[処理] タブ

  1. [処理] タブをクリックします。
  2. 次の情報を指定します。
    出庫在庫不足の場合は理由コード必須
    この設定により、未処理が元の数量以下に減った場合に、注文の出庫をブロックし、理由コードの入力を求めます。
    注: 

    このフラグは荷主 ([設定] > [取引先] > [荷主] > [タスク]) でも設定可能です。

    最終出庫済ロット管理
    顧客に出荷された以前の製品の有効期限や製造年月日に基づいて、注文引当を管理するための選択です。利用可能な値は、[なし] (デフォルト)、[すべての品目]、または [品目の選択] です。[すべての品目] または [品目の選択] のどちらかの値を選択する場合、有効期限や製造年月日が顧客への以前のロット出荷よりも前だとわかる製品は、仮引当と動的ピッキング処理中には選択されません。
    出荷先グループ
    出庫注文に使用される出荷先グループです。
    引当ロット制限
    出荷注文に引き当てられたロット数を制限するための選択です。使用可能な値は、[制限値なし] (デフォルト) または [1 ロットのみ] です。[制限値なし] を選択する場合、他のルールによってロットの出荷が制限されていない限り、顧客に出荷するロット数に制限はありません。仮引当と動的ピッキング処理中に 1 ロットのみを選択する場合、出庫注文明細の数量を完全に引当可能なロットを先ずチェックします。出庫注文明細の数量を完全に引当てる利用可能なロットがない場合、利用可能な最大数量をもつロットがチェックされます。

    小包

    出庫先取引先の [小包] フィールドはオプションです。このフィールドは標準の小包機能では使用されませんが、SPS API 優先戦略を作成する場合は [小包] フィールドの値を選択することができます。たとえば、[データソース] として [出荷先] を、[データフィールド] の値として [小包のアカウント番号] フィールドの値を、[SPS API 優先戦略] の [データソース] ドロップダウンリストおよび [データフィールド] ドロップダウンリストからそれぞれ選択することができます。

    小包のアカウント番号
    この出庫先取引先が使用する小包のアカウント番号です。
    小包コストセンター
    この出庫先取引先が使用する小包コストセンターです。
    SPS 返品ラベルの印刷
    出庫で「SPS 返品ラベル」を印刷する ([はい]) か、印刷しない ([いいえ]) かを決める選択肢です。
    デフォルトのサイズ単位
    小包の寸法のためのデフォルトのサイズ単位 (センチメートルまたはインチ) です。
    デフォルトの重量単位
    小包の重量のためのデフォルトのサイズ単位 (キログラムまたはポンド) です。
    デフォルト SPS API 優先戦略
    この出庫先取引先に対して使用する SPS API 優先戦略を決める選択肢。このフィールドはオプションです。設定する必要があるのは、小包に関する特殊な要件を持つ出庫先取引先に対して特定の戦略を選択する場合だけです。特別なルールがない場合は、このフィールドを空白のままにしておいて構いません。

    梱包

    梱包検査テンプレートリストの印刷

    ドロップダウンメニューから適切な値を選択し、梱包処理中に梱包検査テンプレートの帳票を自動印刷するかどうか、またそのタイミングを指定します。

    • [なし] – 帳票は印刷されません。[なし] はデフォルト値です。
    • [前] – 帳票は梱包処理の前に印刷されます。
    • [後] – 帳票は梱包処理の後に印刷されます。
    • [両方] – 帳票は梱包処理の前と後の両方で印刷されます。
    梱包リストの帳票の印刷

    メニューから適切な値を選択し、梱包処理中に梱包リストを自動印刷するかどうか、またそのタイミングを指定します。

    • [なし] – 帳票は印刷されません。[なし] はデフォルト値です。
    • [前] – 帳票は梱包処理の前に印刷されます。
    • [後] – 帳票は梱包処理の後に印刷されます。
    • [両方] – 帳票は梱包処理の前と後の両方で印刷されます。
    内容一覧の印刷

    メニューから適切な値を選択し、梱包処理中に内容一覧を自動印刷するかどうか、またそのタイミングを指定します。

    • [なし] – 帳票は印刷されません。[なし] はデフォルト値です。
    • [前] – 帳票は梱包処理の前に印刷されます。
    • [後] – 帳票は梱包処理の後に印刷されます。
    • [両方] – 帳票は梱包処理の前と後の両方で印刷されます。
    梱包時に住所ラベルを自動印刷
    梱包処理中、住所ラベルの自動印刷には、このチェックボックスをオンにします。デフォルト値はオフ (ボックスにチェックがない状態) です。
    梱包時に注文ラベルを自動印刷
    梱包処理中、注文ラベルの自動印刷には、このチェックボックスをオンにします。デフォルト値はオフ (ボックスにチェックがない状態) です。
    梱包検査テンプレート
    [ルックアップ] ボタンをクリックすると、梱包検査テンプレートのリストが表示され、目的のテンプレートを選択できるようになります。
    注文の全 LPN で梱包がクローズ済の場合に自動印刷
    チェックボックスをオンにすると、すべての注文が完全に梱包されてクローズされている場合のみ、印刷ラベルの自動印刷がオンになります。
    処理の終了時にバックオーダーを作成
    この選択項目は、注文処理のクローズ時にバックオーダーを作成するかどうかを決めるために使用します。デフォルト値はオフ (ボックスにチェックがない状態) です。
    デフォルトバックオーダータイプ

    バックオーダーの作成時に注文に関連付けられる注文タイプです。デフォルト値は [バックオーダー] です。

    デフォルト出庫検品ロケーション
    出庫検品チェックのロケーションを指定します。
    すべての注文に出庫検品必須
    このチェックボックスをオンにして、すべての注文に出庫検品チェックが必要と指定します。
    最短消費期限の上書き割合
    品目に対して指定された標準の消費期限の上書きに使用されます。これを指定することで、各品目を個別に設定・管理しなくても、品目ごとに異なる消費期限を設定できるようになります。注文に使用される消費期限は、指定した上書き割合が品目の消費期限に乗算することで計算されます。デフォルト値は、0 (ゼロ) パーセントです。たとえば、通常 300 の数量に対して使用されている消費期限を 10 パーセント延長する必要がある場合は、このフィールドに 110 (品目の標準に対して 110 パーセント) を指定します。この品目に対する注文および出荷先が生成されるとき、注文明細上の消費期限は 330 となります。
    注: 

    指定した上書き割合は、出荷先別ロット管理に荷主、出荷先、および品目に対して特別な設定が定義された品目がない場合にのみ使用されます。

    カートングループの上書き
    出庫に使用する特定のカートングループを選択します。引当中は、このフィールドで選択されたカートンタイプの上書き値が、品目カートンの代わりに使用されます。
  3. [保存] をクリックします。