在庫概要 (whinr2510m000)

セッションの目的: [在庫概要定義 (whinr2100m000)] セッションで定義されているインデックスを基準にソートされた扱い単位在庫データを表示します。

このセッションを開始すると、在庫内の扱い単位または輸送中の扱い単位が最初のインデックスを基準にソートされます。その他のインデックスにアクセスするには、適切なメニューの [ソート基準] をクリックして、必要なインデックスを選択します。

注: 

[表示] メニューの [グリッドの個人用設定] オプションを使用して、「扱い単位」 (wmd530) テーブルまたは 「仕様」 (tcibd420) テーブルのフィールドを表示/非表示にすることができます。このようにフィールドを表示/非表示にしても、在庫概要で扱い単位をソートする方法に影響はありません。扱い単位のソート方法は、[在庫概要定義 (whinr2100m000)] セッションで定義されているインデックスによってのみ決まります。

フィールド

最初のインデックスの最初のフィールド

[在庫概要定義 (whinr2100m000)] セッションで定義されているインデックスによって、「扱い単位」 (wmd530) テーブルまたは 「仕様」 (tcibd420) テーブルのどのフィールドが現在のセッションに表示されるかが決まります。これらのフィールドについては、次のセッションを参照してください。

  • 需要ペギング関係 (tcibd4520m000)
  • 扱い単位 (whwmd5130m000)
フィールド

インデックスフィールド内のレコードの記述

[在庫概要定義 (whinr2100m000)] セッションで定義されているインデックスによって、「扱い単位」 (wmd530) テーブルまたは 「仕様」 (tcibd420) テーブルのどのフィールドが現在のセッションに表示されるかが決まります。これらのフィールドについては、次のセッションを参照してください。

  • 需要ペギング関係 (tcibd4520m000)
  • 扱い単位 (whwmd5130m000)
フィールド

最初のインデックスの 2 番目のフィールド

[在庫概要定義 (whinr2100m000)] セッションで定義されているインデックスによって、「扱い単位」 (wmd530) テーブルまたは 「仕様」 (tcibd420) テーブルのどのフィールドが現在のセッションに表示されるかが決まります。これらのフィールドについては、次のセッションを参照してください。

  • 需要ペギング関係 (tcibd4520m000)
  • 扱い単位 (whwmd5130m000)
フィールド

最初のインデックスの 3 番目のフィールド

[在庫概要定義 (whinr2100m000)] セッションで定義されているインデックスによって、「扱い単位」 (wmd530) テーブルまたは 「仕様」 (tcibd420) テーブルのどのフィールドが現在のセッションに表示されるかが決まります。これらのフィールドについては、次のセッションを参照してください。

  • 需要ペギング関係 (tcibd4520m000)
  • 扱い単位 (whwmd5130m000)
フィールド

最初のインデックスの 4 番目のフィールド

[在庫概要定義 (whinr2100m000)] セッションで定義されているインデックスによって、「扱い単位」 (wmd530) テーブルまたは 「仕様」 (tcibd420) テーブルのどのフィールドが現在のセッションに表示されるかが決まります。これらのフィールドについては、次のセッションを参照してください。

  • 需要ペギング関係 (tcibd4520m000)
  • 扱い単位 (whwmd5130m000)
フィールド

最初のインデックスの 5 番目のフィールド

[在庫概要定義 (whinr2100m000)] セッションで定義されているインデックスによって、「扱い単位」 (wmd530) テーブルまたは 「仕様」 (tcibd420) テーブルのどのフィールドが現在のセッションに表示されるかが決まります。これらのフィールドについては、次のセッションを参照してください。

  • 需要ペギング関係 (tcibd4520m000)
  • 扱い単位 (whwmd5130m000)
フィールド

2 番目のインデックスの最初のフィールド

[在庫概要定義 (whinr2100m000)] セッションで定義されているインデックスによって、「扱い単位」 (wmd530) テーブルまたは 「仕様」 (tcibd420) テーブルのどのフィールドが現在のセッションに表示されるかが決まります。これらのフィールドについては、次のセッションを参照してください。

  • 需要ペギング関係 (tcibd4520m000)
  • 扱い単位 (whwmd5130m000)
フィールド

2 番目のインデックスの 2 番目のフィールド

[在庫概要定義 (whinr2100m000)] セッションで定義されているインデックスによって、「扱い単位」 (wmd530) テーブルまたは 「仕様」 (tcibd420) テーブルのどのフィールドが現在のセッションに表示されるかが決まります。これらのフィールドについては、次のセッションを参照してください。

  • 需要ペギング関係 (tcibd4520m000)
  • 扱い単位 (whwmd5130m000)
フィールド

最初のインデックスの 3 番目のフィールド

[在庫概要定義 (whinr2100m000)] セッションで定義されているインデックスによって、「扱い単位」 (wmd530) テーブルまたは 「仕様」 (tcibd420) テーブルのどのフィールドが現在のセッションに表示されるかが決まります。これらのフィールドについては、次のセッションを参照してください。

  • 需要ペギング関係 (tcibd4520m000)
  • 扱い単位 (whwmd5130m000)
フィールド

2 番目のインデックスの 4 番目のフィールド

[在庫概要定義 (whinr2100m000)] セッションで定義されているインデックスによって、「扱い単位」 (wmd530) テーブルまたは 「仕様」 (tcibd420) テーブルのどのフィールドが現在のセッションに表示されるかが決まります。これらのフィールドについては、次のセッションを参照してください。

  • 需要ペギング関係 (tcibd4520m000)
  • 扱い単位 (whwmd5130m000)
フィールド

2 番目のインデックスの 5 番目のフィールド

[在庫概要定義 (whinr2100m000)] セッションで定義されているインデックスによって、「扱い単位」 (wmd530) テーブルまたは 「仕様」 (tcibd420) テーブルのどのフィールドが現在のセッションに表示されるかが決まります。これらのフィールドについては、次のセッションを参照してください。

  • 需要ペギング関係 (tcibd4520m000)
  • 扱い単位 (whwmd5130m000)
フィールド

3 番目のインデックスの最初のフィールド

[在庫概要定義 (whinr2100m000)] セッションで定義されているインデックスによって、「扱い単位」 (wmd530) テーブルまたは 「仕様」 (tcibd420) テーブルのどのフィールドが現在のセッションに表示されるかが決まります。これらのフィールドについては、次のセッションを参照してください。

  • 需要ペギング関係 (tcibd4520m000)
  • 扱い単位 (whwmd5130m000)
フィールド

3 番目のインデックスの 2 番目のフィールド

[在庫概要定義 (whinr2100m000)] セッションで定義されているインデックスによって、「扱い単位」 (wmd530) テーブルまたは 「仕様」 (tcibd420) テーブルのどのフィールドが現在のセッションに表示されるかが決まります。これらのフィールドについては、次のセッションを参照してください。

  • 需要ペギング関係 (tcibd4520m000)
  • 扱い単位 (whwmd5130m000)
フィールド

3 番目のインデックスの 3 番目のフィールド

[在庫概要定義 (whinr2100m000)] セッションで定義されているインデックスによって、「扱い単位」 (wmd530) テーブルまたは 「仕様」 (tcibd420) テーブルのどのフィールドが現在のセッションに表示されるかが決まります。これらのフィールドについては、次のセッションを参照してください。

  • 需要ペギング関係 (tcibd4520m000)
  • 扱い単位 (whwmd5130m000)
フィールド

3 番目のインデックスの 4 番目のフィールド

[在庫概要定義 (whinr2100m000)] セッションで定義されているインデックスによって、「扱い単位」 (wmd530) テーブルまたは 「仕様」 (tcibd420) テーブルのどのフィールドが現在のセッションに表示されるかが決まります。これらのフィールドについては、次のセッションを参照してください。

  • 需要ペギング関係 (tcibd4520m000)
  • 扱い単位 (whwmd5130m000)
フィールド

3 番目のインデックスの 5 番目のフィールド

[在庫概要定義 (whinr2100m000)] セッションで定義されているインデックスによって、「扱い単位」 (wmd530) テーブルまたは 「仕様」 (tcibd420) テーブルのどのフィールドが現在のセッションに表示されるかが決まります。これらのフィールドについては、次のセッションを参照してください。

  • 需要ペギング関係 (tcibd4520m000)
  • 扱い単位 (whwmd5130m000)
フィールド

4 番目のインデックスの最初のフィールド

[在庫概要定義 (whinr2100m000)] セッションで定義されているインデックスによって、「扱い単位」 (wmd530) テーブルまたは 「仕様」 (tcibd420) テーブルのどのフィールドが現在のセッションに表示されるかが決まります。これらのフィールドについては、次のセッションを参照してください。

  • 需要ペギング関係 (tcibd4520m000)
  • 扱い単位 (whwmd5130m000)
フィールド

4 番目のインデックスの 2 番目のフィールド

[在庫概要定義 (whinr2100m000)] セッションで定義されているインデックスによって、「扱い単位」 (wmd530) テーブルまたは 「仕様」 (tcibd420) テーブルのどのフィールドが現在のセッションに表示されるかが決まります。これらのフィールドについては、次のセッションを参照してください。

  • 需要ペギング関係 (tcibd4520m000)
  • 扱い単位 (whwmd5130m000)
フィールド

4 番目のインデックスの 3 番目のフィールド

[在庫概要定義 (whinr2100m000)] セッションで定義されているインデックスによって、「扱い単位」 (wmd530) テーブルまたは 「仕様」 (tcibd420) テーブルのどのフィールドが現在のセッションに表示されるかが決まります。これらのフィールドについては、次のセッションを参照してください。

  • 需要ペギング関係 (tcibd4520m000)
  • 扱い単位 (whwmd5130m000)
フィールド

4 番目のインデックスの 4 番目のフィールド

[在庫概要定義 (whinr2100m000)] セッションで定義されているインデックスによって、「扱い単位」 (wmd530) テーブルまたは 「仕様」 (tcibd420) テーブルのどのフィールドが現在のセッションに表示されるかが決まります。これらのフィールドについては、次のセッションを参照してください。

  • 需要ペギング関係 (tcibd4520m000)
  • 扱い単位 (whwmd5130m000)
フィールド

4 番目のインデックスの 5 番目のフィールド

[在庫概要定義 (whinr2100m000)] セッションで定義されているインデックスによって、「扱い単位」 (wmd530) テーブルまたは 「仕様」 (tcibd420) テーブルのどのフィールドが現在のセッションに表示されるかが決まります。これらのフィールドについては、次のセッションを参照してください。

  • 需要ペギング関係 (tcibd4520m000)
  • 扱い単位 (whwmd5130m000)
フィールド

5 番目のインデックスの最初のフィールド

[在庫概要定義 (whinr2100m000)] セッションで定義されているインデックスによって、「扱い単位」 (wmd530) テーブルまたは 「仕様」 (tcibd420) テーブルのどのフィールドが現在のセッションに表示されるかが決まります。これらのフィールドについては、次のセッションを参照してください。

  • 需要ペギング関係 (tcibd4520m000)
  • 扱い単位 (whwmd5130m000)
フィールド

5 番目のインデックスの 2 番目のフィールド

[在庫概要定義 (whinr2100m000)] セッションで定義されているインデックスによって、「扱い単位」 (wmd530) テーブルまたは 「仕様」 (tcibd420) テーブルのどのフィールドが現在のセッションに表示されるかが決まります。これらのフィールドについては、次のセッションを参照してください。

  • 需要ペギング関係 (tcibd4520m000)
  • 扱い単位 (whwmd5130m000)
フィールド

5 番目のインデックスの 3 番目のフィールド

[在庫概要定義 (whinr2100m000)] セッションで定義されているインデックスによって、「扱い単位」 (wmd530) テーブルまたは 「仕様」 (tcibd420) テーブルのどのフィールドが現在のセッションに表示されるかが決まります。これらのフィールドについては、次のセッションを参照してください。

  • 需要ペギング関係 (tcibd4520m000)
  • 扱い単位 (whwmd5130m000)
フィールド

5 番目のインデックスの 4 番目のフィールド

[在庫概要定義 (whinr2100m000)] セッションで定義されているインデックスによって、「扱い単位」 (wmd530) テーブルまたは 「仕様」 (tcibd420) テーブルのどのフィールドが現在のセッションに表示されるかが決まります。これらのフィールドについては、次のセッションを参照してください。

  • 需要ペギング関係 (tcibd4520m000)
  • 扱い単位 (whwmd5130m000)
フィールド

5 番目のインデックスの 5 番目のフィールド

[在庫概要定義 (whinr2100m000)] セッションで定義されているインデックスによって、「扱い単位」 (wmd530) テーブルまたは 「仕様」 (tcibd420) テーブルのどのフィールドが現在のセッションに表示されるかが決まります。これらのフィールドについては、次のセッションを参照してください。

  • 需要ペギング関係 (tcibd4520m000)
  • 扱い単位 (whwmd5130m000)
フィールド

6 番目のインデックスの最初のフィールド

[在庫概要定義 (whinr2100m000)] セッションで定義されているインデックスによって、「扱い単位」 (wmd530) テーブルまたは 「仕様」 (tcibd420) テーブルのどのフィールドが現在のセッションに表示されるかが決まります。これらのフィールドについては、次のセッションを参照してください。

  • 需要ペギング関係 (tcibd4520m000)
  • 扱い単位 (whwmd5130m000)
フィールド

6 番目のインデックスの 2 番目のフィールド

[在庫概要定義 (whinr2100m000)] セッションで定義されているインデックスによって、「扱い単位」 (wmd530) テーブルまたは 「仕様」 (tcibd420) テーブルのどのフィールドが現在のセッションに表示されるかが決まります。これらのフィールドについては、次のセッションを参照してください。

  • 需要ペギング関係 (tcibd4520m000)
  • 扱い単位 (whwmd5130m000)
フィールド

6 番目のインデックスの 3 番目のフィールド

[在庫概要定義 (whinr2100m000)] セッションで定義されているインデックスによって、「扱い単位」 (wmd530) テーブルまたは 「仕様」 (tcibd420) テーブルのどのフィールドが現在のセッションに表示されるかが決まります。これらのフィールドについては、次のセッションを参照してください。

  • 需要ペギング関係 (tcibd4520m000)
  • 扱い単位 (whwmd5130m000)
フィールド

6 番目のインデックスの 4 番目のフィールド

[在庫概要定義 (whinr2100m000)] セッションで定義されているインデックスによって、「扱い単位」 (wmd530) テーブルまたは 「仕様」 (tcibd420) テーブルのどのフィールドが現在のセッションに表示されるかが決まります。これらのフィールドについては、次のセッションを参照してください。

  • 需要ペギング関係 (tcibd4520m000)
  • 扱い単位 (whwmd5130m000)
フィールド

6 番目のインデックスの 5 番目のフィールド

[在庫概要定義 (whinr2100m000)] セッションで定義されているインデックスによって、「扱い単位」 (wmd530) テーブルまたは 「仕様」 (tcibd420) テーブルのどのフィールドが現在のセッションに表示されるかが決まります。これらのフィールドについては、次のセッションを参照してください。

  • 需要ペギング関係 (tcibd4520m000)
  • 扱い単位 (whwmd5130m000)
扱い単位
扱い単位

LN で扱い単位を一意に識別するために使用される「扱い単位」コード。このセッションまたは[扱い単位の構成 (whwmd5130m100)] セッションで扱い単位をマニュアルで定義することも、あるいは入庫フローと出庫フローのさまざまな段階で扱い単位を生成することもできます。このセッションでマニュアルによって扱い単位を定義する場合、このフィールドに英数字のコードを入力して扱い単位コードを定義できます。LN で扱い単位を生成できるようにするには、扱い単位マスクを使用して扱い単位コードを定義する必要があります。扱い単位が生成されるとき、扱い単位マスクに指定されているとおりに扱い単位コードが生成されます。

品目

扱い単位で梱包される品目

数量 (保管単位)

品目の数量を「保管単位」で表したもの。該当の扱い単位が親であり、検査後にその子扱い単位が 1 つ以上破壊された場合、破壊された数量はこのフィールドに表示されている親の数量から減算されます。

扱い単位をマニュアルで作成する場合、扱い単位で梱包される品目の数を指定することはできないので注意してください。扱い単位で品目を梱包する場合は、[扱い単位の構成 (whwmd5130m100)] セッションで適切なメニューメニューの[梱包]コマンドを使用します。詳細については、梱包: 複数品目の扱い単位を生成するにはを参照してください。また、入庫、出荷、勧告、検査、およびオーダライン用に扱い単位が生成される場合、その扱い単位には出荷や入庫などに指定されている数の品目が含まれます。

単位

数量を表す「保管単位」

状況
無効

扱い単位は、次の場合に[無効]状況になります。

  • 扱い単位が新しく作成され、入庫または出庫オーダライン、勧告、出荷、承認にまだリンクされていない
  • 扱い単位の内容が空。たとえば、扱い単位 A010 が扱い単位 B001 - B100 の 100 箱を含むパレットである場合を考えます。箱をそれぞれの保管場所に保管すると、残りのパレット A010 の状況は[無効]になります。
引当済

出庫扱い単位に出庫勧告が作成されている場合、その扱い単位の状況は[引当済]になります。

一部引当済

扱い単位に含まれる品目数量の一部が出庫勧告に引き当てられます。

HU 処理出庫 (whinh2123m000) セッションで、勧告数量と、扱い単位数量が引き当てられるオーダを表示できます。

扱い単位のすべての品目が出庫勧告に引き当てられると、扱い単位の状況が[引当済]になります。

発行済

出庫扱い単位の出庫勧告が発行済の場合、その扱い単位の状況は[発行済]になります。

発送確定済

出庫扱い単位が出庫勧告またはピッキングリストに従って保管場所から収集されて、発送確定保管場所に移動している場合、その扱い単位の状況は[発送確定済]になります。

さらに、[検査予定]状況の出庫扱い単位が検査後承認されると、その扱い単位の状況は[発送確定済]になります。承認済扱い単位は、発送確定保管場所に移動できます。

凍結済

この状況を使用すれば、出荷を確認する前に出荷伝票を出力できるようになります。[発送確定済]状況の扱い単位は、その扱い単位が関連付けられている出荷が[凍結済]状況になると、[凍結済]状況になります。この状況は、扱い単位の出荷の出荷伝票は出力できるが、出荷はまだ出荷済にできず、出荷と出荷ラインが変更できないことを示します。

一部凍結済

少なくとも 1 つの出荷ラインが凍結済で、ただし全部は凍結済でない場合は、複数の出荷ラインにリンクされた下位レベル扱い単位の状況が[一部凍結済]になります。

確認中

少なくとも 1 つの出荷ラインが確定済で、ただし全部は確定済でない場合は、複数の出荷ラインにリンクされた下位レベル扱い単位の状況が[確認中]になります。

扱い単位テンプレート (whwmd4160m000) セッションの 出荷に対して複数の品目を許可 チェックボックスがオンの場合は、1 つの扱い単位を複数の出荷ラインにリンクできます。

出荷済

出庫扱い単位はトラックまたはその他の輸送手段に積荷されており、倉庫を出発しています。[発送確定済]または[凍結済]状況の扱い単位は、その扱い単位が関連付けられている出荷ラインが[確認済]状況になると、[出荷済]状況になります。

輸送中

扱い単位は、ある倉庫から同じ LN 会社内の別の倉庫に輸送されています。扱い単位は出庫倉庫で確認されると[輸送中]状況になるため、移送先倉庫で扱い単位を受け取るために[扱い単位 (whwmd5130m000)] セッションまたは[入庫 (whinh3512m000)] セッションで入庫レコードを作成できます。

クローズ

扱い単位の最終状況です。

入庫扱い単位は、次の場合に[クローズ]状況になります。

  • 扱い単位が[在庫]状況であり、マイナスの調整によって削除されている
  • 扱い単位が[隔離検査]状況であり、廃棄されている
  • 扱い単位が[検査予定]状況であり、[破壊]コマンドによって破壊されている
  • 扱い単位の品目数量全体が検査中に破壊され、検査が処理済である

出庫扱い単位の状況は、以下の場合に[クローズ]になります。

  • [隔離検査]状況になり、廃棄される
  • [出荷済]状況になり、[クローズ]コマンドによってクローズされる
  • [発送確定済]状況になり、調整の結果クローズされる
  • [発送確定済]状況になり、複数のストックポイントが含まれる。リンク先の出荷が確定済の場合は、扱い単位がクローズされます。
調整オープン

まだ処理されていないプラスの差異がある調整オーダラインに、扱い単位が生成されます。

変更用に引当済

未処理の「引当変更オーダ」または「在庫所有権変更オーダ」が扱い単位に存在しています。

扱い単位の所有権または引当は、扱い単位の「引当変更オーダ」または「在庫所有権変更オーダ」が処理されたときに変更されます。

一部引当済

扱い単位に含まれる品目の一部が出庫勧告にリンクされます。

約定引当済

扱い単位は有効で、約定引当数量が含まれていますが、出庫勧告はまだ作成されていません。

オープン

扱い単位は、入庫オーダに関連付けられます。[扱い単位 (whwmd5130m000)] セッションまたは[入庫 (whinh3512m000)] セッションで扱い単位の入庫レコードを作成すれば、その扱い単位を倉庫に入庫できます。

オープン入庫

入庫レコードは、入庫オーダに関連付けられている扱い単位に作成されます。この扱い単位は、倉庫で入庫の準備が完了しています。扱い単位が、親子の扱い単位を含む扱い単位構造に属している場合、子扱い単位は親扱い単位から独立して入庫できます。たとえば、親扱い単位がパレット、子扱い単位がボックスの場合、まずパレットから 1 つまたは複数のボックスを受領し、残りのボックスはそのままにしておいて後から処理できます。

入庫済

入庫扱い単位の入庫レコードが確認済の状態です。倉庫で入庫してから登録された扱い単位は、倉庫に保管する手順に進むことができます。また、倉庫の入庫フローに検査が含まれている場合は、検査場所に移動できます。必要であれば、入庫訂正を実行できます。

勧告

以下の状況になったあと、入庫勧告が作成されます。

  • [入庫済]状況になる
  • [承認済]状況になる
検査予定

倉庫の入庫フローに検査が含まれる場合、[勧告]状況の入庫扱い単位は、入庫勧告や保管リストで指定された検査場所に移動すると、[検査予定]状況になります。倉庫に保管場所がない場合、検査を必要としている扱い単位は、入庫が確認された後で[検査予定]状況になります。

倉庫の出庫フローに検査が含まれる場合、[発行済]状況の出庫扱い単位は、出庫勧告やピッキングリストで指定された検査場所に移動すると、[検査予定]状況になります。

承認済

[検査予定]状況の入庫扱い単位が検査後承認されると、その倉庫の保管場所が管理されている場合、その扱い単位の状況は[承認済]になります。

承認済扱い単位は、倉庫の保管に勧告できます。[勧告]状況を参照してください。倉庫の保管場所が管理されていない場合、その扱い単位の状況は[在庫]になります。

隔離検査

扱い単位が倉庫検査中に不合格になっているか、扱い単位が製造から隔離検査に送付されています。扱い単位の処分の処理で説明されているように、この状況は、扱い単位の処分が処理され、隔離検査処理が完了するまで適用されます。

在庫

扱い単位は倉庫に保管されています。[勧告]状況の入庫扱い単位は、入庫勧告に従って倉庫に保管されています。そして、入庫フローに手順として含まれている場合は保管リストに従って倉庫に保管されています。倉庫の保管場所が管理されていない場合、扱い単位の状況は入庫の確認または検査における承認の後で[在庫]になります。

[発送確定済]状況の出庫扱い単位が即座に出荷されない場合、たとえば、顧客が考えを変えてすぐには商品を必要としなくなった場合、扱い単位は保管場所に戻すことができます。このような扱い単位は、出荷が保留中であることを示すために、まず[扱い単位 (whwmd5130m000)] セッションで[未出荷]に設定されます。次に、[扱い単位 (whwmd5130m000)] セッションの[確認]オプションを使用して扱い単位を保管場所に戻す必要があります。[未出荷]に設定すると、複数のストックポイントが含まれる扱い単位が[クローズ]に設定されます。これらの内容は、扱い単位なしで在庫内に保管されます。次の項目を参照してください。 扱い単位の出荷手順

製造中

製造オーダに関して扱い単位が生成されます。[製造オーダ扱い単位 (tisfc0506m000)] セッションの ラベル数量 フィールドで指定された扱い単位のラベル数量よりも少ない数量が完了として報告されます。

製造完了

[製造オーダ扱い単位 (tisfc0506m000)] セッションの ラベル数量 フィールドで指定された扱い単位の合計ラベル数量が完了として報告されます。これは、製造オーダに関して生成された扱い単位に当てはまります。

倉庫に発送済

扱い単位に含まれている 1 つ以上の品目が完了として報告され、[オーダの完了レポート (tisfc0520m000)] セッションの 倉庫に直接送信 チェックボックスがオンに設定されます。これは、製造オーダに関して生成された扱い単位に当てはまります。

親扱い単位

現在の扱い単位の親

子扱い単位

このチェックボックスがオンの場合、その扱い単位には子扱い単位があります。

複数品目扱い単位

このチェックボックスがオンの場合、その扱い単位には、複数のタイプの品目が含まれています。

倉庫

次のような扱い単位の状況によって、このフィールドに表示される倉庫が決定されます。

  • [入庫済]

    該当の品目をプットアウェイする必要がある倉庫
  • [オープン入庫]

    該当の品目をプットアウェイする必要がある倉庫
  • [オープン]

    該当の品目のピッキング元の倉庫
  • [凍結済]

    該当の品目のピッキング元の倉庫
  • [輸送中]

    入庫オーダラインから取得した倉庫
  • [出荷済]

    倉庫は指定されません。
  • [無効]

    品目の入庫時に扱い単位を使用する場合は、該当の品目をプットアウェイする必要がある倉庫で、品目の出庫時に扱い単位を使用する場合は、該当の品目のピッキング元の倉庫
保管場所

次のような扱い単位の状況によって、このフィールドに表示される保管場所が決定されます。

  • [入庫済]

    該当の品目をプットアウェイする必要がある保管場所
  • [オープン入庫]

    該当の品目をプットアウェイする必要がある保管場所
  • [オープン]

    該当の品目のピッキング元の保管場所
  • [凍結済]

    該当の品目のピッキング元の保管場所
  • [輸送中]

    入庫オーダラインから取得した保管場所
  • [出荷済]

    保管場所は指定されません。
  • [無効]

    品目の入庫時に扱い単位を使用する場合は、該当の品目をプットアウェイする必要がある保管場所で、品目の出庫時に扱い単位を使用する場合は、該当の品目のピッキング元の保管場所
在庫
製造元

扱い単位に含まれる品目の製造元。該当する品目の初回入庫時に使用されたオーダラインから製造元が取得されます。そのオーダラインに製造元が指定されていない場合は、このフィールドが未入力になります。

製造元製品番号

扱い単位に含まれる品目の製造元製品番号。該当する品目の初回入庫時に使用されたオーダラインから製造元製品番号が取得されます。そのオーダラインに製造元製品番号が指定されていない場合は、このフィールドが未入力になります。

ロット

該当の扱い単位に含まれる品目が属する「ロット」

注意

入庫時に扱い単位の「ラベル」を検査する場合に、[出荷通知 (whinh3100m000)] セッションで事前出荷通知または事前出荷通知ラインにその扱い単位が指定されていると、その事前出荷通知または事前出荷通知ラインからロットが取得されます。事前出荷通知にロットが指定されていない場合、または入庫に関する事前出荷通知がない場合、[入庫ライン (whinh3112s000)] セッションからロットが取得されます (指定されている場合)。

有効化コード

品目の有効化コード

入庫時に扱い単位の「ラベル」を検査する場合に、[出荷通知 (whinh3100m000)] セッションまたは[出荷通知 - ライン (whinh3101m000)] セッションで事前出荷通知または事前出荷通知ラインにその扱い単位が指定されていると、これらのセッションから有効化コードが取得されます。事前出荷通知に有効化コードが指定されていない場合、または入庫に関する事前出荷通知がない場合、[入庫ライン (whinh3112s000)] セッションから有効化コードが取得されます (指定されている場合)。

在庫日付

扱い単位の「在庫日付」

注意

入庫時に扱い単位の「ラベル」をスキャンする場合、入庫が確認された時点で[入庫ライン (whinh3112s000)] セッションから在庫日付が取得されます。

シリアル番号

品目のシリアル番号

梱包定義

扱い単位に添付されている「梱包定義」

梱包
梱包品目数量

その扱い単位に使用される梱包品目の数量。たとえば、ある扱い単位にはタイプが 「ボックス」 の梱包品目が 100 個使用されます。

梱包品目

その「扱い単位」を構成する「梱包品目」

ラベル付

このチェックボックスがオンの場合、該当する扱い単位に定義されている梱包品目ごとにラベルレコードが作成されます。これらのラベルは出力できます。このようにして、既存の各梱包品目が一意に識別されます。たとえば、パレット上のボックスがラベル付と指定されている場合、牛乳のカートンに対するオーダの扱い単位が生成されるときに、各ボックスにラベルが付けられます。

完了

このチェックボックスがオンの場合、該当の扱い単位が入庫されてから、その扱い単位の構造が変更されていません。入庫後に扱い単位の構造が変更されると、このチェックボックスは自動的にオフになります。

出庫フローでは、シーリング処理の完了時にこのチェックボックスが自動的にオンになります。扱い単位のシーリングが取り消されると、このチェックボックスはオフになります。これは、[扱い単位基準梱包パラメータ (brpac9110m999)] セッションの [扱い単位基準梱包導入済] チェックボックスがオンになっている場合に適用されます。

デフォルト

このチェックボックスは、[扱い単位基準梱包パラメータ (brpac9110m999)] セッションの [扱い単位基準梱包導入済] チェックボックスがオンの場合、デフォルトでオフになります。

数量/重量
作成
数量 (棚卸単位)

品目数量を棚卸単位で表したもの

扱い単位をマニュアルで作成する場合、扱い単位で梱包される品目の数を指定することはできないので注意してください。扱い単位で品目を梱包する場合は、[扱い単位の構成 (whwmd5130m100)] セッションで適切なメニューメニューの[梱包]コマンドを使用します。詳細については、梱包: 複数品目の扱い単位を生成するにはを参照してください。また、入庫、出荷、勧告、検査、およびオーダライン用に扱い単位が生成される場合、その扱い単位には出荷や入庫などに指定されている数の品目が含まれます。

棚卸単位

品目の在庫の計測単位。たとえば、個、キログラム、1 ダース、メートルなどがあります。

棚卸単位は、計測を変換する際の基準単位としても使用されます。特に、購買オーダや販売オーダのオーダ単位や価格単位に関する変換で使用されます。これらの変換では、常に基準単位として棚卸単位が使用されます。このため、棚卸単位はすべての品目タイプ、また在庫として保存できない品目タイプにも適用できます。

視覚表示単位数

扱い単位の視覚表示単位とは、ユーザが確認できる単位数です。たとえば、ある扱い単位が 12 個のボックスを収納するパレットである場合、パレット上に置かれた 12 個のボックスをユーザは確認できるので、視覚表示単位数は 12 になります。一方、別の扱い単位が 3 個のパレットを収納するコンテナである場合、ユーザが確認できるのはコンテナだけなので、視覚表示単位数は 1 になります。

このフィールドにはユーザがマニュアルで視覚表示単位数を入力できますが、[表示単位の計算]コマンドを使用してこの数を計算することもできます。このコマンドの計算結果がこのフィールドに挿入され、マニュアル入力された値は上書きされます。

寸法
総重量

扱い単位の総重量。総重量とは、扱い単位に含まれるすべての品目およびその梱包の重量です。したがって、扱い単位のすべての子および梱包品目の重量は、その扱い単位の総重量に含まれます。詳細については、扱い単位の寸法を参照してください。

重量単位

扱い単位の正味重量を表す単位。詳細については、扱い単位の寸法を参照してください。

正味重量

扱い単位の正味重量。正味重量は、扱い単位から梱包を除いた品目の重量です。したがって、すべての子の正味重量は扱い単位の正味重量に含まれますが、扱い単位内にあるすべての梱包品目の重量は正味重量から除外されます。詳細については、扱い単位の寸法を参照してください。

高さ

扱い単位の高さ

寸法単位

扱い単位の寸法を表す単位

扱い単位の幅

長さ 

扱い単位の奥行

フロアスペース

扱い単位の表面積

処理
完全ブロック

このチェックボックスがオンの場合、ストックポイント全体がブロックされます。このチェックボックスがオフの場合、ストックポイントがブロックされていないか、部分的にブロックされています。

状況
分割可能

このチェックボックスがオンの場合、扱い単位は、別の保管場所に対する入庫勧告などの結果として、2 つ以上の扱い単位に分割できます。

その他
参照

情報を参照するために使用される情報記述フィールドです。たとえば次の情報を参照することができます。

  • 特定のタスクを実行する権限を持つ担当者または部署
  • 取引先の窓口
  • オリジナル請求書番号
最終処理日

その扱い単位に最新の修正が加えられた日時

最終棚卸日

その扱い単位に含まれる品目に対して最新の循環棚卸が実行された日時

所有権
会社所有在庫

このチェックボックスがオンの場合、該当する扱い単位に含まれる在庫が「会社所有」になります。

所有者

該当する扱い単位に含まれる品目を所有している取引先。このフィールドが未入力の場合は、自社が在庫を所有しています。所有者が購買元取引先と異なる場合、その所有者は、海外部署など自分の組織内にある他の企業単位内部取引先に該当します。購買元取引先が所有者の場合は、品目が非所有委託で保持されます。品目が「会社所有」の場合、このフィールドは空です。

所有権

該当する扱い単位に含まれる商品の[所有権]

[会社所有]

指定可能な値

  • [委託]
  • [顧客所有]
  • [適用なし]

次の場合には、値を[委託]または[顧客所有]にすることができません。

  • [品目 - 倉庫管理 (whwmd4600m000)] セッションの[登録レベル]フィールドの値が[物的品目]または[物的品目および保管場所]と異なる
  • 扱い単位に「梱包品目」以外の品目が含まれておらず、かつ[複数品目扱い単位]チェックボックスがオフになっている (つまり、扱い単位が空の梱包品目である)

複数所有者品目扱い単位

このチェックボックスがオンの場合、異なる所有者に属する複数の子扱い単位がその扱い単位に含まれています。異なる所有者に属する複数の子扱い単位がその扱い単位に含まれている場合は、[所有者]フィールドが未入力になり、[複数所有者の扱い単位使用可能]チェックボックスがオンになります。

ブロック
出庫ブロック

このチェックボックスがオンの場合、その扱い単位に含まれる品目は出庫フローに対してブロックされています。

転送 (出庫) ブロック

このチェックボックスがオンの場合、その扱い単位に含まれる品目は他の倉庫への転送に対してブロックされています。

循環棚卸ブロック

このチェックボックスがオンの場合、その扱い単位に含まれる品目は循環棚卸に対してブロックされています。

組立ブロック

このチェックボックスがオンの場合、その扱い単に含まれる品目の組立は許可されません。

引当先販売先取引先

この供給オブジェクトがハードペギングされている販売先取引先

LN は、現在のオーダによって供給される品目を使用して、このフィールドに表示されている販売先取引先のオーダに対応します。他の取引先にこれらの品目は使用されません。

引当先出荷先取引先

この供給オブジェクトがハードペギングされている出荷先取引先

ビジネスオブジェクトに割当

このオーダがハードペギングされているオーダのタイプ

注: 

次のフィールドは、常に組み合わせて使用します。これらのフィールドの組合せによって対応するオーダやオーダラインを識別します。

  • [ビジネスオブジェクトタイプ]
  • [ビジネスオブジェクト]
  • [ビジネスオブジェクト参照]

指定可能な値

サービス (マニュアル)

メンテナンス販売オーダ

メンテナンス販売オーダ

メンテナンス販売 (マニュアル)

メンテナンス作業オーダ

メンテナンスオーダ

メンテナンス作業オーダ (マニュアル)
販売オーダ

販売オーダ

販売スケジュール

販売スケジュール

適用なし

販売 (マニュアル)

サービスオーダ

サービスオーダ

ビジネスオブジェクト

このオーダがハードペギングされているオーダまたはオーダライン

注: 

次のフィールドは、常に組み合わせて使用します。これらのフィールドの組合せによって対応するオーダやオーダラインを識別します。

  • [ビジネスオブジェクトタイプ]
  • [ビジネスオブジェクト]
  • [ビジネスオブジェクト参照]

参照に割当

この供給オブジェクトがハードペギングされている参照コード

LN は、現在のオーダによって供給される品目のみを使用して、このフィールドに表示された参照で指定された需要に対応します。

このフィールドは、次の 2 とおりの方法で使用できます。

  • [販売先取引先]フィールドが入力済の場合、[参照]フィールドを使用して顧客定義による参照コードが記録されます。
  • [販売先取引先]フィールドが空の場合、[参照]フィールドを使用して内部参照が記録されます。

参照コードを使用すると、一連の部品の工順が異なる場合 (たとえば、一部の部品が外注先に輸送されて後で返却される場合) でも、それらの部品を互いにリンクしたままにできます。

派生元製品バリアント

構成可能品目の一意の構成。バリアントは構成処理に由来し、特徴オプション、構成要素、作業などの情報を含みます。

構成可能品目: 電気ドリル

オプション:

  • 3 つの電源 (電池、12 V または 220 V)
  • 2 色 (青、灰)

これらのオプションから合計 6 つの製品バリアントが生じます。