[請求] タブ
このタブを使用して、測定システム、通貨コード、重量単位、サイズ、体積、継続保管コードを含む、荷主に特有の請求詳細を定義します。
- [請求] タブをクリックします。
 - 
             次の情報を指定します:
            
- 測定基準
 - この荷主が使用する測定基準 (米国のヤードポンド法またはメートル法)
 - 重量単位
 - この荷主の重量に使用する標準単位コード
 - サイズ単位
 - この荷主のサイズ測定に使用する標準単位コード
 - 体積単位
 - この荷主の体積に使用する標準単位コード
 - 通貨コード
 - この荷主が使用する標準の通貨コードです。通貨フィールドで使用される小数点以下の桁数は、通貨タイプで指定します。
 - 非課税
 - この荷主が特定の税の支払を免除されるかどうかを指定します。
 - 非課税コード
 - この荷主に適用される非課税のタイプを指定するコード
 - 継続保管コード
 - この荷主に継続保管料金が発生する方法を識別する、荷主が使用する標準の継続コード
 - DUNS 番号
 - この荷主に割り当てられる DUNS 番号
 - 非課税番号
 - この荷主に適用される非課税に割り当てられる番号
 - 急速冷凍割増料金が発生する温度
 - 急速冷凍保存のための追加料金が発生する基準となる温度
 - ブラスト冷凍割増料金が発生する温度
 - ブラスト冷凍保存のための追加料金が発生する基準となる温度
 - 条件名称
 - この荷主が使用する支払条件の名称を入力します。期限は請求書の支払までの猶予期間を示します。
                           
以下に通常の標準期限を示します。
- UPONREC - 代金引換
 - NET10 - 正味 10 日
 - NET15 - 正味 15 日
 - NET30 - 正味 30 日
 - NET45 - 正味 45 日
 - NET60 - 正味 60 日
 
 - 請求書割当レベル
 - 請求書システムは請求書を分けて作成する方法により処理を行います。 
請求書は常に最低限顧客と請求先顧客に分けられますが、それらをさらに分けて作成することもできます。レベルには次のようなものがあります:
- 顧客/請求先
 - 顧客/請求先/倉庫
 - 顧客/請求先/注文
 - 顧客/請求先/積込
 
 - 譲渡不能レベル
 - この荷主の譲渡不能レベルを入力します。
                           
譲渡不能証券は、各入庫注文について印刷される法的文書です。レベルには次のようなものがあります:
- 譲渡不能なし
 - 標準譲渡不能
 - 譲渡不能/請求書との組合せ
 - 複数顧客譲渡不能/請求書
 
 
 - [保存] をクリックします。