E コマース梱包の実行
このページを使用して、E コマース梱包を設定します。
このページでは次の操作が可能です:
- [ラベル印刷] オプションを使用して、選択された梱包のラベルを印刷する
- [帳票の印刷] オプションを使用して、選択された帳票のラベルを印刷する
- [新 ID のクローズ] オプションを使用して、新 ID をクローズする
- [最新の情報に更新] オプションを使用して、[E コマース] 画面を再ロードする
E コマース梱包を設定するには:
- [WMS] > [出庫処理] > [小包/品質管理] > [E コマース梱包] を選択します。[E コマース梱包設定] 画面が表示されます。
- 次の情報を指定します:
- 梱包ステーションロケーション
- 梱包ステーションのロケーション 注:
デフォルトの梱包ステーションは、ファシリティレベル設定の [PACK] に設定されます。
- 帳票プリンタ
- 帳票を生成するプリンタの名前
- ラベルプリンタ
- ラベルを生成するプリンタの名前
- 梱包リスト印刷タイミング
- 梱包リストを印刷するプロセスのタイプを示します。
- ラベル印刷タイミング
- ラベルを印刷するプロセスのタイプを示します。
- ラベルタイプ
- 印刷するラベルのタイプ
- アプリケーション更新
- データベースが梱包データで更新されます。
- 通知なし梱包の実行
- 通知なし梱包を実行するのかどうかを示します。
- カートンタイプ
- 梱包のカートンタイプ
- SPS トリガーポイント
- SPS に送信されるデータ
- 新 ID 決定
- 新 ID の入力タイプ
- 品目画像期間
- 画像を表示する期間
-
次のチェックボックスをオンにして、選択されているフィールドの値を [梱包] 画面に表示します。
- 重量取得
- 新 ID の自動クローズ
- クローズ時に自動出荷先 ID
- カートンタイプ編集
-
[梱包] 画面に表示するには、次のチェックボックスをオンにします:
- 旧 ID
- 新 ID
- 梱包状況
- 梱包指示
- スキャンフィールド
- 注文番号
- 詳細指示
- カウンタ
- カートンサイズ
- [梱包開始] をクリックします。[E コマース梱包] 画面が表示されます。
- [梱包の旧 ID] を指定します。[梱包の新 ID] と [カートンタイプ] フィールドが表示されます。
-
[梱包の新 ID] と [カートンタイプ] を指定します。
注:
[梱包の LPN フォーマット検査] セクションで定義されている梱包の新 ID フォーマットがシステムで検証されます。検証に失敗すると、エラーメッセージが表示されます。[梱包の LPN フォーマット検査] セクションは [荷主] メニューの [ラベル] タブからアクセスできます。
- [Enter] キーを押します。ピッキング対象の品目が表示されます。
-
[スキャン梱包] にアクセスします。
注:
次のいずれかを指定できます:
- 荷主とファシリティレベルで関連付けられるバーコード。たとえば、フォーマットが ]E21KC100001, のように構成されている場合、]E21 がバーコード識別子、KC1 が品目名、00001 が数量です。
- 品目名
- 品目が指定される場合は、[Enter] キーを押した後に [梱包数量] 画面が表示されます。梱包数量を指定して [保存] をクリックします。
- [新 ID のクローズ] をクリックして、一部の新 ID をクローズします。
-
情報を見直してから [Enter] キーを押します。
梱包に関連する情報が表示されます。例:
- 梱包済の品目は緑色で示され、リスト下部に表示されます。
- まだ梱包されていない品目は灰色で示され、リスト上部に表示されます。
- 処理中の品目はオレンジ色で示されます。
- [新 ID のクローズ] をクリックします。