輸送中の入庫オーダライン (whinh2110m200)
セッションの目的: 転送がまだ完了していない「ストックポイント詳細」を含む入庫オーダラインを表示およびメンテナンスします。
これらの品目は、発生元倉庫から出庫されていますが、移動先倉庫にはまだ入庫されていません。トラックなどの輸送手段に積み込まれているか、港や空輸などのプールポイントに置かれています。
- オーダ発生元
 - 
            
倉庫オーダの発生元
 - オーダ
 - 
            
倉庫内の商品を処理するオーダ
倉庫オーダは次のいずれかの在庫処理タイプになります。
- [入庫]
 - [出庫]
 - [転送]
 - [仕掛品振替]
 
オーダには、それぞれ発生元があります。また、倉庫処理に必要なすべての情報が含まれています。品目 (ロット品目または非ロット品目) および倉庫 (保管場所の有または無) に応じて、ロットや保管場所を割り当てることができます。オーダは、事前定義された倉庫手順に従います。
注:製造では、倉庫オーダを Warehousing Order、または Warehouse Order といいます。
別のパッケージで生成されたオーダの場合、この番号はオリジナルオーダ番号に対応します。
 - セット
 - 
            
オーダセットは、同じオーダのオーダラインをグループ化します。
オーダラインは、以下の属性が合致する場合にグループ化されます。
- 出荷元取引先
 - 出荷先取引先
 - 出荷元住所
 - 出荷先住所
 - 運送業者
 - 出荷日
 - オリジナル会社
 
 - オーダライン
 - 
            
倉庫オーダライン番号。倉庫管理以外のパッケージで生成されたオーダの場合、この番号はオリジナルのオーダライン番号と同じになります。
注:ラインをマニュアルで作成する場合、[在庫処理パラメータ (whinh0100m000)] セッションの[ラインステップサイズ]フィールドパラメータを使用してデフォルトの位置番号を生成します。
 - 連番
 - 
            
倉庫オーダラインの連番
 - 倉庫オーダタイプ
 - 
            
倉庫オーダのタイプを識別するコード。倉庫オーダタイプにリンクしたデフォルトの倉庫手順は、その倉庫オーダタイプが割り当てられた倉庫オーダの倉庫での処理方法を決定します。ただし、デフォルトの手順は、倉庫オーダごと、またはオーダラインごとに修正できます。
 - 出荷元
 - 
            
出荷元タイプは、出荷元コードとともに、倉庫オーダのソースを識別するために使用します。
出荷元タイプには次の値を使用できます。
- [取引先]
 - [倉庫]
 - [ワークセンタ]
 - [プロジェクト]
 
 - 出荷元コード
 - 
            
倉庫オーダのソースを識別するコードで、出荷元タイプとともに使用します。
 - 出荷元サイト
 - 
            
商品の出荷元サイト。[出荷元コード]フィールドに指定されたエンティティのサイトです。
 - 検査数量から勧告
 - 
            
「棚卸単位」で表された、検査の後で入庫勧告が作成されている承認済数量
 - 検査数量からのプットアウェイ
 - 
            
「棚卸単位」で表された、検査の後で在庫にプットアウェイされた承認済数量
 - クロスドッキング
 - 
            
このチェックボックスがオンの場合、入庫オーダラインは (部分的に) クロスドッキングに使用されます。
 - クロスドック計画済数量
 - 
            
状況が [取消済] 以外の、対応する「クロスドックオーダライン」のクロスドック計画済数量すべての合計。このフィールドは、1 つ以上のクロスドックオーダラインが作成されると入力されます。
 - クロスドック承認済数量
 - 
            
対応する「クロスドックオーダライン」のクロスドック承認済数量すべての合計。このフィールドは、1 つ以上のクロスドックオーダラインが承認されると入力されます。
 - クロスドック勧告数量
 - 
            
対応する「クロスドックオーダライン」のクロスドック勧告済数量すべての合計。このフィールドは、1 つ以上のクロスドックオーダラインに入庫勧告が作成されると入力されます。
 - 出荷元コード
 - 
            
コードの記述または名称
 - クロスドック数量
 - 
            
対応する「クロスドックオーダライン」のクロスドック済実際数量すべての合計。このフィールドは、1 つ以上のクロスドックオーダラインに入庫勧告がプットアウェイされると入力されます。
 - 倉庫管理からの輸送オーダの生成
 - 
            
このチェックボックスがオンの場合、入庫オーダラインに 1 つ以上の輸送オーダが生成されます。デフォルトでは、入庫オーダラインの[倉庫オーダタイプ]で輸送オーダを作成する必要があるように指定されている場合、このチェックボックスはオンです。
 - 輸送オーダ
 - 
            
入庫オーダラインに生成された輸送オーダ
 - 輸送オーダライン
 - 
            
入庫オーダラインに生成された輸送オーダのライン番号
 - 貨物状況
 - 
            
輸送オーダラインの状況
 - 貨物会社
 - 
            
商品の出荷先の会社
出荷先会社は、[倉庫]フィールドの倉庫が属すロジスティック会社です。
注:このフィールドは、複数会社の倉庫転送に関する倉庫オーダの場合のみ考慮します。[倉庫オーダ (whinh2100m000)] セッションで次の規則が倉庫オーダにあてはまる場合、その倉庫オーダは複数会社の倉庫転送になります。
- 在庫処理タイプが [転送]
 - 出荷元タイプと「出荷先タイプ」が [倉庫]
 - [出荷元コード] フィールドに指定された倉庫と [出荷先コード] フィールドに指定された倉庫が別のロジスティック会社に属している
 
 - 存在する積荷計画
 - 
            
このチェックボックスがオンの場合、輸送オーダに実際積荷計画が存在します。
 - 出荷先
 - 
            
出荷先タイプは、出荷先コードとともに、商品の出荷先を識別するために使用します。
出荷先タイプには次の値を使用できます。
- [取引先]
 - [倉庫]
 - [ワークセンタ]
 - [プロジェクト]
 
 - 転送元プロジェクト
 - 
            
品目の転送元のプロジェクト
次の項目からプロジェクトが取得されます。
- 出荷元タイプが[プロジェクト]の場合、[倉庫オーダ (whinh2100m000)] セッションの[出荷元コード]フィールド
 - 出荷元タイプが[プロジェクト]の場合、[倉庫オーダ (whinh2100m000)] セッションの[出荷元コード]フィールドの倉庫が[倉庫]タイプであればその倉庫
 
 - 転送元要素
 - 
            
[転送元プロジェクト] にリンクされている要素
 - 転送元要素
 - 
            
コードの記述または名称
 - 転送元活動
 - 
            
[転送元プロジェクト] にリンクされている「活動」
 - 転送元活動
 - 
            
コードの記述または名称
 - 転送元拡張
 - 
            
[転送元プロジェクト] にリンクされている拡張
 - 転送元拡張
 - 
            
コードの記述または名称
 - 転送元原価構成要素
 - 
            
[転送元プロジェクト] にリンクされている原価構成要素
デフォルト
デフォルトの原価構成要素は、[品目 (tcibd0501m000)] セッションの品目にリンクされている原価構成要素です。
 - 転送元原価構成要素
 - 
            
コードの記述または名称
 - 出荷先コード
 - 
            
商品の出荷先を識別するコードで、出荷先タイプとともに使用します。
 - 転送先プロジェクト
 - 
            
品目の転送先のプロジェクト
次の項目からプロジェクトが取得されます。
- 「出荷先タイプ」が[プロジェクト]の場合、[倉庫オーダ (whinh2100m000)] セッションの[出荷先コード]フィールド
 - 出荷先タイプが[プロジェクト]の場合、[倉庫オーダ (whinh2100m000)] セッションの[出荷先コード]フィールドの倉庫が[倉庫]タイプであればその倉庫
 
 - 転送先要素
 - 
            
[転送先プロジェクト]にリンクされている要素
 - 転送先活動
 - 
            
[転送先プロジェクト]にリンクされている「活動」
 - 転送先拡張
 - 
            
[転送先プロジェクト]にリンクされている拡張
 - 転送先原価構成要素
 - 
            
[転送先プロジェクト]にリンクされている原価構成要素
デフォルト
デフォルトの原価構成要素は、[品目 (tcibd0501m000)] セッションの品目にリンクされている原価構成要素です。
 - 出荷先サイト
 - 
            
商品の出荷先サイト。[出荷先コード]フィールドに指定されたエンティティのサイトです。
 - WMS 状況
 - 
            
- 予定
 - 
                     
オーダは倉庫管理システム用ですが、まだ送付されていません。
 - 適用なし
 - 
                     
オーダは倉庫管理システムには該当しません。
 - 送信済
 - 
                     
オーダは倉庫管理システムに送付されました。
 - 処理中
 - 
                     
オーダは現在、倉庫管理システムが処理しています。すなわち、倉庫管理システムはオーダの引当または受取を行いました。
 - クローズ
 - 
                     
オーダは倉庫管理システムがクローズしました。
 
 - ペグ配分
 - 
            
このチェックボックスがオンの場合、選択した入庫オーダラインについて、プロジェクトペグ配分データが存在します。
注:プロジェクトペギングが導入されている場合にのみ、このフィールドを表示できます。
次の場合に、このフィールドは選択されません。
- タイプが[プロジェクト]の[倉庫タイプ]に商品が出荷される場合
 - タイプが[プロジェクト]の通常倉庫に商品が出荷される場合
 - タイプが[プロジェクト]の[倉庫タイプ]から商品が出荷される場合
 
これは必須フィールドです。
 - 販売先取引先
 - 
            
この供給オブジェクトがハードペギングされた販売先取引先
LN は、現在のオーダによって供給される品目を使用して、このフィールドに表示されている販売先取引先のオーダに対応します。他の取引先にこれらの品目は使用されません。
 - 出荷先取引先
 - 
            
この供給オブジェクトがハードペギングされている出荷先取引先
 - ビジネスオブジェクトタイプ
 - 
            
このオーダがハードペギングされたオーダのタイプ
注:次のフィールドは、常に組み合わせて使用します。これらのフィールドの組合せによって対応するオーダやオーダラインを識別します。
- [ビジネスオブジェクトタイプ]
 - [ビジネスオブジェクト]
 - [ビジネスオブジェクト参照]
 
指定可能な値
- サービス (マニュアル)
 - メンテナンス販売オーダ
 - 
                     
メンテナンス販売オーダ
 - メンテナンス販売 (マニュアル)
 - メンテナンス作業オーダ
 - 
                     
メンテナンスオーダ
 - メンテナンス作業オーダ (マニュアル)
 - 販売オーダ
 - 
                     
販売オーダ
 - 販売スケジュール
 - 
                     
販売スケジュール
 - 適用なし
 - 販売 (マニュアル)
 - サービスオーダ
 - 
                     
サービスオーダ
 
 - ビジネスオブジェクト
 - 
            
このオーダ内の品目がハードペギングされたオーダまたはオーダライン
注:次のフィールドは、常に組み合わせて使用します。これらのフィールドの組合せによって対応するオーダやオーダラインを識別します。
- [ビジネスオブジェクトタイプ]
 - [ビジネスオブジェクト]
 - [ビジネスオブジェクト参照]
 
 - ビジネスオブジェクト参照
 - 
            
構成可能な購買品目の場合、このフィールドの値は[出荷通知ライン]および[連番]フィールドおよびから取得されます。値は / 記号で仕切られます。事前出荷通知の仕様は、[入庫オーダライン (whinh2110m000)] セッションから生成されます。同様に、入庫オーダラインの仕様は、購買スケジュールラインから生成されます。詳細は、次の情報を参照してください:
- 倉庫管理での構成可能購買品目
 - CINDI 処理
 
注:入庫オーダラインの仕様が機能的で意味がある場合にのみ、事前出荷通知仕様が生成されます。例: 値がゼロまたは空白の仕様は機能的でなく、意味がありません。
 - 参照
 - 
            
この供給オブジェクトがハードペギングされた参照コード
LN は、現在のオーダによって供給される品目のみを使用して、このフィールドに表示された参照で指定された需要に対応します。
このフィールドは、次の 2 とおりの方法で使用できます。
- [販売先取引先] フィールドが入力済の場合、[参照] フィールドを使用して顧客定義による参照コードが記録されます。
 - [販売先取引先] フィールドが空の場合、[参照] フィールドを使用して内部参照が記録されます。
 
参照コードを使用すると、一連の部品の工順が異なる場合 (たとえば、一部の部品が外注先に輸送されて後で返却される場合) でも、それらの部品を互いにリンクしたままにできます。
 - 出荷先コード
 - 
            
コードの記述または名称
 - オプションリスト ID
 - 
            
構成済品目のオプションと特徴の ID。この ID は、需要と供給を一致させるために品目仕様で使用されます。
仕様には、オプションリスト ID が含まれます。入庫オーダラインの仕様は、購買スケジュールラインから生成されます。
倉庫管理で構成可能な購買品目に対して、オプションリスト ID のみが仕様となっています。これは、在庫が、オプションリスト ID ごとにメンテナンスされていること、および同一のオプションリスト ID を持つすべての製品バリアントの在庫の合計であることを意味しています。
注:- 
                     
このフィールドは、[導入済ソフトウェア構成要素 (tccom0100s000)] セッションの [組立 (APL/ASC/ASL)] チェックボックスがオンの場合にのみ表示されます。
 - 
                     
このフィールドは、構成可能な購買品目および製造組立 (FAS) 品目に対してのみ生成されます。
 
 - 
                     
 - 派生元製品バリアント
 - 
            
構成可能品目の一意の構成。バリアントは構成処理に由来し、特徴オプション、構成要素、作業などの情報を含みます。
例
構成可能品目: 電気ドリル
オプション:
- 3 つの電源 (電池、12 V または 220 V)
 - 2 色 (青、灰)
 
これらのオプションから合計 6 つの製品バリアントが生じます。
 - 総勘定元帳
 - 
            
取引の転記先となる元帳勘定とディメンションを示す総勘定元帳コード
 - 元帳勘定
 - 
            
ディメンションタイプに関連する元帳勘定
 - ディメンション 1
 - 
            
マッピング要素の値または値範囲のマッピング先となる総勘定元帳コードのディメンション
 - 品目
 - 
            
購買、保管、製造、販売などができる原材料、部分組立品、完成品、および工具
品目は、1 つのキットとして処理される一連の品目を表すことも、複数の製品バリアントに存在することもできます。
非物理的な品目、つまり、在庫には保持されないが、原価を転記したりサービス料金を顧客に請求したりするために使用できる品目も定義できます。非物理的な品目の例は次のとおりです。
- 原価品目 (電気代など)
 - サービス品目
 - 外注サービス
 - リスト品目 (メニュー/オプション)
 
 - オープン入庫数量
 - 
            
「棚卸単位」で表すオープンしている入庫数量
 - GL 作成者
 - 
            
総勘定元帳 (GL) 取引を作成したユーザ
 - GL 作成日
 - 
            
取引が作成された日時
 - GL 修正者
 - 
            
総勘定元帳 (GL) 取引詳細を修正したユーザ
 - GL 修正日
 - 
            
総勘定元帳取引詳細が修正された日時
 - 出荷元サイト
 - 
            
コードの記述または名称
 - 出荷先サイト
 - 
            
コードの記述または名称
 - 出荷元会社
 - 
            
商品の出荷元の会社
出荷元会社は、[出荷元コード]フィールドの倉庫が属すロジスティック会社です。
重要
このフィールドは、複数会社の倉庫転送に関する倉庫オーダの場合のみ考慮します。
 - 出荷先会社
 - 
            
商品の出荷先の会社
出荷先会社は、[出荷先コード]フィールドの倉庫が属すロジスティック会社です。
重要
このフィールドは、複数会社の倉庫転送に関する倉庫オーダの場合のみ考慮します。倉庫オーダは、次の場合に複数会社の倉庫転送になります。
- 在庫処理タイプが[転送]
 - 出荷元タイプと「出荷先タイプ」が[倉庫]
 - [出荷元コード]フィールドに指定された倉庫と[出荷先コード]フィールドに指定された倉庫が別のロジスティック会社に属している
 
 - 
            
品目の在庫の計測単位。たとえば、個、キログラム、1 ダース、メートルなどがあります。
棚卸単位は、計測を変換する際の基準単位としても使用されます。特に、購買オーダや販売オーダのオーダ単位や価格単位に関する変換で使用されます。これらの変換では、常に基準単位として棚卸単位が使用されます。このため、棚卸単位はすべての品目タイプ、また在庫として保存できない品目タイプにも適用できます。
 - シリーズ
 - 
            
倉庫オーダ番号を作成するために使用するオーダシリーズ
 - オフィス
 - 
            
倉庫オーダを処理する部署
 - 出荷セット
 - 
            
オーダ発生元が同じでオーダ (番号) も同じであるオーダラインをグループ化するときに使用する番号
 - 出荷元保管場所
 - 
            
商品の出荷元である「保管場所」
倉庫と品目の両方が保管場所管理され、オーダ発生元が次のいずれかの場合、このフィールドで保管場所を指定できます。
- [販売 (マニュアル)]
 - [サービス (マニュアル)]
 - [メンテナンス販売 (マニュアル)]
 - [メンテナンス作業 (マニュアル)]
 - [JSC 生産 (マニュアル)]
 - [ASC 生産 (マニュアル)]
 - [転送 (マニュアル)]
 - [購買 (マニュアル)]
 - [プロジェクト契約]
 
注:指定できる保管場所のタイプは、[ピッキング]、または[バルク]のみです。
 - 出荷先保管場所
 - 
            
商品の出荷先である「保管場所」
倉庫と品目の両方が保管場所管理され、オーダ発生元が次のいずれかの場合、このフィールドで保管場所を指定できます。
- [販売 (マニュアル)]
 - [サービス (マニュアル)]
 - [メンテナンス販売 (マニュアル)]
 - [メンテナンス作業 (マニュアル)]
 - [JSC 生産 (マニュアル)]
 - [ASC 生産 (マニュアル)]
 - [転送 (マニュアル)]
 - [購買 (マニュアル)]
 - [プロジェクト契約]
 
指定できる保管場所のタイプは、[ピッキング]、または[バルク]のみです。
注:[工程]倉庫では、[バルク]保管場所にのみ商品を入庫できます。このため、[工程]倉庫の[ピッキング]保管場所に商品を出荷しても、この倉庫でこれらの商品を受け取ることはできません。
 - 出荷元品目
 - 
            
別の品目に転送される品目
 - 入庫予定数量
 - 
            
入庫がまだ確認されていない数量
 - 出荷先品目
 - 
            
元の品目が転送される品目のコード
 - 変更前改訂
 - 
            
オーダの改訂番号
 - 変更後改訂
 - 
            
品目の改訂番号
 - 変更前シリアル番号
 - 
            
置き換えられるオリジナルシリアル番号。
シリアル番号付品目の置換え (tscfg2240m000) セッションで、たとえば、構成要素が変更された場合などに、フィジカルブレイクダウンの最上位品目の品目 ID または品目 ID とシリアル番号の両方を置き換えることができます。シリアル番号付品目が少量である場合、オリジナル品目の在庫レベルは 1 から 0 に減少し、新しい品目の在庫レベルは 0 から 1 に増加する必要があります。このため、[シリアル番号付品目の置換え (tscfg2240m000)] セッションで[置換え]処理が開始されたときに、タイプが転送の倉庫オーダが生成されます。
また、マニュアルシリアル転送も作成できますが、次の条件を満たすシリアル番号付品目をマニュアルで転送することはできません。
- 引当済である
 - 転送または出庫がブロックされている
 - 状況が[不合格]、[作業条件]、[リサイクル予定]、または[破棄済]である
 
 - 変更後シリアル番号
 - 
            
オリジナルのシリアル番号に置き換わるシリアル番号。
シリアル番号付品目の置換え (tscfg2240m000) セッションで、たとえば、構成要素が変更された場合などに、フィジカルブレイクダウンの最上位品目の品目 ID または品目 ID とシリアル番号の両方を置き換えることができます。シリアル番号付品目が少量である場合、オリジナル品目の在庫レベルは 1 から 0 に減少し、新しい品目の在庫レベルは 0 から 1 に増加する必要があります。このため、[シリアル番号付品目の置換え (tscfg2240m000)] セッションで[置換え]処理が開始されたときに、タイプが転送の倉庫オーダが生成されます。
また、マニュアルシリアル転送も作成できますが、次の条件を満たすシリアル番号付品目をマニュアルで転送することはできません。
- 引当済である
 - 転送または出庫がブロックされている
 - 状況が[不合格]、[作業条件]、[リサイクル予定]、または[破棄済]である
 
 - 分割元ロット
 - 
            
品目の転送元の「ロット」のコード
注:- 利用可能な場合、このフィールドは必須です。
 - このフィールドのデフォルト値は、[変更前シリアル番号]フィールドから取得されます (指定されている場合)。
 - このフィールドは、オーダで「倉庫オーダ」ラインが指定されている場合は表示フィールドです。
 
このフィールドは、以下の場合利用できます。
- [倉庫マスタデータパラメータ (whwmd0100s000)] セッションの[使用中のロット管理]チェックボックスがオン
 - [倉庫オーダ (whinh2100m100)] セッションの[扱い単位]が指定されていない
 - [出荷元品目]フィールドが指定されている
 - [品目 - 倉庫管理 (whwmd4600m000)] セッション、または[サイト別品目 - 倉庫管理 (whwmd4604m000)] セッションで、[在庫内ロット]チェックボックスがオンになっている
 - [オーダ発生元]が[転送]または[転送 (マニュアル)] であり、[在庫処理タイプ]が[転送]である
 - [品目 - ロット (whltc1100m000)] セッションの出荷元品目にロットが存在する
 
このフィールドは、以下の場合利用できません。
- [出荷元品目]フィールドと[出荷先品目]フィールドの値が異なる
 - 「ロット」がブロックされている
 
 - 分割先ロット
 - 
            
品目の転送先の新しい「ロット」のコード
注:- このフィールドは、[転送元ロット]フィールドが指定されている場合は必須です。
 - このフィールドのデフォルト値は、[変更後シリアル番号]フィールドから取得されます (指定されている場合)。
 - このフィールドは、オーダで「倉庫オーダ」ラインが指定されている場合は表示フィールドです。
 
このフィールドは、以下の場合利用できます。
- [倉庫マスタデータパラメータ (whwmd0100s000)] セッションで[使用中のロット管理]チェックボックスがオンになっている
 - [倉庫オーダ (whinh2100m100)] セッションの[扱い単位]が指定されていない
 - [出荷元品目]フィールドが指定されている
 - [品目 - 倉庫管理 (whwmd4600m000)] セッション、または[サイト別品目 - 倉庫管理 (whwmd4604m000)] セッションで、[在庫内ロット]チェックボックスがオンになっている
 - [オーダ発生元]が[転送]または[転送 (マニュアル)] であり、[在庫処理タイプ]が[転送]である
 
このフィールドは、以下の場合利用できません。
- [出荷元品目]が[出荷先品目]フィールドと異なる
 - 「ロット」がブロックされている
 - 出荷先倉庫の転送先ロットに在庫が存在する。転送先ロットとは、品目の転送先のロットのことです。
 
 - 品目付加費用の割当
 - 
            
品目転送が発生する場合に品目付加費用を適用する方法を指定します。
 - キットのオーダ
 - 
            
このチェックボックスがオンの場合、現在の倉庫オーダは、「キットオーダ」です。
 - 主品目
 - 
            
顧客からのオーダ時に合わせて納入される事前定義された品目のリスト
キットを定義することで、オーダ入力が容易にできます。キットは、構成要素のリストが含まれていて、単一品目としてオーダされ、価格設定されます。販売オーダラインでは、構成要素がリンクされます。キットの標準原価は、構成要素の標準原価の合計です。
例: PC キットの構成要素は、通常、メインキャビネット、モニタ、キーボード、およびマウスを含みます。日曜大工 (DIY) 製品の場合、道具小屋キットに、壁や屋根の部品、蝶番付のドア、ドアの取っ手、および鍵を含めることができます。
[リスト]タイプの品目のみを指定できます。
 - キット品目
 - 
            
組み立てる必要がある品目。[購買]タイプの品目のみを指定できます。
 - 数量 (保管単位)
 - 
            
「保管単位」で表された「サブキット」品目の数量。このフィールドの値は、現在の倉庫「オーダセット」が開始された販売オーダラインから取得されます。構成要素の数量は、関連する出庫オーダラインに表示されます。
 - 数量 (保管単位)
 - 
            
キット品目数量を表す単位
 - グループ参照
 - 
            
「サブキット」品目への参照。このフィールドと[キット品目]フィールドが対で使用され、倉庫オーダラインが適切な「オーダセット」にまとめられます。
 - 出荷規則
 - 
            
商品の出荷と納入に関連した制約/規則。詳細は、次の情報を参照してください: 出荷規則
注:- 
                     
処理タイプが[入庫]および[仕掛品振替]の場合、出荷規則は[適用なし]になります。
 - 
                     
値[出荷ライン完了]と[出荷ラインおよび取消]は使用できません。
 - 
                     
[キットの出荷完了]はキットオーダにのみ使用可能であり、マニュアル倉庫オーダには使用できません。
 - 
                     
倉庫オーダの出庫勧告が存在する場合は、値を[出荷オーダ完了]に変更できません。
 - 
                     
[出荷オーダ完了]では、オーダ発生元が 「販売オーダ」 でも 「販売スケジュール」 でもない場合に該当するオーダの倉庫オーダセットを新規に作成できません。
 - 
                     
倉庫オーダセットの出庫勧告が存在する場合は、値を[出荷セット完了]に変更できません。このオーダの倉庫オーダセットを新規に作成できますが、新規に作成したオーダには出荷規則[出荷オーダ完了]を適用できません。
 - 
                     
マニュアル倉庫オーダが取引先に出荷されており、関連する販売先取引先に対して定義された出荷規則が[出荷セット完了]または[出荷オーダ完了]の場合は、この値が出庫オーダラインでデフォルト値として使用されます。それ以外の場合はすべて、[なし]がデフォルト値になります。
 - 
                     
倉庫管理システムが導入されている場合、オプション[出荷オーダ完了]/[出荷セット完了]は、倉庫管理システムでも使用できるときに限り使用できます。[倉庫管理システムインタフェースパラメータ (whwmd2105m000)] を参照してください。オーダ日のチェックが実行されます。
 
- このフィールドを[出荷セット完了]に設定すると、すべての倉庫オーダヘッダでオーダ発生元、オーダ、および出荷セットが同じオーダラインがすべて完全に出荷されます。
 
 - 
                     
 - 最小数量許容範囲
 - 
            
倉庫オーダが「入庫」処理タイプである場合、このフィールドには、オーダ数量から許容可能な最大不足数量の割合が表示されます。[入庫オーダライン (whinh2110m000)] セッションの[数量で即停止]フィールドは、許容範囲を満たしていない場合に実行されるアクションを示します。
購買オーダまたは購買スケジュールが倉庫管理に発行されると、[品目 - 購買取引先 (tdipu0110m000)] セッションまたは[品目 - 購買 (tdipu0101m000)] セッションから[最小数量許容範囲]が取得されます。
注:出荷規則が[出荷セット完了]または[出荷オーダ完了]の場合は、[最小数量許容範囲]が 0 パーセントになります。
例: 入庫
[最小数量許容範囲]: 10%
オーダ数量: 200
入庫済数量が 180 品目未満の場合、[入庫オーダライン (whinh2110m000)] セッションの[数量で即停止]フィールドの値は次のようになります。
- [なし]: 入庫を確認できます。
 - [警告]: 入庫を確認できますが、警告が表示されます。
 - [ブロック]: 入庫を確認することはできません。
 
 - ロット
 - 
            
オーダラインのロット品目に設定できる特定の条件
条件には次のものがあります。
- 
                  
[任意]
入庫または出荷される商品は、特定のロット条件の影響を受けません。複数のロットを使用できます。 - 
                  
[同一]
受取または出荷にはどのロットでも選択できますが、受取全体、または出荷全体で同じロットである必要があります。 - 
                  
[特定]
特定の 1 つのロットのみを受取または出荷できます。 
ここに入力されたコードは、オーダラインのロット品目の特別な条件になります。
注:品目がロット管理されない場合、このフィールドは使用できません。
 - 
                  
 - 最大数量許容範囲
 - 
            
倉庫オーダが「入庫」処理タイプである場合、このフィールドにはオーダ数量から許容可能な最大余剰数量の割合が表示されます。[入庫オーダライン (whinh2110m000)] セッションの[数量で即停止]フィールドは、許容範囲を満たしていない場合に実行されるアクションを示します。
購買オーダまたは購買スケジュールが倉庫管理に発行されると、[品目 - 購買取引先 (tdipu0110m000)] セッションまたは[品目 - 購買 (tdipu0101m000)] セッションから[最大数量許容範囲]が取得されます。
例: 入庫
[最大数量許容範囲]: 10%
オーダ数量: 200
入庫済数量が 220 品目を超える場合、[入庫オーダライン (whinh2110m000)] セッションの[数量で即停止]フィールドの値は次のようになります。
- [なし]: 入庫を確認できます。
 - [警告]: 入庫を確認できますが、警告が表示されます。
 - [ブロック]: 入庫を確認することはできません。
 
倉庫オーダが「出庫」処理タイプである場合、このフィールドには出荷が許容可能なオーダ数量からの最大余剰数量の割合が表示されます。[出庫オーダライン (whinh2120m000)] セッションの[数量で即停止]フィールドは、許容範囲を満たしていない場合に実行されるアクションを示します。
販売オーダまたは販売スケジュールが倉庫管理に発行されると、[品目 - 販売取引先 (tdisa0510m000)] セッションまたは[品目 - 販売 (tdisa0501m000)] セッションから[最大数量許容範囲]が取得されます。
[品目 - 販売取引先 (tdisa0510m000)] セッションまたは[品目 - 販売 (tdisa0501m000)] セッションの[許容範囲タイプ]フィールドの値とその場合の処理について次に示します。
- [割合]: [最大数量許容範囲]フィールドの値はこの割合に等しくなります。
 - [数量]: [最大数量許容範囲]が決定されます。これは、常時次の式に従って割合で表されます。
 
最大許容範囲 (数量単位) ÷ オーダ数量 × 100%注:マニュアルで作成した倉庫オーダの場合は、[最大数量許容範囲]もマニュアルで指定できます。
例: 出庫
[最大数量許容範囲]: 10%
オーダ数量: 200
勧告数量が 220 品目を超える場合、[出庫オーダライン (whinh2120m000)] セッションの[数量で即停止]フィールドの値は次のようになります。
- [なし]: 出庫勧告を保存できます。
 - [警告]: 出庫勧告を保存できますが、警告が表示されます。
 - [ブロック]: 出庫勧告を保存することはできません。
 
 - 最少時間許容範囲
 - 
            
発注先の早期の納入を許容できる日数
この制限前の納入は、シグナルが付くかブロック済になります。
 - 最大時間許容範囲
 - 
            
発注先の納入の遅延を許容できる日数
この制限後の納入は、シグナルが付くかブロック済になります。
 - 外注
 - 
            
倉庫オーダが、外注を必要としているかどうか、およびどのように外注と関係しているかを示します。
指定可能な値
- 適用なし
 - 
                     
倉庫オーダは次のいずれかです。
- 外注とは無関係
 - 外注販売オーダまたは外注購買オーダに基づきますが、外注オーダ用に製造されていない標準の構成要素または部品組立品である品目が含まれています。このような品目は外注オーダにも非外注オーダにも使用できます。
 
 - 顧客支給資材を含む
 - 
                     
倉庫オーダは、外注先が自ら製造し製造元に販売する品目について作成した外注販売オーダに基づきます。倉庫オーダは次のとおりです。
- ジョブショップから工程倉庫へ部品組立品を移す入庫オーダまたは出庫オーダ。つまり、外注先がこの品目について作業を行っています。工程倉庫から、次のワークセンタへ部分組立品が出庫されます。
 - ジョブショップから最終商品倉庫へ完成品を移動させる入庫オーダ
 - (最終商品) 倉庫から製造元の倉庫へ完成品を出庫させる出庫オーダ
 - 所有権が[顧客所有]の場合、品目に顧客支給資材が含まれます。
 
 - 作業/サービス外注
 - 
                     
倉庫オーダは、外注先によって製造された品目の作業の外注購買オーダに基づきます。倉庫オーダは次のとおりです。
- 製造元が外注先から完成した外注品目を入庫するための入庫オーダ
 - 外注先から製造元の工程倉庫またはワークセンタへ入庫された品目を移動する転送オーダ。ワークセンタでは、外注先から購入した品目を使用して、製造元は製造過程を続行します。
 
 - 品目外注
 - 
                     
倉庫オーダは、外注先によって製造された品目の品目の外注購買オーダに基づきます。倉庫オーダは次のとおりです。
- 
                           
「管理倉庫」からの管理購買出庫のため出庫オーダ。出庫オーダのオーダ発生元が[購買]であり、外注先が出荷先取引先です。
製造元の管理倉庫は、外注先の一般倉庫を反映します。製造元の管理倉庫では、製造用の構成要素または部分組立品の外注先による消費が反映されます。
 - 製造元が外注先から完成した外注品目を入庫するための入庫オーダ
 
 - 
                           
 - 資材供給
 - 
                     
倉庫オーダは、外注購買オーダに基づきます。倉庫オーダは次のとおりです。
- 外注先によって使用される構成要素を工程倉庫から一般倉庫に転送し、そこからこの構成要素を外注先に出荷する倉庫移動オーダ
 - 構成要素または部分組立品を製造元から外注先に移動する倉庫移動オーダまたは販売転送オーダ
 
 - 仕掛品
 - 
                     
倉庫オーダは、外注に出されている製造オーダに基づきます。倉庫オーダは次のとおりです。
- 外注先によって使用される部分組立品を製造元のワークセンタから製造元の工程倉庫に移す入庫オーダ
 - 外注先によって使用される部分組立品を製造元の工程倉庫から、外注先のワークセンタをミラー化したワークセンタへ出庫する出庫オーダ
 
工程倉庫は、外注先の所在地にある外部倉庫を参照します。これは、外注先の構成要素倉庫を反映する製造元のシステムの「管理倉庫」です。
 
このフィールドで使用可能な値は、外注に関連の役割になります。使用可能な値は次のとおりです。
- 製造元の役割
 - 外注先の役割
 
会社で使用されている役割を定義するには、[導入済ソフトウェア構成要素 (tccom0500m000)] セッションの[コンセプト (ロジ)] タブで、[資材フローで外注]チェックボックスまたは[顧客支給資材]チェックボックスをオンにします。
会社で両方の役割が選択されている場合、実際の役割は、倉庫オーダの作成時 (または作成開始時) に仮定される役割によって決まります。倉庫オーダが、製品の製造または製造サービスの提供を行う外注先によって作成されたか、またはサービスまたは製品を外注する製造元によって作成されたどうかによります。
 - 契約日
 - 
            
契約にリンクされているオーダから得られた倉庫オーダの契約日
 - 言語
 - 
            
会社内のコミュニケーションと作業指示書の出力に使用される言語
 - ロット
 - 
            
特定の (ロット) コードで識別され、一括して製造および保管される大量の品目。ロットは商品の識別に使用します。
[品目デフォルト (tcibd0102m000)] セッションでは、品目のロットを調査および追跡する必要があるかを指定できます。
注:次の場合、このフィールドは使用できません。
- 品目がロット管理されていない
 - 品目がロット管理されており、[ロット]フィールドの値が[任意]、または[同一]
 
 - 参照
 - 
            
            
情報を参照するために使用される情報記述フィールドです。たとえば次の情報を参照することができます。
- 特定のタスクを実行する権限を持つ担当者または部署
 - 取引先の窓口
 - オリジナル請求書番号
 
 - 情報
 - 
            
任意の情報を入力できるフィールド
 - 組立キット
 - 
            
オーダに依存する品目のまとまりで、一括で工程倉庫に渡す必要があります。
 - 輸入仕入原価分類
 - 
            
ユーザがロジスティック処理を特定の輸入仕入原価セットにリンクできる属性。その取引の輸入仕入原価設定より優先されます。必要な場合、ユーザは輸入仕入原価分類を指定し、取引でこの分類を使用できます。
注:このオプションフィールドは、次の条件を満たす場合のみ使用できます。
- 輸入仕入原価機能が使用されている
 - オーダが購買オーダまたは倉庫移動である
 
 - 返品オーダ
 - 
            
このチェックボックスがオンの場合、このオーダは返品オーダです。
次の条件のいずれかに当てはまる場合は、現在のチェックボックスがオンの状態で無効化されています。
- オーダ発生元が[販売 (マニュアル)] であり、在庫処理タイプが[入庫]である
 - オーダ発生元が[購買 (マニュアル)] であり、在庫処理タイプが[出庫]である
 
オーダ発生元が[JSC 生産 (マニュアル)] の場合、このチェックボックスは現在有効です。
 - 不合格商品返品
 - 
            
このチェックボックスがオンの場合、オーダを使用して不合格品目を取引先に返品します。
 - 特急オーダ
 - 
            
このチェックボックスがオンの場合、オーダは特急オーダです。
 - オーダ数量
 - 
            
オーダ単位で表すオーダ数量
 - 委託
 - 
            
このチェックボックスがオンの場合、このオーダは「委託在庫」に関するものです。
デフォルト
[品目 - 購買取引先 (tdipu0110m000)] セッションの[委託]チェックボックスが指定されている場合は、このチェックボックスからデフォルト値が取得されます。
 - バックフラッシュオーダ
 - 
            
このチェックボックスがオンの場合、オーダはバックフラッシュオーダです。
注:[在庫処理パラメータ (whinh0100m000)] セッションで[バックフラッシュオーダを抑制]チェックボックスがオンの場合、バックフラッシュオーダは抑制されます。このため、ブロックされていない場合と出荷されていない場合を除いて、これらのオーダは現在のセッションで表示できません。
 - ブランケットオーダ
 - 
            
このチェックボックスがオンの場合、このオーダはブランケット倉庫オーダです。
 - 直接資材供給転送
 - 
            
このチェックボックスがオンの場合、倉庫オーダを使用して優先順位の高い需要在庫を転送します。
 - ブロック
 - 
            
このチェックボックスがオンの場合、オーダはブロック済です。
 - 隔離検査へ
 - 
            
このチェックボックスがオンの場合、このオーダを使用して入庫済商品を隔離検査在庫に保管します。
 - 隔離検査から
 - 
            
このチェックボックスがオンの場合、このオーダを使用して隔離検査から商品を出庫します。
品目は、処理済で、処分オーダが次の場合に、隔離検査から出庫されます。
- 購買返品オーダ
 - 製造再作業オーダ
 - 再分類品目転送
 
 - 発注先に支払可能な返品の隔離検査在庫
 - 
            
このチェックボックスがオンの場合、オーダを使用して隔離検査品目を取引先に返品します。品目の所有権は、もともと入庫したときと同じです。
入庫時と所有権が同じ品目を返品するには、[在庫処理パラメータ (whinh0100m000)] セッションで発注先に支払可能チェックボックスをオンにします。
 - ヘッダ状況
 - 
            
倉庫オーダヘッダの状況
指定可能な値
- 計画
 - 
                     
[倉庫オーダタイプ (whinh0110m000)] セッションの計画済入庫オーダラインの生成または計画済出庫オーダラインの生成チェックボックスがオンの場合の初期状況
 - オープン
 - 
                     
[倉庫オーダタイプ (whinh0110m000)] セッションの[計画済入庫オーダラインの生成]または[計画済出庫オーダラインの生成]チェックボックスがオフの場合の初期状況
注:発生元オーダによって初期状況が[計画]になるか[オープン]になるかが決まる場合もあります。詳細は、次の情報を参照してください: 発生元によって決定される倉庫オーダの初期状態
 - 修正済
 - 
                     
オーダヘッダまたは 1 つ以上のオーダラインが変更されたか、オーダラインが追加または削除されたことを示します。入庫または出庫処理でその他のオーダラインをオープンするか、さらに先に進めることができます。
 - 入庫済
 - 
                     
入庫オーダラインがすべて入庫済です。
 - プットアウェイ
 - 
                     
すべてのオーダラインの入庫が確定済です。
 - 出荷済
 - 
                     
すべてのオーダラインが出荷済です。
 - 取消済
 - 
                     
倉庫オーダが取消済です。詳細は、次の情報を参照してください: 倉庫オーダを取り消すには
 - 適用なし
 - 
                     
状況は使用されません。
 
 - 扱い単位
 - 
            
倉庫オーダにリンクされた、転送される「扱い単位」。出庫オーダラインは、「扱い単位構造」に基づいて作成されます。
注:- [出荷元]および[出荷先]フィールドが[倉庫]に設定されている場合にのみ、このフィールドが有効になります。
 - このフィールドは次の場合にのみ有効です。 
- 扱い単位が出荷元倉庫にリンクされている
 - 扱い単位構造内の扱い単位がブロックされておらず、扱い単位の[状況]が[在庫]に設定されている
 - 構造内の扱い単位にアクティブな処理データ (入庫/出庫、循環棚卸/調整、隔離検査データ) が指定されていない
 
 
 - オーダ単位
 - 
            
発生元オーダで使用されている単位
 - 棚卸単位のオーダ数量
 - 
            
「棚卸単位」で表すオーダ数量
 - 棚卸単位の入庫数量
 - 
            
「棚卸単位」で表す実際の入庫数量
 - ヘッダテキスト
 - 
            
このチェックボックスがオンの場合、倉庫オーダのヘッダのテキストが作成されます。テキストボタンをクリックして、オーダのヘッダまたはフッタテキストを作成します。
 - フッタテキスト
 - 
            
このチェックボックスがオンの場合、倉庫オーダのフッタテキストが作成されます。テキストボタンをクリックして、オーダのヘッダまたはフッタテキストを作成します。
 - キットテキスト
 - 
            
このチェックボックスがオンの場合、キット品目に関するテキストが用意されています。
 - 計画入庫日
 - 
            
商品の移送先倉庫への到着予定日
 - ブロック
 - 
            
このチェックボックスがオンの場合、入庫オーダラインは倉庫管理でのそれ以上の処理をブロックされています。
入庫オーダラインの発生元がマニュアルオーダの場合、[入庫オーダライン (whinh2110m000)] セッションで、次のようにして出庫オーダラインのブロックまたはブロック解除ができます。
- 適切なメニューメニューで、[]を選択して入庫オーダラインをブロックします。
 - 適切なメニューメニューで、[]を選択して入庫オーダラインをブロック解除します。
 
入庫オーダラインのオーダ発生元がマニュアルではない場合、倉庫管理で入庫オーダラインをブロック、またはブロック解除することはできません。
 - 仕様
 - 
            
このチェックボックスがオンの場合、 仕様が現在の入庫オーダラインに含まれている品目に対して存在します。仕様に関する情報は、詳細セッションの[需要ペグ]グループボックスの各フィールドにあります。
 - 倉庫
 - 
            
入庫を行う必要がある倉庫
 - 出荷元取引先
 - 
            
オーダ商品を組織に出荷する取引先。通常、これは発注先の物流センタまたは倉庫を表します。この定義には、商品の入庫先となるデフォルト倉庫、商品を検査するかどうか、運送業者および関連の購買元取引先が含まれます。
 - 活動
 - 
            
入庫オーダラインについて実行しなければならない次の「活動」
 - 参照
 - 
            
            
情報を参照するために使用される情報記述フィールドです。たとえば次の情報を参照することができます。
- 特定のタスクを実行する権限を持つ担当者または部署
 - 取引先の窓口
 - オリジナル請求書番号
 
 - 現在のライン活動
 - 
            
このチェックボックスがオンの場合、入庫オーダラインには、「活動」があります。これらの活動は、入庫オーダラインのオーダヘッダに定義されている倉庫手順からデフォルトで設定されているものです。
ライン活動は、次のいずれかの方法で作成されます。
- 
                  
マニュアル
オーダラインがまだオープンしており、オーダ手順の活動がまだ実行されていない場合は、ライン活動をマニュアルで作成できます。ライン活動を作成するには、適切なメニューメニューの[]をクリックします。結果として、現在のオーダラインのオーダヘッダから[入庫オーダライン別活動 (whinh2114m000)] セッションに活動がコピーされます。このセッションで、デフォルトの活動を変更できます。 - 
                  
自動
オーダの最初の活動が実行されると、これまでに活動が (マニュアルで) 作成されていない場合は自動的にライン活動が作成されます。自動的にライン活動を作成するために、現在のオーダラインのオーダヘッダから[入庫オーダライン別活動 (whinh2114m000)] セッションに活動がコピーされます。このセッションで、デフォルトの活動を変更できます。 
 - 
                  
 - 貿易コンプライアンスの遵守
 - 
            
このチェックボックスがオンの場合、この品目はグローバル貿易コンプライアンスチェックを受けます。
 - 有効化コード
 - 
            
有効化構成品目に関する差異をモデル化するために使用する、販売オーダラインやプロジェクト成果物ラインなどの参照番号
 - シリアル番号
 - 
            
単一の物的品目に対する一意の識別番号。マスクを使用してシリアル番号が生成されます。シリアル番号は、たとえば日付、モデルや色の番号、連番などを示す複数のデータセグメントによって構成されます。
シリアル番号は品目および工具に対して生成することができます。
 - 設計品目改訂
 - 
            
品目の改訂コード
 - 梱包定義
 - 
            
現在のオーダラインにリストされている品目にリンクされている「梱包定義」。このフィールドのデフォルト値は、[品目 - 梱包定義 (whwmd4130m000)] セッションまたは [品目 - 購買取引先 (tdipu0110m000)] セッションから取得されます。
 - 倉庫オーダ価格の使用
 - 
            
このチェックボックスがオンの場合、入庫オーダラインに関連付けられている会計取引に、現在のセッションで指定されている[オーダ価格]が使用されます。
オーダ価格を指定または変更できるのは、[倉庫オーダ価格の使用]チェックボックスがオンの場合だけです。[倉庫オーダ価格の使用]チェックボックスは、「在庫処理タイプ」が[入庫]の場合に次のオーダ発生元に対して有効になります。
- [購買 (マニュアル)]
 - [販売]
 - [販売 (マニュアル)]
 - [販売スケジュール]
 - [サービス]
 - [サービス (マニュアル)]
 - [メンテナンス販売]
 - [メンテナンス販売 (マニュアル)]
 - [メンテナンス作業 (マニュアル)] [メンテナンス作業]
 - [JSC 生産]、かつ入庫オーダラインが返品オーダに関連している ([倉庫オーダ (whinh2100m000)] セッションの[返品オーダ]チェックボックスがオン)
 - [JSC 生産 (マニュアル)]
 - [ASC 生産]、かつ入庫オーダラインが返品オーダに関連している ([倉庫オーダ (whinh2100m000)] セッションの[返品オーダ]チェックボックスがオン)
 - [ASC 生産 (マニュアル)]
 
注:- 入庫オーダラインに関係会社間取引を適用できる場合、このチェックボックスはオフになります。詳細は、次の情報を参照してください: 関係会社間取引 - 概要
 
以下の転送に関するオーダの場合、[倉庫オーダ価格の使用]チェックボックスは、オーダ発生元[転送]および[転送 (マニュアル)] について有効になります。
- プロジェクト
 - 2 つのワークセンタ間での転送
 - 2 つの倉庫間での転送、または品目転送
 
予算管理を使用する場合、次の場合にこのフィールドが関連します。
- [予算管理方針 (tfbgc0110m000)] セッションの[入庫]タブの[利用可能予算チェック]チェックボックスがオンになっている
 - フィールドが常に無効になります。
 - 
                  
次の発生元にのみフィールドが使用可能になります。
- 生産マニュアル (返品オーダ)
 - サービスマニュアル (返品オーダ)
 
 
詳細は、次の情報を参照してください: 倉庫管理での予算管理
 - オーダ価格
 - 
            
倉庫に入庫する 1 品目の価格
オーダ価格を指定、または修正できるのは、現在のセッションで[倉庫オーダ価格の使用]チェックボックスがオンの場合のみです。[倉庫オーダ価格の使用]チェックボックスがオフの場合、現在のフィールドにオーダ価格は指定されません。ただし、入庫オーダラインによっては、次のようになります。
- 入庫オーダラインが仕掛品振替の場合、オーダ価格は指定されており修正できません。仕掛品振替のオーダ価格は、製造のジョブショップ管理モジュールから取得されます。
 - 入庫オーダラインが 2 倉庫間の転送の場合、オーダ価格は指定されており変更できません。オーダ価格は、関連する出庫オーダラインから取得されます。
 
デフォルト
次の方法に従ってデフォルトのオーダ価格が取得されます。
- 品目がプロジェクト品目の場合、プロジェクトからデフォルトのオーダ価格が取得されます。
 - 
                  
評価方法が以下の場合もあります。
- 移動平均単位原価 (MAUC) で MAUC が存在する場合、オーダ価格は「倉庫評価グループ」または「品目評価グループ」別 MAUC です。
 - 「ロット価格 (ロット)」 で、「ロット」が入庫または出庫ラインで定義され、ロットに価格が指定されている場合、オーダ価格はロット価格です。
 - 「シリアル価格」で、シリアルが入庫ラインまたは出庫ラインで定義され、シリアルに価格が指定されている場合、オーダ価格はシリアル価格です。
 
 - それ以外の場合はすべて、「標準原価」がデフォルトのオーダ価格になります。
 
注:入庫オーダラインに確認済の入庫がある場合、このフィールドは利用できません。
 - オーダ価格通貨
 - 
            
オーダ価格を表す通貨
このフィールドは、[オーダ価格]フィールドが利用可能な場合に使用できます。
デフォルト
デフォルト通貨は、従事している所属部門にリンクされている財務会社の現地通貨です。現地通貨は[会社 (tcemm1170m000)] セッションから取得されます。
注:- 入庫オーダラインに確認済の入庫がある場合、このフィールドは利用できません。
 - 入庫オーダラインに関係会社間取引を適用できる場合、現在のフィールドは使用できません。詳細は、次の情報を参照してください: 関係会社間取引 - 概要
 
 - オーダ金額
 - 
            
入庫オーダラインのオーダ金額
次の公式でオーダ金額が計算されます。
オーダ金額 = オーダ数量 (棚卸単位) × オーダ価格 - オーダ金額
 - 
            
オーダ金額を表す通貨
 - 支払
 - 
            
現在の入庫オーダラインに含まれている商品の支払の処理方法。このフィールドの値は、現在の入庫オーダラインの基準となるオーダに関連する条件から取得されます。
指定可能な値
- 貨物引換払
 - 使用払
 - 支払なし
 - 適用なし
 
 - 内部支払
 - 
            
内部支払が適用可能な場合に、現在の入庫オーダラインに含まれる商品の支払を処理する方法。同じ企業単位に属する 2 つの倉庫間や、倉庫と購買オフィス間などがこの関係に該当します。
指定可能な値
- 貨物引換払
 - 使用払
 - 支払なし
 - 適用なし
 
 - 所有権
 - 
            
現在の入庫オーダラインに含まれる商品の[所有権]。現在の入庫オーダラインに対する入庫ラインが存在する場合には、このフィールドは有効になりません。
[倉庫オーダ (whinh2100m000)] セッションで、委託のチェックボックスが対応する倉庫オーダに対してオンになっており、発生元オーダが購買関連の場合、このフィールドの値は[委託]になります。
組立オーダの場合、このフィールドの値は[会社所有]になります。
マニュアル以外で作成された倉庫オーダの場合、このフィールドの値は発生元オーダから取得されます。
マニュアルの倉庫オーダでは、倉庫オーダヘッダの[出荷元]の値が[委託]または[顧客所有]の場合、[倉庫]および[取引先]の値が使用可能になります。それ以外の場合、このフィールドの値は[会社所有]になります。プロジェクト倉庫に入庫された、発生元が[購買 (マニュアル)] の倉庫オーダでは、[委託]の値を指定できません。
 - 所有者
 - 
            
入庫オーダラインに含まれる品目の所有者
[所有権]フィールドの値が「顧客所有」または「委託」の場合、このフィールドが適用可能になります。現在の入庫オーダラインに対する入庫ラインが存在する場合には、このフィールドは読取専用になります。
このフィールドのデフォルト値は、元のオーダから取得されます。
所有者は、オーダ日に有効な取引先である必要があります。
 - 入庫場所
 - 
            
入庫勧告が生成されるまで、入庫商品を置いておく保管場所
 - 移動先保管場所
 - 
            
入庫オーダラインにリストされている商品が保管される「保管場所」
特定の所有者の商品を保管場所に配置できる場合には、その所有権が、チェックが必要な保管場所で確認されます。保管場所に所有者がリンクされていない場合は、商品をその保管場所に配置することができ、後からその保管場所に商品の所有者を割り当てることができます。
入庫倉庫の所有権登録レベルが保管場所で、移送先保管場所に所有者が割り当てられていない場合、移送先保管場所で品目のプットアウェイが実行されるときに、入庫オーダに含まれる品目の所有者に保管場所が自動的に割り当てられます。これにより、この場所は、他の所有者の商品に使用することはできなくなります。
- 倉庫
 - 
                     
倉庫全体の在庫所有権登録。倉庫の全在庫が、1 つの特定の取引先によって所有されます。たとえば、通常顧客の拠点にある特定の倉庫で委託状態になっている在庫を所有する発注先に使用されます。
 - 保管場所
 - 
                     
「保管場所」別の在庫所有権登録。倉庫内の各保管場所に、特定の取引先が所有する在庫を収容できます。保管場所を取引先に割り当てることができ、特定の保管場所に保管されている在庫を、その保管場所に割り当てられている取引先が所有します。
 - 物的品目
 - 
                     
個々の品目別の在庫所有権登録。個々の品目について所有権を登録できるようにするには、「扱い単位」に品目を収容する必要があります。ただし、「保管場所」や「ゾーン」といった、倉庫の下位区分については参照されないので注意してください。実際、扱い単位に収容される品目の所有者は、扱い単位が保管される保管場所の取引先と異なっていてもかまいません。
また、扱い単位には、それぞれが異なる取引先によって所有される子扱い単位を含むこともできます。
 - 物的品目および保管場所
 - 
                     
「保管場所」および個々の品目別の在庫所有権登録。個々の品目について所有権を登録できるようにするには、「扱い単位」に品目を収容する必要があります。特定の保管場所に保管される扱い単位に収容される品目は、その保管場所に割り当てられている取引先によって所有されます。
 - 適用なし
 - 
                     
所有権登録は使用されません。
 
 - 会社
 - 
            
ロジスティック取引または会計取引を実行する作業環境。すべての取引データは、特定の会社のデータベースに保存されます。
管理するデータのタイプによって、次の会社に分けられます。
- ロジスティック会社
 - 財務会社
 - ロジスティック会社であり財務会社でもある会社
 
複数会社構造では、各種データベーステーブルのいくつかを特定の会社専用として、それ以外のデータベーステーブルを他の会社と共有することができます。
 - サイト
 - 
            
品目が入庫されるサイト
 - 計画納期
 - 
            
出荷の納品が計画される日付
 - 製造元
 - 
            
入庫する品目の製造元。製造元は、入庫オーダラインの発生元の購買オーダラインから取得されます。購買オーダラインに製造元が指定されていない場合、このフィールドは空です。
 - 製造元製品番号
 - 
            
入庫予定品目の製造元製品番号。製造元製品番号は、入庫オーダラインの作成元の購買オーダラインから取得されます。購買オーダラインに製造元製品番号が指定されていない場合、このフィールドは空です。
 - 輸入仕入原価分類
 - 
            
ユーザがロジスティック処理を特定の輸入仕入原価セットにリンクできる属性。その取引の輸入仕入原価設定より優先されます。必要な場合、ユーザは輸入仕入原価分類を指定し、取引でこの分類を使用できます。
注:このオプションフィールドは、次の条件を満たす場合のみ使用できます。
- 輸入仕入原価機能が使用されている
 - オーダが購買オーダまたは倉庫移動である
 
 - 在庫処理
 - 
            
部品表品目やリスト品目を入庫または出庫する場合に、物理的および LN 内の両方で在庫を処理する方法
在庫は次のように処理できます。
- [主品目別]
 - [構成要素別]
 
 - 追加のイントラスタット
 - 
            
追加イントラスタット情報セット
注:マニュアルで生成された倉庫オーダの値を変更できます。
 - 状況
 - 
            
倉庫オーダラインの状況
- 計画済
 - 
                     
「入庫オーダライン」の最初の状況。入庫オーダラインが新しく作成されました。オーダ処理はまだ開始されていません。[倉庫オーダタイプ (whinh0110m000)] セッションで[計画済入庫オーダラインの生成]をオンまたはオフにすることで、特定の倉庫オーダタイプについてその入庫オーダラインの最初の状況が[計画済]または[オープン]のどれであるかを決定できます。詳細は、次の情報を参照してください: 倉庫オーダおよびオーダラインの計画済状況
 - オープン
 - 
                     
「入庫オーダライン」が新規作成または有効化されています。実際のデータはまだ割り当てられておらず、オーダラインはオーダ処理に向けて準備が完了した状態です。パラメータ設定によって、オーダラインの最初の状況が[計画済]または[オープン]のどちらであるかが決定されます。最初の状況が[計画済]の場合、[オープン]状況にするにはそのオーダラインを有効にする必要があります。詳細は、次の情報を参照してください: 倉庫オーダおよびオーダラインの計画済状況
 - オープン入庫
 - 
                     
入庫レコードが入庫オーダラインに作成されています。 オーダラインにリストされている商品は、倉庫での入庫準備が完了しています。
 - 入庫済
 - 
                     
入庫オーダラインの品目の入庫が確認されています。 実際数量、日付、および時間が登録済です。 さらに次の手順として、倉庫に商品を保管できるほか、入庫オーダラインに割り当てられている入庫倉庫手順に検査が含まれている場合は検査場所に商品を移動できます。 必要であれば、入庫訂正を実行できます。 この状況は、入庫倉庫の保管場所が管理されている場合に適用されます。
 - 検査予定
 - 
                     
入庫フローに検査が含まれる場合、保管場所が管理された倉庫では、[プットアウェイ]状況の入庫オーダラインは、入庫勧告または保管リストで指定された検査場所に移動すると状況が[検査予定]になります。保管場所がない倉庫の場合、入庫オーダラインの状況は入庫が確認された後[検査予定]になります。
 - 検査済
 - 
                     
保管場所が管理された倉庫の場合、入庫オーダラインに示された商品の検査 (検査場所での承認、受入、または廃棄) が完了した後でこの状況が入庫オーダラインに割り当てられます。倉庫に保管場所が定義されていない場合、検査が完了した後で入庫オーダラインの状況が[プットアウェイ]になります。詳細は、次の情報を参照してください: 入庫手順と検査手順 - 詳細
 - 勧告
 - 
                     
入庫オーダラインに対する「入庫勧告」は、入庫オーダラインの入庫が確認されると生成されます。また、検査手順が入庫オーダラインに割り当てられている場合は、入庫オーダラインの状況が[検査済]になった後で生成されます。この状況は、入庫倉庫の保管場所が管理されている場合に適用されます。
 - プットアウェイ
 - 
                     
入庫オーダラインは、次の場合にこの状況になります。
- 入庫オーダラインの品目が実際に保管用にプットアウェイ済で、在庫が更新される。
 - 検査後、入庫オーダラインのすべての検査済商品が実際に保管用にプットアウェイ済で、在庫が更新される。
 
 
 - 検査
 - 
            
このチェックボックスがオンの場合、入庫オーダラインの品目は、入庫すると検査する必要があります。
 - 最終入庫
 - 
            
このチェックボックスがオンの場合、この入庫オーダラインで今後実行される入庫はありません。
 - 予算例外
 - 
            
このチェックボックスがオンの場合、ラインの予算チェック処理は正常に完了しませんでした。予算例外が生成されます。フィールドは常に無効となります。詳細は、次の情報を参照してください: 倉庫管理での予算管理
注:- 予算管理が導入されている場合にのみ、チェックボックスが表示されます。予算管理を有効化するには、[導入済ソフトウェア構成要素 (tccom0100s000)] セッションの[予算管理]チェックボックスをオンにする必要があります。
 - [予算管理方針 (tfbgc0110m000)] セッションの[出庫]タブの[利用可能予算チェック]チェックボックスがオンになっていない場合、チェックボックスは表示されません。
 - 
                     
マニュアル倉庫オーダの場合、[倉庫オーダタイプ (whinh0110m000)] セッションで[入庫処理]パラメータチェックボックスの[計画済入庫オーダラインの生成]を選択します。
 - 
                     
次の発生元にのみフィールドが使用可能になります。
- 生産マニュアル (返品オーダ)
 - サービスマニュアル (返品オーダ)
 
[転送 (マニュアル)] オーダは使用できますが、予算チェック処理が実行されていません。
 
マニュアル入庫オーダラインが作成されるとき (返品オーダの場合)、[予算勘定分配 (tcbgc1100m000)] セッションの対応するデータもマニュアルで作成される必要があります。
マニュアル入庫オーダラインがコピーされるとき、[予算勘定分配 (tcbgc1100m000)] セッションの対応するデータもコピーされる必要があります。
入庫ラインが削除されるとき、[予算勘定分配 (tcbgc1100m000)] セッションの対応するデータも削除される必要があります。
 - 入庫テキスト
 - 
            
このチェックボックスがオンの場合、入庫テキストを利用できます。
 - 数量で即停止
 - 
            
「入庫」が数量許容範囲外である場合の対処方法
次の時点で数量許容範囲が 2 回チェックされます。
- 入庫ラインの入力時
 - 入庫ラインの最終時
 
入庫数量が数量許容範囲を満たしているかどうかをチェックするために、[倉庫オーダ (whinh2100m000)] セッションの[最小数量許容範囲]フィールドと[最大数量許容範囲]フィールドの値が読み取られます。
購買オーダまたは購買スケジュールが倉庫管理に発行されると、[品目 - 購買取引先 (tdipu0110m000)] セッションまたは[品目 - 購買 (tdipu0101m000)] セッションから[数量で即停止]が取得されます。
このフィールドには、次の値を指定できます。
- 
                  
なし
設定されている許容範囲が無視されるため、常に入庫ラインを入力して確認できます。 - 
                  
警告
入庫ラインを入力して確認できますが、許容範囲を満たさない場合に警告を受け取ります。 - 
                  
ブロック
許容範囲を満たさない場合、入庫ラインの入力や確認ができません。 
 - 時間で即停止
 - 
            
「入庫」が時間許容範囲外である場合の対処方法
次の時点で時間許容範囲が 2 回チェックされます。
- 入庫ラインの入力時
 - 入庫ラインの確認時
 
商品を入庫する時間が時間許容範囲を満たしているかどうかをチェックするために、[倉庫オーダ (whinh2100m000)] セッションの[最少時間許容範囲]フィールドと[最大時間許容範囲]フィールドの値が読み取られます。
購買オーダまたは購買スケジュールが倉庫管理に発行されると、[品目 - 購買取引先 (tdipu0110m000)] セッションまたは[品目 - 購買 (tdipu0101m000)] セッションから[時間で即停止]が取得されます。
このフィールドには、次の値を指定できます。
- 
                  
なし
設定されている許容範囲が無視されるため、常に入庫ラインを入力して確認できます。 - 
                  
警告
入庫ラインを入力して確認できますが、許容範囲を満たさない場合に警告を受け取ります。 - 
                  
ブロック
許容範囲を満たさない場合、入庫ラインの入力や確認ができません。 
 - 勧告数量
 - 
            
「棚卸単位」で表すこのオーダラインに勧告されている合計数量
 - プットアウェイ数量
 - 
            
「棚卸単位」で表す在庫に引き当てられたオーダの数量
 - 承認済数量
 - 
            
「棚卸単位」で表す、検査に合格した品目の数量
 - 破壊済数量
 - 
            
「棚卸単位」で表す破壊済品目の数量
 - 不合格数量
 - 
            
「棚卸単位」で表す検査中に不合格になったオーダ数量
 - 廃棄数量
 - 
            
「棚卸単位」で表す検査中に廃棄されたオーダ数量。この数量は廃棄済検査ライン数量から集計されます。
[不合格処理] フィールドと隔離検査の設定によって、不合格商品を廃棄できるかどうかが決まります。