フロースルー在庫の引当
フロースルー在庫の引当は、さまざまな方法で実行できます。作業の管理機能には、フロースルー注文の引当に使用する方法を指定するために利用できるものもあります。[荷主] 設定の [ ] タブで [ASN がクローズ済の場合にフロースルー注文を引当] フィールドを使用して、フロースルー発注を受けたときに引当を自動実行するかどうかを指定できます。
- フロースルー注文の引当を行うための最も一般的かつ効率的な方法は、設定値をオフ (非選択) のままにして、RF 入庫時に ASN/入庫番号と発注番号を正確に指定することです。この方法では、発注にリンクされているフロースルー注文の引当が自動的に行われます。ユーザーによる追加の操作は必要ありません。[荷主] がラベルを印刷するように設定されている場合は、ラベルも入庫処理中に生成されます。
- この設定がオフで、RF 入庫時に発注番号が正しく指定されない場合には、フロースルー注文の自動引当を実行できません。これらの注文の引当は、[フロースルー注文] 画面から実行できます。
- この設定がオン (選択状態) の場合は、入庫処理でフロースルー注文の引当が行われなくなります。その代わり、[ASN/在庫] の状況が [クローズ済] に更新されたときに、[ASN/入庫] にリンクされているフロースルー注文の引当処理が実行されます。この処理を実行するには、[ASN/入庫] 画面で を選択します。
- この設定がオンの場合は、入庫処理でフロースルー注文の引当を実行することができません。その代わり、[ASN/入庫] が [クローズ済] 状況に更新されたときに、[ASN/入庫] にリンクされているフロースルー注文の引当処理が実行されます。この処理を実行するには、[ASN/入庫] 画面で を選択します。
この方法を使用して、入庫処理の完了後にフロースルー注文の引当を行う場合は、各種の注文に引き当てる数量を変更することができます。数量を変更するには、[発注別フロースルー明細] 画面で [処理対象数量] 列を変更します。これにより、発注の入庫における過不足の配分を直接管理できるようになります。