出荷順序 (whinh4520m000)

セッションの目的: 各出荷参照の出荷順序データを表示します。このデータは、出荷先取引先が組立ラインで品目を必要とする順序に関する情報です。

販売スケジュールが生成されると、現在のセッションに出荷順序データが記録されます。

出荷順序データを使用して、出荷と出荷ラインが作成されます。LN で、出荷参照ごとに出荷が作成されます。また、出荷順序ごとに出荷ラインが作成されます。

販売スケジュールライン

コールオフを発生させたオーダ

出荷順序詳細

出荷順序詳細を特定する連番

出荷参照

同時にコールオフされる品目のグループの識別情報

品目

購買、保管、製造、販売などができる原材料、部分組立品、完成品、および工具

品目は、1 つのキットとして処理される一連の品目を表すことも、複数の製品バリアントに存在することもできます。

非物理的な品目、つまり、在庫には保持されないが、原価を転記したりサービス料金を顧客に請求したりするために使用できる品目も定義できます。非物理的な品目の例は次のとおりです。

  • 原価品目 (電気代など)
  • サービス品目
  • 外注サービス
  • リスト品目 (メニュー/オプション)
参照

情報を参照するために使用される情報記述フィールドです。たとえば次の情報を参照することができます。

  • 特定のタスクを実行する権限を持つ担当者または部署
  • 取引先の窓口
  • オリジナル請求書番号
オーダ数量

コールオフ順序のラインについてオーダされた品目の数量

棚卸単位

品目のオーダ数量を表す「棚卸単位」

組立キット

コールオフする品目が属す「組立キット」

車両

品目をコールオフする際に必要な品目のシリアル番号

たとえば、品目が自動車の組立部品の場合、親シリアル番号は自動車のシリアル番号です。

ライン

コールオフを発生させたオーダライン

連番

コールオフを発生させたオーダライン連番

出荷

出荷順序が定義される「出荷」

注: 

部分納入の場合、[出荷順序 (whinh4520m000)] セッションでは、後続の出荷の出荷番号により、先行する出荷番号が上書きされます。

出荷ライン

出荷順序が定義される「出荷ライン」番号

注: 

部分納入の場合、[出荷順序 (whinh4520m000)] セッションでは、後続の出荷の出荷番号により、先行する出荷番号が上書きされます。

ジョブ順序

商品が必要になるジョブの連番

ラインステーション

品目を納入する必要があるラインステーション

出荷数量 (棚卸単位)

実際に出荷された数量

発送確定数量

出荷ラインが利用可能な数量

計画納期

出荷の納品が計画される日付

計画入庫日

商品の移送先倉庫への到着予定日

出荷先取引先

オーダ商品の出荷先取引先。通常、これは顧客の物流センタまたは倉庫を表します。この定義には、商品の出荷元となるデフォルト倉庫、運送業者および関連の販売先取引先が含まれます。