倉庫オーダ履歴 (whinh2550m000)

セッションの目的:倉庫オーダ」の履歴を表示します。

倉庫オーダは、一般的なオーダ情報を含むヘッダと、1 つまたは複数のオーダラインを持ちます。オーダラインには、特定の品目と数量に関する情報が含まれます。各倉庫オーダラインは、1 つまたは複数の勧告ラインで構成されます。これらのラインは、オーダラインに割り当てられている特定の保管場所、ロット、シリアル番号付品目、または有効化コードを示します。

倉庫オーダをマニュアルで修正すると、履歴が生成されて異なるバージョンの倉庫オーダが登録されます。これは、オーダおよびオーダラインに有効です。

注: 

[総勘定元帳] タブは、[財務統合パラメータ (tcfin0100m000)] セッションの [元帳勘定入力の許可] グループボックスで [倉庫オーダ] チェックボックスがオンの場合にのみ表示されます。

オーダ

倉庫オーダの発生元

オーダ

倉庫内の商品を処理するオーダ

倉庫オーダは次のいずれかの在庫処理タイプになります。

  • [入庫]
  • [出庫]
  • [転送]
  • [仕掛品振替]

オーダには、それぞれ発生元があります。また、倉庫処理に必要なすべての情報が含まれています。品目 (ロット品目または非ロット品目) および倉庫 (保管場所の有または無) に応じて、ロットや保管場所を割り当てることができます。オーダは、事前定義された倉庫手順に従います。

注: 

製造では、倉庫オーダを Warehousing Order、または Warehouse Order といいます。

セット

オーダセットは、同じオーダのオーダラインをグループ化します。

オーダラインは、以下の属性が合致する場合にグループ化されます。

  • 出荷元取引先
  • 出荷先取引先
  • 出荷元住所
  • 出荷先住所
  • 運送業者
  • 出荷日
  • オリジナル会社
処理日

オーダが変更または履歴ファイルに書き込まれた日付。各変更ごとに、新しいラインと新しい処理日が挿入されます。これは、すべてのオーダタイプに適用されます。

特に、次の内容に対して処理日が重要になります。

  • スケジューリング
  • 統計
  • 期日と通貨為替レートの決定
オーダグループ

倉庫オーダが属しているオーダのグループ

オーダグループを使用すれば、関連する倉庫オーダのグループごとに出庫処理を実行できるため、時間を節約できます。

扱い単位

倉庫オーダにリンクされた「扱い単位」

倉庫オーダタイプ

倉庫オーダのタイプを識別するコード。倉庫オーダタイプにリンクしたデフォルトの倉庫手順は、その倉庫オーダタイプが割り当てられた倉庫オーダの倉庫での処理方法を決定します。ただし、デフォルトの手順は、倉庫オーダごと、またはオーダラインごとに修正できます。

在庫処理タイプ

在庫移動のタイプを表すために使用する分類

次の在庫処理タイプがあります。

  • [出庫]

    倉庫から倉庫以外のエンティティに移動
  • [入庫]

    倉庫以外のエンティティから倉庫に移動
  • [転送]

    ある倉庫から別の倉庫に移動
  • [仕掛品振替]

    ある原価計算ワークセンタから別の原価計算ワークセンタに移動
履歴状況

オーダの履歴状況

ユーザ

倉庫オーダを最後に修正した人のログオンコード、または名前

オーダ日

オーダ日

オフィス

オーダの処理を担当する倉庫部門

出荷セット

オーダ発生元が同じでオーダ (番号) も同じであるオーダラインをグループ化するときに使用する番号

言語

オーダを担当する所在地の言語コード

委託

このチェックボックスがオンの場合、オーダは「委託在庫」のオーダです。

オーダが入庫の場合、入庫された商品は委託在庫に入れられ、入庫商品に対する支払は行われません。

オーダが出庫の場合、商品は取引先の委託倉庫から出庫されます。

オーダが転送の場合、商品は会社の倉庫から取引先の委託倉庫に転送されます。請求書は作成されません。

ヘッダテキスト

このチェックボックスがオンの場合、ヘッダテキストが出力されます。

フッタテキスト

このチェックボックスがオンの場合、フッタテキストが出力されます。

バックフラッシュオーダ

このチェックボックスがオンの場合、この倉庫オーダはバックフラッシュオーダです。

注: 

[在庫処理パラメータ (whinh0100m000)] セッションで[バックフラッシュオーダを抑制]チェックボックスがオンの場合、バックフラッシュオーダは抑制されます。このため、このセッションでこれらのオーダは表示できません。

返品オーダ

このチェックボックスがオンの場合、オーダは返品オーダです。

不合格商品返品

このチェックボックスがオンの場合、倉庫オーダを使用して不合格品目を取引先に返品します。

発注先に支払可能な返品の隔離検査在庫

このチェックボックスがオンの場合、オーダを使用して隔離検査品目を取引先に返品します。品目の所有権は、もともと入庫したときと同じです。

入庫時と所有権が同じ品目を返品するには、[在庫処理パラメータ (whinh0100m000)] セッションで発注先に支払可能チェックボックスをオンにします。

ブロック

このチェックボックスがオンの場合、オーダはブロック済です。

出荷元コード

出荷元タイプは、出荷元コードとともに、倉庫オーダのソースを識別するために使用します。

出荷元タイプには次の値を使用できます。

  • [取引先]
  • [倉庫]
  • [ワークセンタ]
  • [プロジェクト]
出荷元コード

倉庫オーダのソースを識別するコードで、出荷元タイプとともに使用します。

住所

商品の出荷元の住所。[出荷元]フィールドに指定されたエンティティの住所です。

出荷元保管場所

出荷元の保管場所

出荷元品目

購買、保管、製造、販売などができる原材料、部分組立品、完成品、および工具

品目は、1 つのキットとして処理される一連の品目を表すことも、複数の製品バリアントに存在することもできます。

非物理的な品目、つまり、在庫には保持されないが、原価を転記したりサービス料金を顧客に請求したりするために使用できる品目も定義できます。非物理的な品目の例は次のとおりです。

  • 原価品目 (電気代など)
  • サービス品目
  • 外注サービス
  • リスト品目 (メニュー/オプション)
変更前シリアル番号

置き換えられるオリジナルシリアル番号

シリアル番号付品目の置換え (tscfg2240m000) セッションで、たとえば、構成要素が変更された場合などに、フィジカルブレイクダウンの最上位品目の品目 ID または品目 ID とシリアル番号の両方を置き換えることができます。シリアル番号付品目が少量である場合、オリジナル品目の在庫レベルは 1 から 0 に減少し、新しい品目の在庫レベルは 0 から 1 に増加する必要があります。このため、[シリアル番号付品目の置換え (tscfg2240m000)] セッションで[置換え]処理が開始されたときに、タイプが転送の倉庫オーダが生成されます。

また、マニュアルシリアル転送も作成できますが、次の条件を満たすシリアル番号付品目をマニュアルで転送することはできません。

  • 引当済である
  • 転送または出庫がブロックされている
  • 状況が[不合格]、[作業条件]、[リサイクル予定]、または[破棄済]である
変更前改訂

品目の改訂コード

計画納期

出荷の納品が計画される日付

出荷先コード

出荷先タイプは、出荷先コードとともに、商品の出荷先を識別するために使用します。

出荷先タイプには次の値を使用できます。

  • [取引先]
  • [倉庫]
  • [ワークセンタ]
  • [プロジェクト]
出荷先コード

商品の出荷先を識別するコードで、出荷先タイプとともに使用します。

住所

商品の出荷先住所

出荷先保管場所

出荷先の保管場所

出荷先品目

購買、保管、製造、販売などができる原材料、部分組立品、完成品、および工具

品目は、1 つのキットとして処理される一連の品目を表すことも、複数の製品バリアントに存在することもできます。

非物理的な品目、つまり、在庫には保持されないが、原価を転記したりサービス料金を顧客に請求したりするために使用できる品目も定義できます。非物理的な品目の例は次のとおりです。

  • 原価品目 (電気代など)
  • サービス品目
  • 外注サービス
  • リスト品目 (メニュー/オプション)
出荷元サイト

自社のロジスティックデータをメンテナンス可能な企業の営業所。同じ場所に倉庫、部署および組立ラインが集まっています。マルチサイト環境では、サイトはサプライチェーンのモデル化に使用されます。

サイトには次の制約が適用されます。

  • サイトは国をまたがることはできません。サイトの倉庫と部署はサイトと同じ国に存在している必要があります。
  • サイトは、1 つの計画クラスタにリンクされます。そのためサイトの倉庫とワークセンタはすべて同じ計画クラスタに属している必要があります。
  • サイトは、1 つのロジスティック会社にリンクされます。

サイトを企業単位にリンクする、または企業単位をサイトにリンクすることができます。

企業単位をサイトにリンクすると、サイトのエンティティが企業単位の配下になります。このため、サイトを企業単位にリンクすると、企業単位のエンティティがサイトの配下になります。

記述

コードの記述または名称

出荷先サイト

自社のロジスティックデータをメンテナンス可能な企業の営業所。同じ場所に倉庫、部署および組立ラインが集まっています。マルチサイト環境では、サイトはサプライチェーンのモデル化に使用されます。

サイトには次の制約が適用されます。

  • サイトは国をまたがることはできません。サイトの倉庫と部署はサイトと同じ国に存在している必要があります。
  • サイトは、1 つの計画クラスタにリンクされます。そのためサイトの倉庫とワークセンタはすべて同じ計画クラスタに属している必要があります。
  • サイトは、1 つのロジスティック会社にリンクされます。

サイトを企業単位にリンクする、または企業単位をサイトにリンクすることができます。

企業単位をサイトにリンクすると、サイトのエンティティが企業単位の配下になります。このため、サイトを企業単位にリンクすると、企業単位のエンティティがサイトの配下になります。

変更後シリアル番号

オリジナルのシリアル番号に置き換わるシリアル番号。

シリアル番号付品目の置換え (tscfg2240m000) セッションで、たとえば、構成要素が変更された場合などに、フィジカルブレイクダウンの最上位品目の品目 ID または品目 ID とシリアル番号の両方を置き換えることができます。シリアル番号付品目が少量である場合、オリジナル品目の在庫レベルは 1 から 0 に減少し、新しい品目の在庫レベルは 0 から 1 に増加する必要があります。このため、[シリアル番号付品目の置換え (tscfg2240m000)] セッションで[置換え]処理が開始されたときに、タイプが転送の倉庫オーダが生成されます。

また、マニュアルシリアル転送も作成できますが、次の条件を満たすシリアル番号付品目をマニュアルで転送することはできません。

  • 引当済である
  • 転送または出庫がブロックされている
  • 状況が[不合格]、[作業条件]、[リサイクル予定]、または[破棄済]である
分割元ロット

品目の転送元の「ロット」のコード

注: 
  • 利用可能な場合、このフィールドは必須です。
  • このフィールドのデフォルト値は、[変更前シリアル番号]フィールドから取得されます (指定されている場合)。
  • このフィールドは、オーダで「倉庫オーダ」ラインが指定されている場合は表示フィールドです。

このフィールドは、以下の場合利用できます。

  • [倉庫マスタデータパラメータ (whwmd0100s000)] セッションの[使用中のロット管理]チェックボックスがオン
  • [倉庫オーダ (whinh2100m100)] セッションの[扱い単位]が指定されていない
  • [出荷元品目]フィールドが指定されている
  • [品目 - 倉庫管理 (whwmd4600m000)] セッション、または[サイト別品目 - 倉庫管理 (whwmd4604m000)] セッションで、[在庫内ロット]チェックボックスがオンになっている
  • [オーダ発生元]が[転送]または[転送 (マニュアル)] であり、[在庫処理タイプ]が[転送]である
  • [品目 - ロット (whltc1100m000)] セッションの出荷元品目にロットが存在する

このフィールドは、以下の場合利用できません。

  • [出荷元品目]フィールドと[出荷先品目]フィールドの値が異なる
  • ロット」がブロックされている
分割先ロット

品目の転送先の新しい「ロット」のコード

注: 
  • このフィールドは、[転送元ロット]フィールドが指定されている場合は必須です。
  • このフィールドのデフォルト値は、[変更後シリアル番号]フィールドから取得されます (指定されている場合)。
  • このフィールドは、オーダで「倉庫オーダ」ラインが指定されている場合は表示フィールドです。

このフィールドは、以下の場合利用できます。

  • [倉庫マスタデータパラメータ (whwmd0100s000)] セッションで[使用中のロット管理]チェックボックスがオンになっている
  • [倉庫オーダ (whinh2100m100)] セッションの[扱い単位]が指定されていない
  • [出荷元品目]フィールドが指定されている
  • [品目 - 倉庫管理 (whwmd4600m000)] セッション、または[サイト別品目 - 倉庫管理 (whwmd4604m000)] セッションで、[在庫内ロット]チェックボックスがオンになっている
  • [オーダ発生元]が[転送]または[転送 (マニュアル)] であり、[在庫処理タイプ]が[転送]である

このフィールドは、以下の場合利用できません。

  • [出荷元品目]が[出荷先品目]フィールドと異なる
  • ロット」がブロックされている
  • 出荷先倉庫の転送先ロットに在庫が存在する。転送先ロットとは、品目の転送先のロットのことです。
変更後改訂

品目の改訂コード

計画入庫日

出荷の納品が計画される日付

出荷規則

商品の出荷と納入に関連した制約/規則。詳細は、次の情報を参照してください: 出荷規則

注: 

このフィールドを[出荷セット完了]に設定すると、すべての倉庫オーダヘッダでオーダ発生元、オーダ、および出荷セットが同じオーダラインがすべて完全に出荷されます。

最小数量許容範囲

倉庫オーダが「入庫」処理タイプである場合、このフィールドには、オーダ数量から許容可能な最大不足数量の割合が表示されます。[入庫オーダライン (whinh2110m000)] セッションの[数量で即停止]フィールドは、許容範囲を満たしていない場合に実行されるアクションを示します。

倉庫オーダの処理タイプが「出庫」の場合、このフィールドは、オーダ数量のうち出荷する必要がある最小数量を割合で示します。このフィールドに指定できる最も高い値は 100% です。最小数量が 0% の場合は、出荷の制約はありません。つまり、オーダ数量の何パーセントでも出荷できます。

最大数量許容範囲

倉庫オーダが「入庫」処理タイプである場合、このフィールドにはオーダ数量から許容可能な最大余剰数量の割合が表示されます。[入庫オーダライン (whinh2110m000)] セッションの[数量で即停止]フィールドは、許容範囲を満たしていない場合に実行されるアクションを示します。

倉庫オーダが「出庫」処理タイプである場合、このフィールドには出荷が許容可能なオーダ数量からの最大余剰数量の割合が表示されます。[出庫オーダライン (whinh2120m000)] セッションの[数量で即停止]フィールドは、許容範囲を満たしていない場合に実行されるアクションを示します。

最少時間許容範囲

発注先の早期の納入を許容できる日数

この期限前の納入は、シグナルが付く、ブロックされる、または無視されます。

最大時間許容範囲

発注先の納入の遅延を許容できる日数

この期限後の納入は、シグナルが付く、ブロックされる、または無視されます。

運送業者/LSP

輸送サービスを提供する組織。デフォルトの運送業者を出荷先および出荷元の両取引先にリンクさせることができます。さらに、運送業者でソートした梱包リストの販売オーダおよび購買オーダを出力することができます。

オーダ処理および請求処理では、必ず運送業者を取引先として定義してください。

経路

倉庫から出荷先取引先または出荷元取引先の倉庫への移動ラインとその逆の移動ライン。同一地域または都合のよい経路にあるグループ取引先への経路を使用します。

住所を経路で整理することにより、経路でソートしたピッキングリストと出荷ノートを出力することができます。

受渡条件

商品の納期に関する条件または合意

参照

オーダに関する情報を提供する参照テキスト

情報

オーダに関する情報を提供する情報テキスト

外注

倉庫オーダが、外注を必要としているかどうか、およびどのように外注と関係しているかを示します。

指定可能な値

適用なし

倉庫オーダは次のいずれかです。

  • 外注とは無関係
  • 外注販売オーダまたは外注購買オーダに基づきますが、外注オーダ用に製造されていない標準の構成要素または部品組立品である品目が含まれています。このような品目は外注オーダにも非外注オーダにも使用できます。
顧客支給資材を含む

倉庫オーダは、外注先が自ら製造し製造元に販売する品目について作成した外注販売オーダに基づきます。倉庫オーダは次のとおりです。

  • ジョブショップから工程倉庫へ部品組立品を移す入庫オーダまたは出庫オーダ。つまり、外注先がこの品目について作業を行っています。工程倉庫から、次のワークセンタへ部分組立品が出庫されます。
  • ジョブショップから最終商品倉庫へ完成品を移動させる入庫オーダ
  • (最終商品) 倉庫から製造元の倉庫へ完成品を出庫させる出庫オーダ
  • 所有権が[顧客所有]の場合、品目に顧客支給資材が含まれます。
作業/サービス外注

倉庫オーダは、外注先によって製造された品目の作業の外注購買オーダに基づきます。倉庫オーダは次のとおりです。

  • 製造元が外注先から完成した外注品目を入庫するための入庫オーダ
  • 外注先から製造元の工程倉庫またはワークセンタへ入庫された品目を移動する転送オーダ。ワークセンタでは、外注先から購入した品目を使用して、製造元は製造過程を続行します。
品目外注

倉庫オーダは、外注先によって製造された品目の品目の外注購買オーダに基づきます。倉庫オーダは次のとおりです。

  • 管理倉庫」からの管理購買出庫のため出庫オーダ。出庫オーダのオーダ発生元が[購買]であり、外注先が出荷先取引先です。

    製造元の管理倉庫は、外注先の一般倉庫を反映します。製造元の管理倉庫では、製造用の構成要素または部分組立品の外注先による消費が反映されます。

  • 製造元が外注先から完成した外注品目を入庫するための入庫オーダ
資材供給

倉庫オーダは、外注購買オーダに基づきます。倉庫オーダは次のとおりです。

  • 外注先によって使用される構成要素を工程倉庫から一般倉庫に転送し、そこからこの構成要素を外注先に出荷する倉庫移動オーダ
  • 構成要素または部分組立品を製造元から外注先に移動する倉庫移動オーダまたは販売転送オーダ
仕掛品

倉庫オーダは、外注に出されている製造オーダに基づきます。倉庫オーダは次のとおりです。

  • 外注先によって使用される部分組立品を製造元のワークセンタから製造元の工程倉庫に移す入庫オーダ
  • 外注先によって使用される部分組立品を製造元の工程倉庫から、外注先のワークセンタをミラー化したワークセンタへ出庫する出庫オーダ

工程倉庫は、外注先の所在地にある外部倉庫を参照します。これは、外注先の構成要素倉庫を反映する製造元のシステムの「管理倉庫」です。

このフィールドで使用可能な値は、外注に関連の役割になります。使用可能な値は次のとおりです。

  • 製造元の役割
  • 外注先の役割

会社で使用されている役割を定義するには、[導入済ソフトウェア構成要素 (tccom0500m000)] セッションの[コンセプト (ロジ)] タブで、[資材フローで外注]チェックボックスまたは[顧客支給資材]チェックボックスをオンにします。

会社で両方の役割が選択されている場合、実際の役割は、倉庫オーダの作成時 (または作成開始時) に仮定される役割によって決まります。倉庫オーダが、製品の製造または製造サービスの提供を行う外注先によって作成されたか、またはサービスまたは製品を外注する製造元によって作成されたどうかによります。

組立キット

オーダに依存する品目のまとまりで、一括で工程倉庫に渡す必要があります。

輸入仕入原価分類

ユーザがロジスティック処理を特定の輸入仕入原価セットにリンクできる属性。その取引の輸入仕入原価設定より優先されます。必要な場合、ユーザは輸入仕入原価分類を指定し、取引でこの分類を使用できます。

注: 

このオプションフィールドは、次の条件を満たす場合のみ使用できます。

  • 輸入仕入原価機能が使用されている
  • オーダが購買オーダまたは倉庫移動である

主品目

販売オーダの主品目。販売オーダが倉庫管理に発行されるとき、値は[販売オーダ主品目 (tdsls4561m000)] セッションから取得されます。

記述

主品目の記述

出荷元会社

商品の出荷元会社

出荷元会社は、[出荷元コード]フィールドに指定された倉庫が属しているロジスティック会社です。

注意

このフィールドは、複数会社の倉庫転送に関する倉庫オーダの場合のみ考慮します。倉庫オーダは、次の場合に複数会社の倉庫転送になります。

  • 在庫処理タイプが[転送]
  • [出荷元]グループボックスの[出荷元コード]フィールドおよび[出荷先]グループボックスの[出荷先コード]フィールドの値が[倉庫]
  • [出荷元]グループボックスの[出荷元コード]フィールドおよび[出荷先]グループボックスの[出荷先コード]フィールドに指定された倉庫が別々のロジスティック会社に属している
出荷先会社

商品の出荷先の会社

出荷先会社は、[出荷先コード]フィールドに指定された倉庫が属しているロジスティック会社です。

注意

このフィールドは、複数会社の倉庫転送に関する倉庫オーダの場合のみ考慮します。倉庫オーダは、次の場合に複数会社の倉庫転送になります。

  • 在庫処理タイプが[転送]
  • [出荷元]グループボックスの[出荷元コード]フィールドおよび[出荷先]グループボックスの[出荷先コード]フィールドの値が[倉庫]
  • [出荷元]グループボックスの[出荷元コード]フィールドおよび[出荷先]グループボックスの[出荷先コード]フィールドに指定された倉庫が別々のロジスティック会社に属している
追加フィールド

さまざまなセッションに追加できるさまざまなフィールドフォーマットのユーザ定義フィールド。ユーザはこれらのフィールドを編集できます。これらのフィールドの内容には機能ロジックが関連付けられていません。

追加情報フィールドはデータベーステーブルにリンクできます。テーブルにリンクすると、そのデータベーステーブルに対応するセッションにフィールドが表示されます。たとえば、whinh200 テーブルに定義されているフィールドは[倉庫オーダ (whinh2100m000)] セッションの追加フィールドとして表示されます。

追加情報フィールドの内容をデータベースのテーブル間でやり取りできます。たとえば、あるユーザが[倉庫オーダ (whinh2100m000)] セッションの追加情報フィールド A に指定した情報は、[出荷 (whinh4130m000)] セッションの追加情報フィールドに転送されます。このため、whinh200 テーブルと whinh430 テーブル (whinh430 は[出荷 (whinh4130m000)] セッションに対応) には、フィールドフォーマットが同一でフィールド名が A である追加情報フィールドが存在する必要があります。

総勘定元帳
総勘定元帳
総勘定元帳

取引の転記先となる元帳勘定とディメンションを示す総勘定元帳コード

記述

コードの記述または名称

元帳勘定

ディメンションタイプに関連する元帳勘定

寸法
ディメンション 1 ~ 12

マッピング要素の値または値範囲のマッピング先となる総勘定元帳コードのディメンション

ユーザ
作成者

総勘定元帳 (GL) 取引を作成したユーザ

作成日

取引が作成された日時

修正者

総勘定元帳 (GL) 取引詳細を修正したユーザ

修正日

総勘定元帳取引詳細が修正された日時