発送商品の確認

発送票が作成されて顧客が商品を受領した後で、発送された商品の金額が正しいことを確認したり、または必要に応じてレコードを修正できます。これを行うには、 [在庫発送確認 (IDC)] を使用します。

  1. 次の情報を指定します。
    発送取引参照
    発送票に表示される発送取引の参照番号
    受注オーダー参照
    元の受注オーダーの取引参照
    発送取引行
    発送票の行番号
    発送数量
    発送された数量。元のオーダー数量と異なる場合があります。
    納品数量
    顧客に納品された数量。[発送数量] フィールドの値とは異なる場合があります。
    発送単位
    商品が発送された単位
    状況
    商品コード
    商品のコード
    短縮ヘッダー
    説明
    商品タイプ
    商品マスタで定義されている商品のタイプ。[商品]、[サービス]、[費用] のタイプがあります。
    受注オーダー行番号
    元の受注オーダーの行番号
    バッチ制御
    商品がバッチ管理されているかどうかを示します。
    顧客コード
    顧客のコード
    顧客名
    顧客の名前
    電子メールアドレス
    顧客の電子メールアドレス (適用される場合)
    バッチ参照
    追跡目的のために適用される、 [バッチ参照設定 (BRS)] で定義されているバッチ参照
    有効期限
    バッチの有効期限日付。バッチの有効期限の監査履歴を取得できます。これはバッチ参照設定 (BRS) 機能から使用できます。

    [アクション] メニューから次のオプションを使用できます。

    行確認
    選択された行のみの発送商品を確認します。
    すべて確認
    発送票のすべての行を確認します。
    注:  発送票のすべての行が確認されると、補足の発送票を印刷するのかを確認するメッセージが表示されます。
    個別消込み
    [在庫個別消込み] フォームが表示されます。
    シリアル番号
    [在庫個別消込み シリアル番号割り当て] フォームが表示されます。商品がシリアル番号登録されている場合に、必要に応じてシリアル番号を割り当てたり、割り当て解除できます。この機能の詳細については、「在庫個別消込みの使用」を参照してください。
    補足印刷
    [書類書式] フォームが表示され、発送票の補足コピーを印刷することができます。
  2. 変更内容を保存します。