荷主の設定
このセクションでは、[荷主] 画面のすべての設定オプションについて説明します。
Infor WMS WM モジュール の荷主とは、品目の荷主を識別する固有のコードです。荷主テーブルには、ファシリティ、顧客コード、運送業者コード、請求先コードなど、その他の値も保存されます。
アプリケーション内の各レコードにはタイプコードが割り当てられ、同じ種類のレコードのグループ化が行われます。
マルチファシリティ処理に対応するため、データを 2 つのレベルで追加して定義することができます: エンタープライズ、倉庫。すべての倉庫トランザクションは [倉庫] レベルで個別のスキーマに保存されますが、会社全体のデータは [エンタープライズ] レベルで保存されます。荷主レコードは、最初にエンタープライズ (会社) レベルで作成されます。ただし、個々の倉庫レベルで荷主明細を定義できるため、ファシリティでは、ロケーション内での荷主の取扱方法を定義することが可能です。
たとえば、エンタープライズレベルでは新規の荷主を作成し、与信限度額や請求先などの条件を定義できます。倉庫レベルでは、タスクマネージャや入庫情報要件など、倉庫の具体的な情報を定義できます。
Excel インポートおよびエクスポート機能を使用して、荷主の作成や更新ができます。インポート機能で、少なくとも荷主を作成するのに必要なフィールドのみをインポートできます。または、その他 [荷主] フィールドに追加データをインポートできます。エクスポート機能で、選択された荷主のすべてのデータをエクスポートしたり、リストビューに表示するデータのみを選択できます。インポート機能とエクスポート機能の詳細情報については、『Infor WMS イントロダクションおよび基本操作ユーザーガイド』を参照してください。
マルチファシリティ処理の詳細については、『Infor WMS マルチファシリティユーザーガイド』を参照してください。