売上統合の設定
売上統合を使用するには、まず
[売上統合グループ (CGS)]
を作成する必要があります。
注: 複数のオーダーを 1 つの請求書にまとめるために統合グループを使用し、行を統合しない場合は、ルールタイプを [ヘッダー] にする必要があります。つまり、ルールタイプ [行] は使用できません。
-
次の情報を指定します。
- 統合グループ名
- グループの名前
- 説明
- 説明
- 短縮ヘッダー
- 短縮ヘッダー
- 検索コード
- 検索コード
- 状況
- 状況
-
[アクション] メニューから [統合ルール] を選択して
[売上統合ルール設定]
を開きます。
グループのルールを作成します。グループを使用するときにルールが適用されます。
-
次の情報を指定します。
- 統合グループ ID と短縮ヘッダー
- これらのフィールドは、現在の統合グループレコードから自動的に表示されます。
- ルールタイプ
- 適用するルールのタイプ。[ヘッダー] または [行] のオプションがあります。
- テーブル名
- ルールが適用されるテーブル
- 列名
- ルールを適用するテーブル列
- 説明
- 説明
- 短縮ヘッダー
- 短縮ヘッダー
- 検索コード
- 検索コード
- 状況
- 状況
- グループに必要なすべての行を作成します。
-
[アクション] メニューから [書類書式割り当て] を選択します。[売上統合グループ書類書式割り当て] が表示されます。
統合グループに書類書式を割り当てて、グループが適用されるときに特定の書類書式を使用できます。たとえば、特定の請求書書式を使用します。
-
次の情報を指定します。
- 統合グループ ID と短縮ヘッダー
- これらのフィールドは、現在の統合グループレコードから自動的に表示されます。
- 書類書式コード
- 必要な書類書式を定義します。
- 順序
- 統合グループが適用される場合に書類書式の順序を使用する場合は、この番号が行の順序の番号になります。
- 標準グループ
- チェックボックスをオンにすると、このグループが書類書式のデフォルトのグループとして使用されます。
- 説明
- 説明
- 検索コード
- 検索コード
- 状況
- 状況
- [終了] をクリックして閉じます。