単一明細の E コマース注文に対してバッチピッキングと仕分を実行する

数量 1 注文のウェーブ作成、ウェーブリリース、ウェーブバッチ処理をまとめて自動化することができます。

注: 

この処理の実行時の注意点:

  • 梱包と仕分では、注文ごとに品目の数量 1 の単一の注文明細行のみが処理されます。
  • 連番の入出庫間追跡、出庫時データ登録、出庫時不定貫登録の機能は使用できません。
  • 自動バッチ数量 1 の機能は、新しい定義済ジョブに対してスケジューラで [ウェーブのリリース] が指定されている場合にのみ使用できます。

バッチ注文を RF でソートするには:

  1. [出庫メニュー] > [バッチ仕分] > [E コマース数量 1] を選択します。[E コマース仕訳 1] 画面が表示されます。
  2. 次の情報を指定します:
    コンテナラベル
    [梱包済] 状況で仕分けした後、ピッキング明細が作成される際にコンテナラベルを印刷できるかどうかを示します。次の値を使用できます:
    • [Y/N]
    • [プリンタ] 印刷するプリンタの名前
    • [枚数] 印刷する枚数
    梱包リスト
    [梱包済] 状況で仕分けした後、ピッキング明細が作成される際に梱包リストを印刷できるかどうかを示します。次の値を使用できます:
    • [Y/N]
    • [プリンタ] 印刷するプリンタの名前
    • [枚数] 印刷する枚数
    出庫ラベル
    [梱包済] 状況で仕分けした後、ピッキング明細が作成される際に出庫ラベルを印刷できるかどうかを示します。次の値を使用できます:
    • [Y/N]
    • [プリンタ] 印刷するプリンタの名前
    • [枚数] 印刷する枚数
    SPS に自動送信
    仕分けされた注文を SPS (Small Parcel System) に自動送信できるかどうかを示します。次の値を使用できます:
    • [Y/N]
    • [プリンタ] 印刷する SPS プリンタの名前
    新 ID オプション
    新 ID を作成するプロセスのタイプを示します。次の値を使用できます:
    • コンテナ明細 ID
    • システム
    • 手動
  3. [次へ] をクリックします。[E コマース仕訳 2] 画面が表示されます。
  4. バッチカートン ID と、バッチカートン ID の品目を指定するかスキャンします。
  5. [Enter] キーを押します。[E コマース仕訳 3] 画面が表示されます。
  6. 必要に応じて情報を指定します。
    タイプ
    カートンタイプの値
    注: 

    この値のデフォルトは 梱包の表示 カートンテーブルから設定されます。この値は修正できます。

    新 ID
    新 ID の値
    注: 
    • [RF 設定] メニューで [新 ID 選択] オプションが選択されている場合は、システム生成 ID がデフォルトで表示されます。
    • 新 ID に [手動入力] 設定が使用される場合、このフィールドは空白になります。このフィールドで値を指定できます。
    • コンテナ明細キーが [新 ID] として使用される場合、このフィールドは表示されません。コンテナ明細キーの定義済テンプレートを使用して [新 ID] を指定できます。注文のこれらのコンテナ明細値は UI の [コンテナ明細] テーブルにも表示されます。
    重量
    実際重量に風袋を加算した値
    注: 
    • スケールを使用する場合は、RF でのスケール重量の手動入力が可能です。
    • スケール重量の前に、梱包材を含めておく必要があります。
  7. [Enter] キーを押します。新しく作成されたピッキング明細のフィールド値が提示され、ピッキング明細が [梱包済] 状況に設定されます。