セクションに表示されます。

    元の商品に戻って表示することもできます。 [在庫個別消込み 代替商品選択] フォームの [アクション] メニューから [元に戻す] を選択します。 [在庫個別消込み] フォームに戻ります。元の商品の詳細がヘッダーフィールドと [使用可能受領] セクションに表示されます。

    注:  オーダー行の一部が元の商品に対して既に消込まれている場合は、代替商品機能を使用できません。
    オーダー行特性
    商品マスタで定義されている商品の特性を表示します。
    オーダー行分析
    行の該当する分析情報が表示されます。
    受領原価
    行の受領原価を表示します。
    受領原価分析
    受領原価の該当する分析情報が表示されます。
    シリアル番号作成
    商品がシリアル登録されている場合にシリアル番号を作成できます。
    バッチ番号割り当て
    [在庫個別消込み バッチ番号入力] フォームが表示され、行にバッチ番号を割り当てることができます。バッチ参照番号は、 [バッチ参照設定 (BRS)] で事前に設定しておく必要があります。
    消込み
    消込みの準備が整ったときにこのオプションを選択します。
    注: 商品消込みの方法は、商品マスタで商品がシリアル登録されているかどうかに応じて異なります。
  3. 変更内容を保存します。