[連番] タブ

  1. [連番] タブをクリックします。
  2. 次の情報を指定します。
    これらのフィールドは、当該画面において情報提供の目的でのみ使用されます。
    荷主
    新規品目に関連付けられる荷主の名前です。必須項目です。
    品目
    品目の固有なコードです。必須項目です。
    注: 

    異なる荷主で同じ品目コードを使用できます。

    名称
    品目の名称です。
    連番の入出庫間追跡
    [重量/データ] タブの [連番の入出庫間追跡] オプションの設定が表示されます。
    連番設定
    このセクションでは、バーコード文字列が連番以外の情報を含んでいる場合、バーコードのどの部分が連番を含むかを定義します。
    構文解析 - 固定
    この設定は、バーコードに含まれる連番の部分が常に同じ位置から開始される場合に使用されます。
    注: 

    「固定」メソッドが使用される場合、[構文解析 - 区切り] (下記参照) はゼロに設定する必要があります。

    開始位置
    バーコード文字列のうち、連番が開始される位置を示します。

    例: 連番が常にデータの 11 番目の文字で開始される場合、このオプションを [11] に設定します。

    構文解析 - 区切り
    この設定は、バーコードに含まれる連番の部分が異なる位置から開始される可能性があり、文字列内の区切り文字によって開始位置を表す場合に使用します。
    注: 

    「区切り」メソッドを使用する場合、[構文解析 - 固定] (上記参照) を設定しないでください。

    開始時点
    下記の [発生] 設定で定義した区切りインジケータの何番目から連番を開始するかを、1 から 9 の数で設定します。区切りメソッドを使用する場合のみ設定します。
    注: 

    区切りメソッドを使用する場合、[開始時点] と [発生] の両方を設定する必要があります。

    発生
    バーコードの連番部分の開始を示す数字や文字などを設定します。
    注: 

    区切りメソッドを使用する場合、[開始時点] と [発生] の両方を設定する必要があります。

    例: 連番がデータ内の 2 番目のアスタリスク ([*]) の後で開始される場合、設定は次のようになります。

    [開始時点] を 「2」、[発生] を [*]に設定します。

    長さ (文字数)
    実際の連番を構成する文字数を指定します。システムバーコードにはより多くの文字が含まれている場合があり、連番はスキャンされる文字列の一部分にすぎません。長さは、上で定義した構文解析ルール (固定または区切り) のいずれかにも適用されます。
    マスキングフォーマット
    マスキング構文は、連番としてスキャンされる文字列が常に正しいフォーマットに従うよう定義するものです。

    連番がスキャンされるたびに、スキャンされた数字が品目に対して特定された構文に一致するよう、マスキングフォーマットが確認されます。一致しない場合、ユーザーはトランザクションを完了することができません。

    マスキング設定の値

    • N = 数字
    • A = アルファベット
    • C = アルファベットまたは数字
    • D = 記号 (-.#,*)
    • B = 空白

    例:

    • 品目の連番が「AABBCC1234」である場合、マスキングフォーマットは [AAAAAANNNN] となります。
    • 品目の連番が「SER-90800Z-10001」である場合、マスキングフォーマットは [AAADNNNNNADNNNNN] となります。
    複数の連続バーコードに対する構文解析:
    これらのパラメータは、複数の連番を含む長いバーコードを個々の連番に分割するために使用されます。分割は、固定長または区切り文字のいずれかを指定することで実行できます。これにより、システムはバーコードを一連の「長い連番」値に分割できます。
    固定の長さ
    1 つの連番からなる文字列の長さを示します。

    例: 固定長 = 10

    スキャンされたバーコード = T709Z87124Y324A80909G767R09821

    このバーコードは 3 つの異なる連番を含んでいます。固定長が 10 なので、それぞれ次のとおり 10 文字から成ります。

    • T709Z87124
    • Y324A80909
    • G767R09821

    この文字列には、連番だけが含まれている可能性と、連番に加えて他のデータが含まれている可能性とがあります。連番以外のデータを含んでいる場合、[連番設定] セクションでパラメータを定義することで、長い文字列から連番を抽出することができます。

    区切り文字
    バーコード文字列全体を個々の連番に分割する区切り文字を指定します。

    例: 区切り文字 = Z

    スキャンされたバーコード = ZT709987Z24Y324AZ090944G76ZR09821

    このバーコードは 4 つの異なる連番を含んでおり、それぞれの連番の開始が Z で示されています。

    • T709987
    • 24Y324A
    • 090944G76
    • R09821

    この文字列には、連番だけが含まれている可能性と、連番に加えて他のデータが含まれている可能性とがあります。連番以外のデータを含んでいる場合、[連番設定] セクションでパラメータを定義することで、長い文字列から連番を抽出することができます。

    連番インクリメントルール:
    これらのパラメータは、品目に対する連番が連続する値で構築されているときに使用されます。この設定が使用されるシナリオとしては、次の 2 とおりが考えられます。

    取り扱う商品が常に連続する値からなる連番を持つとします。この場合、バーコードがスキャンされるたびに、システムは順番として次に来る連番を自動的に生成または使用します。

    ユーザーがある範囲の連番をスキャンしているとき、取り扱っている商品のすべてが連続する値からなる連番を持つとします。この場合、最初と最後の数字をスキャンすることで、システムはその範囲のすべての連番を特定できます。

    インクリメント開始位置
    バーコードによって示される連番の数が 1 つ以上である場合、他の連番を生成するには連番のどの部分の値を増大させるかを、システムに指定する必要があります。どの値を増大させるかについては、[インクリメント開始位置] を定義し、連番の増大する部分の長さについては [インクリメントの長さ] を定義します。

    この設定は、ある範囲を使用して連続する値からなる複数の連番を登録する際にも適用されます。

    インクリメントの長さ
    [インクリメント開始位置] とともに使用するとき、これは連番のうちの増大する部分を構成する値の数を示します。

    例:

    バーコードデータ内の連番が「AABB123CC」、バーコードが表す連番が 10 個 (AABB123CC、AABB124CC、AABB125CC、・・・AABB132CC)、そしてシステムは連番の 5、6、7 番目の値に 1 を加える必要があるとします。

    この場合、[インクリメント開始位置] は[5]、[インクリメントの長さ] は[3]に設定します。

    バーコードが表す連番が 1 つだけの場合、これらの設定は無視されます。

    連番の自動インクリメント
    前述のとおり、システムは 1 回のスキャンを実行するだけで複数の連番を自動的に記録することもできます。たとえば、ユーザーがバーコードをケースレベルでスキャンしたとき、連番の値は常に連続しているため、システムは自動的にケース内のすべての商品の連番を記録します。

    このフラグをオンにすると、システムはバーコード文字列から最初の連番を取得し、設定にもとづいて自動的に次の連番を生成し、使用します。

    注: 

    このような設定をした品目は、個々の連番を別々に取り扱うことができなくなります。つまり、1 つの連番をスキャンすることは、この設定の定義にもとづいて常に次の連番を使用することを意味します。

    この機能を使用する場合、下記の [バーコードごとの連番] も定義する必要があります。

    バーコードごとの連番
    これは、[連番の自動インクリメント] フラグがオンの場合に使用される設定で、スキャンごとにシステムが追加する連番の数を示します。

    たとえば、バーコードが 10 個の連番を表す場合、[バーコードごとの連番] を [10] に設定します。この設定のデフォルトは 1 です。