用語集

少量シナリオ

このシナリオは、比較的少ない数量で製造および処理され、倉庫フロー全体を通しての詳細な追跡が必要となる高価なロット管理品目およびシリアル番号付品目に使用されます。

[在庫処理パラメータ (whinh0100m000)] セッションの [ストックポイントを 1 つの入庫ラインに統合] チェックボックスがオンの場合、倉庫での入庫の際に、ロット番号やシリアル番号などのストックポイント詳細は個別の入庫ラインに統合されます。このチェックボックスがオフの場合、ロット番号およびシリアル番号付品目ごとに個別の入庫ラインが作成され、マニュアルまたは自動のいずれかによってロット番号またはシリアル番号が割り当てられます。

このシナリオでは、ロット番号およびシリアル番号付品目が個別に在庫に保管されます。入庫、転送、出庫などの各在庫処理に対して、ロット番号およびシリアル番号付品目の在庫レコードが更新されます。

[在庫処理パラメータ (whinh0100m000)] セッションの [ストックポイントを 1 つの出荷ラインに統合] チェックボックスがオンの場合、倉庫での出庫の際に、ロット番号やシリアル番号などのストックポイント詳細は個別の出庫ラインに統合されます。このチェックボックスがオフの場合、ロット番号およびシリアル番号付品目ごとに、個別の出庫勧告ラインおよび (適用可能な場合は) 出荷ラインが作成され、ロット番号またはシリアル番号が割り当てられます。

倉庫オーダ勧告

品目および倉庫の「カンバンループ」に定義されている数量に基づく、工程倉庫の供給推奨。倉庫オーダ勧告は確認後、転送して実際の製造オーダに変換する必要があります。

費用種別

付加費用、輸送、取扱、段取など、出荷または出荷ラインで発生した費用のタイプ

多量シナリオ

このシナリオは、大量に製造および処理され、倉庫フローの各ステージで追跡する必要のない比較的安価なロット管理品目およびシリアル番号付品目に使用されます。

このシナリオでは、ロット番号およびシリアル番号付品目は個別に在庫に保管されません。したがって、在庫処理に関する更新を示す在庫レコードがありません。

シリアル番号またはロット番号の登録が必要なステージを指定できます。

調整期間

梱包品目処理と外部取引先の梱包品目処理を比較のためにグループ化する期間。差異がある場合は、調整されます。

出荷資材取引体系

梱包品目処理を出荷資材取引にリンクするために使用する基準を含んだ出荷資材取引 (SMA) の部分

出荷資材取引体系は以下の基準で構成されています。

  • 取引先
  • サイト
  • 梱包品目
  • 発効日

これらの基準のうち、取引先は必須です。

出荷資材取引 (SMA)

取引先または取引先のグループ別に、梱包資材処理をグループ化するために使用するオブジェクト。取引先別の梱包資材処理のレポートは、通信および支払のために取引先に送付できます。

出荷資材取引は、ID コード、記述、および「出荷資材取引体系」で構成されます。

オプションで、出荷資材取引に外部取引先を指定することで、その外部取引先がその梱包資材の所有者であると示すことができます。

返品証明書

顧客から送付された販売返品オーダに記載されている商品を受け取ったことを証明するために、発注先が顧客に送付する書類。返品証明書には、返品オーダに基づいて入庫された商品、返品オーダ ID、顧客の ID、返品商品が入庫された倉庫などの情報が含まれます。

ビジネスオブジェクト参照

伝票の参照で、伝票番号、ライン番号、連番などの詳細な情報を含みます。

サブ倉庫

関連する「メイン倉庫」から出荷される品目の出庫元の倉庫

メイン倉庫

サブ倉庫」と呼ばれる特定の接続倉庫のグループから出庫される商品の出荷元の倉庫

オープン単位

商品のオーダに顧客が使用する単位。場合によっては倉庫では商品をオーダ単位で扱えないため、他の単位で納入が実行される場合があります。

クローズ倉庫オーダ

完全に処理済の倉庫オーダ。これは、関連する「活動」が完了し、倉庫オーダが発生元オーダに関連する処理に不要になったことを意味します。たとえば、このような処理には財務転記や請求が含まれます。

処分オーダ

ユーザが処分ラインを処理した後に生成されるオーダ。処分オーダは処分を実行するために使用されます。

処分ラインを処理するときにユーザが選択した処分によって、処分オーダを生成するかどうかと、生成する場合の処分オーダのタイプが決まります。

処分オプション 処分オーダ
[廃棄] 調整オーダ
[販売業者に返品] 購買返品オーダ
[再作業 (既存の仕様)] 製造オーダ
[再作業 (新しい仕様)] 製造オーダ
[再分類] 品目転送

[現状のまま使用] および [不良なし] という処分の場合、処分オーダは生成されません。

処分

隔離検査された製造/購買品目または資材の取扱方法 (廃棄、再作業、業者への返品など)

再輸出転送

在庫内の商品を他の EUS に転送する手数料。

EUS A の入庫商品は EUS B に割り当てることができます。結果として、EUS B にリンクされた出庫オーダラインについてのみ商品を勧告できます。

ストックポイント詳細

品目のロット番号、シリアル番号、在庫日付、有効化コード

関連ライン - 扱い単位

扱い単位は以下のラインと関連付けることができます。

  • 事前出荷通知ライン
  • 入庫ライン
  • 出庫勧告ライン
  • 出荷ライン
  • 調整オーダライン
  • 循環棚卸オーダライン

過剰在庫

需要が存在しない在庫。たとえば、固定オーダ数量の入庫済数量が現在の需要を超えていると過剰在庫が生じます。

過剰在庫には次の種類があります。

  • 手持

    倉庫に物理的に存在
  • オーダ済

    計画済入庫またはスケジュール済入庫に存在

転送可能在庫 (ATT)

特定のプロジェクト原価ペグ需要に割り当てられ、まだ必要とされていない手持在庫。したがって、オリジナルの需要に間に合うように在庫を補充できる場合、この在庫は他のプロジェクト原価ペグで使用できます。

ATT

管理出荷構造

この管理構造では、出荷ヘッダと出荷ラインの配列になっています。

メインキット

1 つのセット (たとえば、旅客機を貨物輸送機に改造するための材料と工具を含む航空機改造セット) で構成される品目のグループに相当する品目 (つまり、製造品目の部品表 (BOM) で最上位に配置される完成品)。メインキットは、各種「サブキット」で構成されます。

キットオーダ

拡張キット処理機能を使用して作成された販売オーダまたは倉庫オーダ

出荷積荷目録

積荷、出荷、および導入されている場合はコンテナで構成される出荷構造を説明する、倉庫オーダやオーダセットに作成された出荷伝票。出荷構造には、部品表、またはキット構造に含まれる個別の品目、または複数品目を含むことができます。

サブキット

(サブ) 組立品の構成要素品目、または主品目であるファントム品目

出荷コンテナ

出荷を含む「積荷」の一部。コンテナに定義されている梱包品目によって、コンテナのタイプが決まります。

供給オーダ

需要オーダ」を満たすために必要な特定の品目の数量を含むオーダ。通常は製造オーダまたは購買オーダです。

需要オーダ

顧客の需要を満たすオーダ。通常は販売オーダまたは販売スケジュールです。

引当バッファ

仕様に引き当てられている在庫。この在庫は特定のオーダには引き当てられていませんが、引当バッファの仕様と特徴が一致する仕様を持つ任意のオーダラインで消費できます。

引当変更オーダ

在庫の引当を変更する手数料

所有権

商品の所有権が発注先から顧客に変更されるかどうか、およびサプライチェーンでのその時期を示します。所有権変更は、組織内の部署や事業単位間でも生じます。これは、内部所有と呼ばれます。所有権の変更時、支払が必要になります。

従来の非 VMI のシナリオでは、顧客が発注先から品目を受け取ると品目の所有権が発注先から顧客に変更されます。顧客は商品の入庫時に品目の支払を行う必要があります。

さまざまな外注シナリオでは、所有権は入庫、または出庫倉庫処理中に変更されません。これらの場合、所有権は「顧客所有」になります。

販売業者管理在庫 (VMI) シナリオの場合、所有権は「委託」できます。所有権が委託される場合、所有権変更は時間ベース、または消費ベースになります。

  • 消費ベース

    顧客が商品を販売のために、または「消費」のために出庫したとき
  • 時間ベース

    次の後、しばらくしてからになります。

    • 顧客が商品を受け取る
    • 商品の最終出庫、または入庫

時間ベースの所有権変更の場合、期間は顧客と発注先の契約で規定されます。

ビジネスオブジェクト文書 (BOD)

企業または企業アプリケーション間でデータの交換に使用する XML メッセージ。BOD はメッセージの内容を識別する名詞、および文書で実行するアクションを識別する動詞で構成されています。名詞と動詞の一意の組合せによって、BOD の名前が形成されます。たとえば、名詞 「ReceiveDelivery」 と動詞 「Sync」 の組合せは、「BOD SyncReceiveDelivery」 になります。

ESB LN Adapter

ERP LN アプリケーションサーバを Enterprise Service Bus (ESB) に接続します。ESB LN Adapter はこの方法により、入庫および出庫の BOD メッセージのディスパッチャとして機能します。

Infor ION

イベント主導および XML ベースのメッセージングエンジン。これは標準のメッセージバスです。メッセージバスとそのメッセージ標準は、他のアプリケーションモジュールに安全な方法でメッセージを転送するインフラストラクチャを提供します。

在庫レベル

倉庫で利用可能な在庫数量。VMI や外注シナリオの場合、倉庫供給は発注先と顧客間の契約で規定されている在庫レベルを基準にできます。

所有権レコード

所有権レコードは、次のいずれかのオブジェクトに関してリストされている品目の所有者を指定します。

  • 入庫ライン
  • 出庫勧告ライン
  • 出荷ライン
  • 循環棚卸オーダライン
  • 調整オーダライン

これらのオブジェクトには、さまざまな所有者の品目のほか、会社所有の品目の一部を含めることができます。所有権レコードは、マニュアル、または自動で所有者ごとに別々に作成されます。たとえば、入庫ラインに 2 つの所有者の在庫がある場合、入庫ラインには 2 つの所有権レコードがあります。

保管場所別

特定の品目の物理的な出庫優先順位を決める出庫方法。在庫は保管場所の「出庫優先順位」に基づいて在庫から出庫されます。在庫日付は考慮されません。

消費

顧客による、または顧客の代理による、「委託」品目の倉庫からの出庫。顧客は、これらの品目を販売、製造などに使用することを目的としています。品目が出庫されると、顧客はその品目の所有者になるため、発注先に支払を実行する必要があります。

VMI 倉庫

保管済商品の発注先が次のどちらか一方または両方のタスクを行う倉庫。タスクは倉庫管理 (入出庫処理に伴う活動を含む) または倉庫内の商品の供給計画です。発注先が倉庫内の在庫の所有者となっていることもあります。通常、この倉庫は顧客の施設内にあります。

在庫所有権変更オーダ

所有権が時間ベースの場合、商品の所有権を発注先、つまり、購買元取引先から自社に変更する手数料。「所有権」も参照。

在庫所有権変更オーダは、一般情報を示すオーダヘッダ、および含まれている品目の詳細を示す 1 つまたは複数のオーダラインで構成されます。さらに、所有権変更の結果、扱い単位構造の調整を含む再配置が必要になる場合、ライン処理情報も提供されます。

所有権変更のために、品目に時間ベースの変更オーダが作成されます。所有権変更に関連する会計取引を生成し、在庫の所在を追跡するために、変更オーダが使用されます。

販売業者管理在庫 (VMI)

発注先がそれぞれの顧客や外注先の在庫を管理する際に通常従う在庫管理方法です。また、発注先は供給計画も管理している場合があります。他にも、在庫は顧客が管理し、供給計画は発注先が担当している場合もあります。在庫管理や在庫計画は、ロジスティックサービスプロバイダ (LSP) に外注することもできます。

発注先が納入する在庫は、発注先、または顧客が所有します。多くの場合、在庫の所有権は顧客が在庫を消費する際に発注先から顧客に変更されますが、契約で規定されている時期に所有権の移行が生じることもあります。

販売業者管理在庫は、計画や資材の調達に関連する内部コストを削減できるほか、販売業者はサプライチェーンを明確に把握しながらそれぞれの在庫をよりよく管理できます。

会社所有

自社で所有されている商品。在庫またはオーダにある商品の所有権のタイプ。「受渡条件」および権利移動地点などの標準属性に基づいて標準業務プロセスに対して設定されます。顧客が商品を受け取ると、または保管すると、商品の所有権が顧客に移ります。発注先から商品を購入する場合は、商品の入庫、または保管後に所有者になります。

関連トピック: 「所有権」

管理倉庫

取引先で管理されている倉庫のビューを提供する倉庫。管理倉庫は取引先のシステムで管理されている物理的な倉庫に対応しています。この物理的な倉庫では、入庫および出庫処理が実行されます。管理倉庫は、取引先の倉庫に存在している在庫レベルを反映します。

管理倉庫は、次のような状況で使用されます。

  • 倉庫は自社の所在地にあるが、発注先が管理しており、品目を実際に使用するまでは発注先がおそらくその在庫を所有している
  • 倉庫は顧客の所在地にある。在庫は顧客が品目を使用するまで自社で所有しているが、在庫の管理は顧客が行っている
  • 倉庫は外注先の所在地にある。倉庫に未完成商品があり所有しているが、在庫の管理は外注先が行っている

管理倉庫は、LN で定義できる倉庫タイプの 1 つではありません。管理倉庫の設定には、さまざまなパラメータ設定が必要です。

委託

在庫またはオーダにある商品の所有権のタイプ

顧客の場合、委託商品は発注先が納入する自社が所有していない、また支払を実行していない商品です。商品を使用、または販売する時に、または商品を受け取ってから一定の期間後に所有者になり、支払が生じます。

発注先の場合、委託商品は顧客に納入したが、顧客が商品を使用、または販売するまで、あるいは商品の入庫後一定期間が過ぎるまで、顧客が所有権を持たない、または支払を実行しない商品です。

商品の入庫と顧客が所有者になる日付までの期間、および支払期限は、発注先と顧客間の契約で規定されます。

関連トピック: 「所有権」

使用払

顧客所有

在庫またはオーダにある商品の所有権のタイプ。顧客所有商品は、入庫、または出庫の倉庫処理中に所有権が変更されない商品です。

たとえば、顧客が外注先に製品の製造に必要なコンポーネントを送付した場合を考えます。これらコンポーネントは、外注先の倉庫での保管時、および製品の製造や顧客への納入にかかわるすべてのロジスティック処理および製造処理全体で顧客が所有しています。

関連トピック: 「所有権」

在庫管理取引先

倉庫で在庫管理の責任を持つ取引先

財務倉庫

倉庫タイプが[財務]の倉庫。財務倉庫は、在庫レベルを示すために使用され、同じ組織内の別の事業単位や支店に属す物理的、つまり 「実在の」 倉庫に実際に保管されている所有在庫の財務処理を可能にします。所有単位および在庫保存単位には、それぞれ損益説明責任が伴います。

調整

倉庫管理システム (WMS) と LN 間で在庫レベルを比較して結果を分析し、(関連オーダの修正を行うことによって) 検出された相異を処理する処理

シリアル価格

少量シリアル番号付品目ごとに価格または標準原価を個別に計算するために使用する、会計目的の在庫評価方法。シリアル価格は、実際入庫価格に基づきます。詳細については、次のトピックを参照してください: 少量シナリオ

隔離検査在庫

入出庫検査時の最初の不合格後、または、製造時の作業手順の完了時に、隔離検査倉庫または隔離検査場所に送付された在庫

隔離検査倉庫または隔離検査場所では、在庫の最終処分が決定されます。

  • [現状のまま使用]
  • [不良なし]
  • [廃棄]
  • [販売業者に返品]
  • [再作業 (既存の仕様)]
  • [再作業 (新しい仕様)]
  • [再分類]

不合格在庫

倉庫供給構造

倉庫のユーザ固有クラスタ、直接資材供給に定義され、1 つ以上の供給倉庫および多数の移動先倉庫で構成されています。

直接資材供給

(保留中の) 入庫および利用可能な手持在庫を使用して、倉庫のユーザ固有クラスタ内の優先順位の高い需要を満たすようにする供給方法。この供給方法は、[直接資材供給配分 (whinh6130m000)] セッションを利用して、自動的、対話式、またはマニュアルで実行できます。

DMS

計画優先順位規則

特定の状態および特定のオーダに適用できるユーザ定義された条件であり、特定オーダに適用されるときの優先順位となります。すべての適用可能な優先順位規則の優先順位値を集約すると計画優先順位となり、システム優先順位としても使用されます。

注: 
  • [直接資材供給]タイプのクロスドックオーダの場合は、計画優先順位規則のみ使用できます。
  • [動的] クロスドッキングの場合は、計画優先順位規則またはクロスドックオーダ優先順位定義のいずれかを使用できます。

クロスドック制約定義

クロスドックオーダを作成するかどうかを指定するために使用される、ユーザ定義の規則セット。これらの規則は順々にチェックされます。有効な条件が見つかった場合、クロスドックオーダは作成されません。規則が何も適用されない場合でも、クロスドックオーダの作成が許可されます。直接資材供給を使用するかどうかに関わらず、クロスドック制約規則を考慮に入れます。

輸送理由

輸送が行われる理由、たとえば修理、販売、転送などを示す理由コード

納入コード

商品輸送の支払人を示す理由コード

納品書

トラック (またはその他の車両) 1 台を含む委託に関する情報を提供し、納品先住所の荷受人のオーダまたはオーダセットを参照する輸送文書。トラックの積荷にさまざまな取引先向けの出荷が含まれる場合は、積荷に複数の納品書が含まれます。納品書の情報には、納期と住所、顧客の名称、委託の内容などが含まれています。イタリアでは納品書は法律上必須の伝票であり、BAM (Bolla Accompagnamento Merci) と呼ばれていました。現在は DDT (Documento di Trasporto) と呼ばれています。ポルトガルとスペインでも納品書が使用されますが、イタリアのように法的な効力はありません。

取引日

処理が実行された日時。日付遡及処理の場合、処理日は「実際記録日」の前になります。

たとえば、入庫の日付遡及処理ができます。入庫の入庫日を 7 月 12 日とします。その入庫を 7 月 15 日に確認した場合、入庫の処理日は 7 月 12 日、作成日または実際記録日は 7 月 15 日になります。入庫の財務会計エントリは処理日に記録されます。

実際記録日

処理発生時の現在の日時。処理日とは対照的に、実際記録日は変更できません。

在庫調整オーダ

システム在庫を増減させるためにマニュアルで入力されたオーダ

利用率計画

計画製造オーダ、サービスオーダ、および実際の製造オーダの工具の利用率を示す計画方式。利用率のデータを使用して、これらのオーダに対する将来の工具の利用率を調べることができます。作業またはサービス活動を実行するための工具が利用可能でない場合に、適切なアクションを取ることができます。

クロスドックリードタイム

商品が入庫場所に入庫されてから、倉庫の発送確定保管場所で出荷されるまでの時間または日数で定義された時間間隔。これには、入庫場所または発送確定保管場所、あるいはそれら両方での通常の待ち時間のほかに、検査時間も含まれます。

注: 

クロスドックリードタイムは、倉庫または品目と倉庫の組合せ、あるいはそれら両方で定義できます。

クロスドックオーダ

商品をクロスドックに指定する必要がある出庫オーダライン。クロスドックオーダはクロスドックオーダラインを作成することで発行できます。

クロスドックオーダライン

商品をクロスドックに指定する必要がある入庫オーダライン。クロスドックオーダラインは、クロスドックオーダを発行するために使用します。

クロスドックオーダ優先順位定義

1 つまたは複数の LN テーブルフィールドに割り当てられているユーザ定義の優先順位のセット。クロスドックオーダ優先順位定義を使用してクロスドックオーダのシステム優先順位が生成されます。

注: 
  • クロスドックオーダ優先順位定義は、[動的] クロスドッキングにのみ使用できます。
  • また、クロスドックオーダ優先順位定義ではなく、パラメータ設定に基づいて [動的] クロスドッキングに計画優先順位規則を適用できます。

システム優先順位

計画優先順位規則を基準とした優先順位またはクロスドックオーダ優先順位。システム優先順位とユーザ優先順位を使用してクロスドックオーダの優先順位が決定されます。そして、LN はクロスドックオーダラインを生成し、入庫勧告時に、最も優先順位の高いクロスドックオーダのクロスドックオーダラインを最初に勧告します。

注: 
  • 計画優先順位規則を使用すると、[直接資材供給] の場合、およびオプションで [動的] クロスドッキングの場合は、生成済クロスドックオーダのシステム優先順位は計画優先順位と一致します。
  • [直接資材供給] タイプのクロスドックオーダの場合は、システム優先順位がユーザ優先順位のデフォルト値として使用されます。
  • ユーザ優先順位はシステム優先順位よりも先に考慮されます。

ユーザ優先順位

ユーザが入力した優先順位。ユーザ優先順位とシステム優先順位を使用してクロスドックオーダの優先順位が決定されます。そして、クロスドックオーダラインを生成し、入庫勧告時に、最も優先順位の高いクロスドックオーダのクロスドックオーダラインを最初に勧告します。

注: 

ユーザ優先順位はシステム優先順位よりも先に考慮されます。

購買オーダ勧告

経済在庫および品目の発注点をもとにした推奨。購買オーダ勧告は確認後、転送して実際の購買オーダに変換する必要があります。

在庫評価方法

棚卸資産評価額の計算方法

在庫は、その品目の「標準原価」または実際の入庫価格で評価されます。棚卸資産評価額は時間とともに変化するため、在庫期間を考慮する必要があります。LN では、次の在庫評価方法を使用できます。

[評価方法]

保管任務

1 人の従業員または 1 つの輸送手段で行う特定の保管作業

在庫処理タイプ

在庫移動のタイプを表すために使用する分類

次の在庫処理タイプがあります。

  • [出庫]

    倉庫から倉庫以外のエンティティに移動
  • [入庫]

    倉庫以外のエンティティから倉庫に移動
  • [転送]

    ある倉庫から別の倉庫に移動
  • [仕掛品振替]

    ある原価計算ワークセンタから別の原価計算ワークセンタに移動

倉庫組立オーダ

完成品の構成要素を組み立てる指示

倉庫手順

倉庫オーダと扱い単位を処理する手順。倉庫手順はさまざまなステップで構成されています。活動とも呼ばれるこれらのステップでは、入庫、保管、検査、出庫などを行うために倉庫オーダや扱い単位を取得する必要があります。倉庫手順は倉庫オーダタイプにリンクされているため、倉庫オーダに割り当てられます。

活動

倉庫手順の 1 つのステップ。活動は倉庫管理パッケージのセッションに対応しています。たとえば、入庫活動の入庫勧告作成は [入庫勧告の生成 (whinh3201m000)] セッションを使用して実行します。

倉庫オーダタイプ

倉庫オーダのタイプを識別するコード。倉庫オーダタイプにリンクしたデフォルトの倉庫手順は、その倉庫オーダタイプが割り当てられた倉庫オーダの倉庫での処理方法を決定します。ただし、デフォルトの手順は、倉庫オーダごと、またはオーダラインごとに修正できます。

リスト

LN での、構成要素の列挙。リストには、キット、メニュー、オプション、または付属品があります。

計画在庫処理

品目の計画オーダによる在庫レベルの予測済変更

保管場所

商品を保管する、倉庫内の独立した場所

倉庫は、利用可能スペースの管理や、保管されている商品の照会のために、複数の保管場所に分割することができます。保管条件およびブロックは保管場所ごとに適用できます。

在庫日付

保管時に品目に割り当てられる日付。在庫日付を使用すると、大規模なロット管理を実施しなくても FIFO (先入れ先出し) または LIFO (後入れ先出し) に基づいて品目を取り出すことができます。

在庫日付は、後入れ先出しまたは先入れ先出しの出庫優先順位、または品目の製品有効期限に使用されます。

後入れ先出しまたは先入れ先出しの出庫優先順位では、在庫日付のデフォルトはシステム日付です。しかし、この日付は上書きできるので、在庫日付は保管日付と同じである必要はありません。品目に特定の保存期間がある場合、在庫日付は品目について定義された製品有効期限です。

計画納期

出荷の納品が計画される日付

需要予測

将来的に予想される需要のレベル

需要予測は需要データの履歴に基づいており、最適な在庫バッファおよび発注点を決定するために使用できます。

クロスドッキング

入庫商品を出庫のために、入庫場所から発送確定保管場所に即座に移動する処理。たとえば、この処理は利用可能な在庫がない既存販売オーダを処理するために使用します。

次の 3 タイプのクロスドッキングが識別されます。

  • [静的]

    このタイプのクロスドッキングを開始するには、販売で販売オーダから購買オーダを生成する必要があります。
  • [動的]

    このタイプのクロスドッキングは倉庫管理で利用できますが、次のように実行します。
    • 在庫不足に基づいて実行する
    • 商品の入庫時に明示的に定義する
    • 臨時的に作成する
  • [直接資材供給]

    このタイプのクロスドッキングを倉庫管理で使用して、倉庫のクラスタにおける需要を満たすことができます。これは次を基準にします。
    • 入庫
    • 手持在庫
注: 

販売から生成されるクロスドックオーダは倉庫管理で作成されたクロスドックオーダと同じ方法でメンテナンスできますが、販売オーダ/購買オーダリンクは例外で、変更することはできません。

実行番号

選択範囲に割り当てられるコード。実行番号は、次の処理で選択範囲を再使用するために使います。

  • 出庫勧告の作成
  • 出庫勧告の発行
  • 入庫勧告作成
  • 入庫勧告プットアウェイ
  • 保管リストの作成
  • 保管リストのプットアウェイ
  • ピッキングリストの作成
  • ピッキングリストのピッキング

たとえば、出庫勧告の生成に使用する選択範囲に実行番号が割り当てられている場合、出庫勧告の発行時に対応する実行番号を指定することで、この選択範囲を再利用できます。

出荷

特定の日時に、特定の住所へ特定の経路で輸送されるすべての商品。積荷の識別可能な部分

積荷

LN では、特定の日時に、特定の経路を使用して、特定の輸送手段で運搬されたすべての商品、出荷、あるいはそれら両方を指します。

位置 (番号)

倉庫オーダライン番号倉庫管理以外のパッケージで生成されたオーダの場合、この番号はオリジナルのオーダライン番号と同じになります。

連番

倉庫オーダラインの連番

勧告番号

個々の勧告ラインの番号。倉庫オーダラインは、ロット数または割り当てられた保管場所によって 1 つまたは複数の勧告ラインに細分化できます。

ピッキング順序

ピッキングリストの出力に使用される連番

部品表ライン

部品表内のライン番号

運送業者順序コード

出荷に使用する運送業者の順序を定義する優先順位コードまたは番号。2 つ以上の運送業者を使用する場合、1 つは先頭、次は 2 番目のようになります。

在庫約定

オーダに対する在庫の予約。倉庫内の商品の実際の保管状況は考慮されません。以前は固定引当と呼ばれていました。

保管場所引当済在庫

出庫勧告が作成された出庫オーダラインに引き当てられていてまだ出荷されていない、特定の倉庫、または倉庫保管場所に保存されている在庫。確定引当、またはハード引当とも言います。在庫が出荷されると (倉庫を出ると)、引当が削除されます。

引当済在庫」も参照

先物オーダ数量

計画納期が約定タイムフェンス外の販売オーダ詳細に関連付けられた数量

約定タイムフェンス

オーダを約定引当しなければならない期間。品目の次の購買/補充/製造オーダを受け入れるために、理想的には、その品目の前のオーダの在庫は少なくとも約定引当を行う必要があります。

在庫バッファ

特定の目的で在庫を予約できるリポジトリ。これを行うために、(在庫バッファと呼ばれる) 個別のオーダ発生元が使用されます。

需要データ

販売オーダエントリの時点で収集された実際需要。各販売オーダは実際需要のインスタンスです。このため、販売オーダに関連付けられているデータが収集されます。

循環棚卸オーダ

特定の頻度でストックポイントごとに棚卸を実行してから、計数済数量を登録するために生成されるオーダ。循環棚卸オーダは、オーダ番号と、このオーダで実行される棚卸の数を表す連番で構成されます。棚卸によって、在庫を調整できます。

調整オーダ

差異が発生した在庫を調整するために特別に作成された倉庫オーダ。調整オーダは在庫を調整し、会計取引を作成します。

保管場所タイプ

保管場所タイプは、入庫、検査、バルク、ピッキング、発送確定、組立などの保管場所の目的を示します。

保存期間

品質を劣化させずに、品目を在庫に保管できる期間

保管単位

保管された商品の数量を表す単位

保管単位: ボックス

棚卸単位: リットル

倉庫管理

倉庫内の商品の入庫、保管、対処および出庫に関するすべてのアクション

倉庫管理パッケージでは、倉庫内の商品のすべての処理が倉庫オーダによって調整されます。これには、商品の入出庫、商品の転送、商品の循環棚卸、ABC 分析、在庫約定、および各種在庫レポートがあります。

設備記述コード

出荷に使用する設備のタイプを識別するコード。たとえば、TL はトレーラです。

設備頭文字

設備の ID コードの接頭辞 (またはアルファベット部分)

設備番号

設備単位の ID コード番号の連番 (すなわち数字) 部分

封印番号

出荷の封印の番号

出荷先タイプ

出荷先タイプは、出荷先コードとともに、商品の出荷先を識別するために使用します。

出荷先タイプには次の値を使用できます。

  • [取引先]
  • [倉庫]
  • [ワークセンタ]
  • [プロジェクト]

出荷先コード

商品の出荷先を識別するコードで、出荷先タイプとともに使用します。

受渡条件

商品の納期に関する条件または合意

リスク分類

危険のタイプを示すコード。このコードは、出荷に危険物のフラグが付いている場合のみ使用されます。

オーダセット

オーダセットは、同じオーダのオーダラインをグループ化します。

オーダラインは、以下の属性が合致する場合にグループ化されます。

  • 出荷元取引先
  • 出荷先取引先
  • 出荷元住所
  • 出荷先住所
  • 運送業者
  • 出荷日
  • オリジナル会社

倉庫オーダ番号

倉庫オーダのコード。[倉庫オーダ (whinh2100m000)] セッションの [シリーズ] フィールドで指定されたシリーズを使用して、オーダ番号が生成されます。倉庫オーダが倉庫管理以外のパッケージから生成されている場合、この番号はオリジナルのオーダ番号に対応し、[シリーズ] フィールドに指定されたシリーズには基づきません。

オーダタイプ優先順位

優先順位フィールドには、出庫勧告の各種タイプを処理する優先順位が表示されます。

各勧告タイプは、優先順位のリストに一度だけ表示されます。優先順位を変更すると、対応する変更が必ずリストの別の場所に表示されます。

優先順位 4 に勧告タイプ販売があり、それを勧告タイプ購買に変更する場合、これらの 2 つの勧告タイプは優先順位リストで位置が入れ替わります。

出荷ライン

出荷詳細の個別ライン

再実行活動

倉庫手順の一部として 2 回以上実行できるセッションまたはマニュアルステップ。たとえば、出力セッションなどです。

出荷元タイプ

出荷元タイプは、出荷元コードとともに、倉庫オーダのソースを識別するために使用します。

出荷元タイプには次の値を使用できます。

  • [取引先]
  • [倉庫]
  • [ワークセンタ]
  • [プロジェクト]

出荷元コード

倉庫オーダのソースを識別するコードで、出荷元タイプとともに使用します。

組立キット

オーダに依存する品目のまとまりで、一括で工程倉庫に渡す必要があります。

在庫差異

商品の入庫後に記録された評価額と、この特定の入庫に応じて更新された値との差。

たとえば、在庫差異は次の場合に作成されます。

  • 入庫確認後に入庫価格が変更された場合
  • 請求価格が入庫価格と異なる場合
  • 製造オーダがクローズされ、実際原価が見積原価と異なる場合

倉庫住所

商品を納入する必要がある倉庫または場所の住所

転送オーダ

出庫倉庫から移動先倉庫への在庫処理、または倉庫内の 2 つの場所間での在庫処理を登録するために作成される倉庫オーダのタイプ。転送オーダは、マニュアルで作成することも、LN の他のパッケージやモジュールによって生成することもできます。転送オーダの処理タイプは [転送] です。

倉庫移動、倉庫移動オーダ

ABC 分析

全体的な在庫回転率に対する貢献度の高さで品目を高 (A 品目) 中 (B 品目) 低 (C 品目) の 3 段階に分類する評価プロセス

活動基準原価計算コード

全体的な在庫回転率に対する各品目の貢献度の高さを示すコード。A 品目は貢献度が高い品目、C 品目は貢献度が低い品目です。

事前出荷通知

出荷情報が送信済であることを知らせる通知。事前出荷通知は、電子データ交換を利用して送受信されます。倉庫に商品が到着することを知らせる事前出荷通知を発注先から受け取ることがあったり、発注した商品がまもなく納入されることを知らせる事前出荷通知を顧客に送信したりすることができます。

事前出荷通知

出荷通知

商品入庫ノート

予定品目とその数量をリストする伝票。ドックの作業員は、商品入庫ノートを発注先が提出する商品入庫ノートとの比較に使用できます。

引当済在庫

出庫オーダラインに引き当てられている全倉庫中の在庫。在庫が出荷されると (倉庫を出ると)、引当が削除されます。標準引当、またはソフト引当とも言います。

保管場所引当済在庫」も参照してください。

組立場所

半組立品または部品を組み立てる場所

企業構成

倉庫に割り当てられている優先順位の数値に基づいて倉庫を会社別に検索する構造。優先順位は 1 が最も高く、999 が最も低くなります。

積荷証券

運送業者によって使用される法律書類で、輸送物の種類、数量、重量、輸送先などを記載したもの

ブロック

在庫処理をブロックするために使用する機能。ブロックは、ゾーン、保管場所、ロット、ストックポイント、またはシリアル番号付品目別に定義できます。

バルク保管場所

主に大量の入庫数量やコンテナに対応する保管場所で、補充できるピッキング保管場所を示します。

委託在庫

サードパーティが所有し、ほかのパーティの倉庫に保管されている商品

委託在庫には、次の 2 種類があります。

  • 所有委託在庫

    自社で所有している商品で、使用または販売されるまで支払を受け取らずに顧客の倉庫に保管している商品です。それらの商品はまだ自社の在庫の一部であるため、委託在庫として登録しません。
  • 非所有委託在庫

    発注先が所有している商品で、使用または販売されるまで支払われずに自社の倉庫に保管されるものです。このような商品は委託在庫として登録します。

循環棚卸

システムのデータが正確かどうかを確認する品目在庫の定期的な棚卸

ドック

商品の積荷または荷降が可能な倉庫内の保管場所

経済在庫

販売可能な在庫

標準原価

標準原価

付加費用や割引を含む標準原価は、在庫内の品目を評価する際に比較対象とする固定の値として使用されます。標準原価は、会計を目的とした在庫評価方法でもあります。 [評価方法]

商品入庫ノート

倉庫に入庫した数量を登録するために使用する伝票。この伝票に予測数量が出力されます。

補充マトリックス

バルク保管場所またはバルクゾーンから、倉庫のピッキング保管場所またはピッキングゾーンへの品目の補充を定義する関係

予測方法

品目の需要を予測するために使用する技法

次の予測方法が使用できます。

  • [移動平均]
  • [指数平滑法]
  • [前年計算]
  • [最終期間需要]

入庫勧告

受領した商品を保管する必要がある保管場所を示す LN によって生成されるリスト。リストの生成では、保管条件、ブロックなどが考慮されます。

入庫

受領した商品を倉庫に保管する手順

入庫優先順位

受領した商品を保存する在庫保管場所を考慮する順番

検査場所

入庫時に検査が必要な品目を保管することを専門とする在庫保管場所のタイプ

品目は検査の後、次のいずれかに転送されます。

  • 検査に合格した場合は、通常の保管場所へ
  • 検査に不合格になった場合は、隔離検査場所へ

検査場所にある商品は、常に保留在庫として考えられます。

保管費用

品目を在庫に保管する棚卸単位ごとの費用で、利息、保管スペース、およびリスクなどの費用があります。

手持在庫

1 つまたは複数の倉庫内にある商品の物理量。保留在庫も含みます。

手持在庫

保留在庫

ブロックされている商品の数量。保留在庫は、保管場所、ロット、ゾーン、またはストックポイントがブロックされたときに発生します。在庫はさまざまな理由、たとえば、検査や循環棚卸でブロックできます。

保管場所がすべての処理に対してブロックされている場合は、ブロックされている数量と手持在庫の数量が同じになります。保管場所の一部の在庫をブロックすることはできません。

保留在庫

オーダ済在庫

計画された入庫。在庫が入庫され、入庫勧告が作成されます。ただし、この勧告はまだ発行されません。この数量は、経済在庫に含まれます。

オーダ済在庫

在庫

倉庫に保管されている商品

在庫処理

部品表品目やリスト品目を入庫または出庫する場合に、物理的および LN 内の両方で在庫を処理する方法

在庫は次のように処理できます。

  • [主品目別]
  • [構成要素別]

出庫優先順位

品目が取得される保管場所の順番を決定する情報

在庫処理

在庫レコードに加えられるあらゆる変更

棚卸単位

品目の在庫の計測単位。たとえば、個、キログラム、1 ダース、メートルなどがあります。

棚卸単位は、計測を変換する際の基準単位としても使用されます。特に、購買オーダや販売オーダのオーダ単位や価格単位に関する変換で使用されます。これらの変換では、常に基準単位として棚卸単位が使用されます。このため、棚卸単位はすべての品目タイプ、また在庫として保存できない品目タイプにも適用できます。

出庫

在庫から商品を取り出す上で使用する処理タイプ

先入れ先出し (FIFO)

会計を目的とした在庫評価方法。最も古い棚卸資産評価額 (先入れ) が最初に使用または販売されます (先出し)。この方法では品目の実際の物理的な移動に、特別な関係が存在しないことが想定されています。

先入れ先出しは、特定の品目の物理的な出庫優先順位を決定する出庫方法とすることもできます。オーダ済の梱包レベルが在庫日付よりも優先されながら、最も古い在庫が最初に出庫されます。

10 個入りのボックスが 1 つオーダされており、次の在庫があるとします。

  • 5 個、入庫日 01-01
  • 10 個入り 1 ボックス、入庫日 05-01
  • 10 個入り 1 ボックス、入庫日 10-01
  • 7 個、入庫日 15-01

品目の出庫優先順位が先入れ先出しの場合、入庫日 05-01 のボックスが出庫されます。

FIFO

後入れ先出し (LIFO)

会計を目的とした在庫評価方法。在庫日付が最も新しい品目 (後入れ) が最初に使用または販売されます (先出し)。この方法では品目の実際の物理的な移動に、特別な関係が存在しないことが想定されています。

後入れ先出しは、特定の品目の物理的な出庫優先順位を決定する出庫方法とすることもできます。オーダ済の梱包レベルが在庫日付よりも優先されながら、最も新しい在庫が最初に出庫されます。

10 個入りのボックスが 1 つオーダされており、次の在庫があるとします。

  • 5 個、入庫日 01-01
  • 10 個入り 1 ボックス、入庫日 05-01
  • 10 個入り 1 ボックス、入庫日 10-01
  • 7 個、入庫日 15-01

品目の出庫優先順位が後入れ先出しの場合、入庫日 10-01 のボックスが出庫されます。

LIFO

ロット

特定の (ロット) コードで識別され、一括して製造および保管される大量の品目。ロットは商品の識別に使用します。

ロット特徴値

変動ロット特徴に割り当てられた値。変動ロット特徴値を短くしたものです。このような特徴は、プロジェクト、品目、ロットごとに異なる値になります。

ロットフォーロット

期間ごとの正味所要量と同じ数量で、計画オーダを生成するオーダ処理

ロット品目

ロット管理される品目

ロット選択

オーダラインのロット品目に設定できる特定の条件

条件には次のものがあります。

  • [任意]

    入庫または出荷される商品は、特定のロット条件の影響を受けません。複数のロットを使用できます。
  • [同一]

    入庫または出荷に任意のロットを選択できますが、入庫または出庫の全体を同一ロットにする必要があります。
  • [特定]

    1 つの特定ロットのみの入庫または出荷ができます。

ロットサイズ

ロットに含まれる品目の数

ロット追跡

ロジスティック処理でロットを追跡できる機能

移動平均単位原価 (MAUC)

会計を目的とした在庫評価方法。

移動平均単位原価とは、現在の在庫の各単位の平均値です。新しく入庫するごとに移動平均単位原価が更新されます。

出庫勧告

商品をピッキングして出庫する保管場所とロットを勧告するために、ブロック済保管場所や出庫方法などの要因を考慮して生成されるリスト

出庫

倉庫から商品を取り出す作業

梱包定義

品目とその梱包固有の構成。品目の梱包定義は、たとえば、1 つのパレットに 12 個のボックスがあり、各ボックスに 4 個が含まれる、のようになります。

一般レベル梱包定義

さまざまな品目に使用できる梱包定義。一般レベル梱包定義を品目にリンクすることで、品目の梱包定義データを調整できます。この方法で品目レベル梱包定義を作成します。

品目レベル梱包定義

特定の品目に定義する梱包定義。品目レベル梱包定義は、一般レベル梱包定義から作成します。

倉庫評価グループ

在庫評価目的で各倉庫をグループ化するために使用するエンティティ。倉庫評価グループを定義するには、倉庫評価グループに含める倉庫へ倉庫評価グループコードをリンクする必要があります。たとえば、倉庫評価グループと品目評価グループは、それぞれのグループ内の品目と倉庫を評価する在庫評価方法にリンクします。

品目評価グループ

在庫評価目的で品目をグループ化するために使用するエンティティ。

品目評価グループを定義するには、品目評価グループに加える品目に品目評価グループコードをリンクする必要があります。

品目評価グループは、会社およびサイト別に設定できます。

たとえば、品目評価グループと倉庫評価グループは、それぞれのグループ内の品目と倉庫を評価する在庫評価方法にリンクします。

梱包リスト

積荷のすべての出荷が記載された伝票

梱包票

出荷する特定の梱包内容を詳細に記載したオーダ文書。項目には、品目の説明、荷主または顧客の品目番号、出荷数量、および出荷品目の在庫単位などがあります。

ピッキング

顧客に出荷する製品や完成品を製造するために、在庫からそれらの製品の構成要素を取り出す処理

ピッキングリスト

製造オーダまたは出荷オーダのピッキングする資材を示す伝票。この伝票は、製造オーダまたは出荷オーダの資材をピッキングする際にオペレータが使用します。

ピッキング任務

1 人の従業員または 1 つの輸送手段で行う特定のピックアップ作業

ピッキング保管場所

オーダピッキングの目的で指定する在庫保管場所。主にピッキング保管場所は、バルク保管場所によって補充できる少数の数量やコンテナの出庫に使用します。

計画入庫

オープンの購買オーダまたは製造オーダに対応する入庫予定

製品有効期限

貯蔵寿命日。商品を保管しておくことができる期限です。

ブロック理由

ブロックの理由。この理由は、ゾーン、保管場所、ロット、ストックポイント、シリアル番号付品目のブロックにリンクできます。

不合格理由

入庫商品が検査に合格しなかった理由

入庫日

移動先倉庫で品目が実際に入庫した日付

入庫場所

入庫勧告が生成されるまで、入庫商品を置いておく保管場所

入庫番号

商品のすべての入庫ごとに割り当てられる連番

入庫

品目を倉庫に物理的に受け入れること。入庫で登録される項目には、入庫数量、入庫日、梱包票データ、検査データなどがあります。

発注点

手持在庫とオーダ済在庫の合計がこの点を下回ると、在庫を補充するアクションが実行される一定の在庫レベル

補充

移動先倉庫 (の保管場所) で利用可能な在庫が不足しているために、ある倉庫 (の保管場所) から別の倉庫に在庫を転送する手順

補充オーダ

2 つの物理的な保管場所または倉庫間で商品を転送するオーダ

在庫バッファ

需要と納入リードタイムの変動に対応するために必要なバッファ在庫。一般に、在庫バッファは需要や供給の変動に対応するために在庫として確保しておく計画済の在庫数量です。基準生産日計画では、在庫バッファは予測エラーやバックログの短期的な変更に対応するために計画された追加の在庫および能力です。

出荷

部品、製品、構成要素を発送するための処理を提供する機能。出荷では、梱包、マーキング、計量、積込、および出荷伝票の出力などの処理を行います。

滞留率

品目を滞留品目として指定できる上限

滞留在庫分析

品目の回転率に基づく在庫分析方法。回転率が低い品目 (滞留品目) は、保管される在庫の通常量に比較して使用率が低くなります。

発送確定保管場所

特定の輸送手段で出荷される品目を直前に保管する、倉庫内の出荷ドック

ストックポイント

LN で登録できる最小の在庫レベル

ストックポイントは、次のデータで定義されます。

  • 倉庫
  • 保管場所: 保管場所がある場合のみ
  • 品目
  • 在庫日付: 後入れ先出しまたは先入れ先出しで作業する場合に重要
  • ロット: 品目が少量ロットで管理される場合のみ

保管条件

商品の保管の際に満たされていなければならない条件。不適切な場所に品目が保管されることを防ぐため、保管条件は品目 (品目グループ) および倉庫の場所にリンクする必要があります。

保管は次の 2 つの方法で行うことができます。

  • 不適切な場所を除外することによって、品目別に保管
  • 不適切な品目を除外することによって、保管場所別に保管

保管リスト

商品を保存する倉庫/保管場所を示す伝票。保管リストは、倉庫の作業員が、倉庫内の正しい保管場所に入庫品目を配置するために使用します。

転送

ある倉庫から別の倉庫に商品を移動すること。再梱包などの活動が含まれていることがあります。

在庫回転率

1 年間に在庫が循環する回数

変動ロット特徴

一部のロットに適用されるが、それ以外のロットには適用されないロット特徴。このため、一般ロットデータで定義せずに品目に個別に割り当てます。

倉庫オーダ

倉庫内の商品を処理するオーダ

倉庫オーダは次のいずれかの在庫処理タイプになります。

  • [入庫]
  • [出庫]
  • [転送]
  • [仕掛品振替]

オーダには、それぞれ発生元があります。また、倉庫処理に必要なすべての情報が含まれています。品目 (ロット品目または非ロット品目) および倉庫 (保管場所の有または無) に応じて、ロットや保管場所を割り当てることができます。オーダは、事前定義された倉庫手順に従います。

注: 

製造では、倉庫オーダを Warehousing Order、または Warehouse Order といいます。

倉庫オーダ

ゾーン

特定の従業員または輸送手段に割り当てることができる倉庫の一部。各保管場所は、ゾーンに割り当てることができます。

ロットサイズ

コールオフする組立キットの数

分散データ収集

標準の GUI を使用せずにデータを入力する方法。たとえば、リモートスキャナを使用してデータを入力する方法があります。

DDC

入庫リードタイム

品目の到着から倉庫に実際に保管される時間の間隔

入庫オーダライン

商品の入庫に使用する倉庫オーダライン。入庫オーダラインによって、計画入庫と実際入庫に関する詳細な情報がわかります。

例: 

  • 品目データ
  • オーダ数量
  • 入庫する倉庫と保管場所

出庫価格

倉庫から出庫される商品に対する価格。出庫価格は、在庫評価価格に出庫付加費用を加えたものです。

カンバン

工程倉庫への品目の供給を調整するジャストインタイム生産のデマンドプルシステム

カンバンは、標準のコンテナまたはロットサイズ (棚とも呼ばれる) を使用して工程倉庫に品目を渡します。工程倉庫では、同じ品目に複数の棚を使用できます。品目は、1 つの棚だけから取得します。通常、棚が空の場合は、新しい棚をオーダして (2 番目の) 満杯の棚から品目を取得します。各棚には、ラベルが添付されます。ラインステーションは、ラベルを使用して必要な品目がある満杯の棚をオーダします。

場合によっては、ラベルの指定されていない棚があります。たとえば、ラベルが 1 つおきの棚に添付されています。両方の棚が空の場合、ユーザは 2 番目の空の棚のラベルをスキャンして、両方の空の棚の供給オーダを生成します。

カンバンシグナル

カンバン供給オーダの作成をトリガするために使用されるシグナル。カンバンシグナルは、ラベルコードと供給数量を含み、倉庫と品目の組合せにリンクされます。

カンバンループ

品目と倉庫の組合せについて定義された「カンバンシグナル」

リードタイム単位

リードタイムを表す単位

次のリードタイム単位が利用できます。

  • 時間

ロット価格 (ロット)

ロットごとロット価格または標準原価を個別に計算するために使用する、会計目的の在庫評価方法。ロット価格は、実際入庫価格に基づきます。

最大時間間隔

資源を計画可能なカレンダーで定義された時間間隔

オーダ管理/バッチ供給

工程倉庫への品目の供給を調整するデマンドプルシステム

この供給システムでは、組立ラインの特定のラインステーションに必要な品目が、トリガ開始ステーションと呼ばれる最初の方のラインステーションでコールオフされます。コールオフされる品目の数は、最大時間間隔と呼ばれる所定のタイムフェンス内で、組立ラインが必要とする品目によって決定されます。

一般に、バッチで工程倉庫に供給される品目は、移動が速く大量に処理されます。これらの品目と、それらが使用される組立オーダとの間に直接的なリンクはありません。また、1 つの倉庫オーダセットを、複数の組立オーダで要求されている商品の供給に使用できます。

オーダ管理/SILS 供給

工程倉庫への品目の供給を必要とされる順序で調整するデマンドプルシステム

この供給システムでは、特定の組立オーダおよび組立ラインの特定のラインステーションに必要な品目が、トリガ開始ステーションと呼ばれる最初の方のラインステーションでコールオフされます。コールオフされる品目の数は、最大時間間隔と呼ばれる所定のタイムフェンス内で、特定の組立オーダに必要な品目によって決定されます。

一般に、SILS で工程倉庫に供給される品目は、移動が速く大量に処理されます。これらの品目と、それらが使用される組立オーダとの間には直接的なリンクがあります。また、1 つの倉庫オーダセットで供給できるのは、1 つの組立オーダで要求されている商品のみです。

出庫リードタイム

倉庫から品目が取得され、その品目に割り当てられた運送業者が出発するまでの時間間隔

出庫オーダライン

倉庫から商品を出庫するために使用する倉庫オーダライン

出庫オーダラインによって、計画出庫および実際出庫に関する詳細な情報が得られます。たとえば、次のような情報です。

  • 品目データ
  • オーダ数量
  • 商品の出荷元倉庫

オーダ管理/個別供給

工程倉庫への品目の供給を調整するデマンドプルシステム

この供給システムでは、特定の製品の特定の製造オーダにより、供給倉庫から工程倉庫に必要な品目を引き出します。品目を必要とする製造オーダと、必要な品目の工程倉庫への供給を調整する倉庫オーダとの間に、リンクが直接確立されます。

計画入庫日

商品の移動先倉庫への到着予定日

製造オーダ勧告

経済在庫および品目の発注点をもとにした推奨。製造オーダ勧告は確認後、転送して実際の製造オーダに変換する必要があります。

入庫価格

倉庫に入庫する商品の価格

隔離検査場所

倉庫検査時または製造時に最初に不合格になった商品が保管され、その処分を決定するためにさらに調査される倉庫「保管場所」タイプ

出荷コンテナシリアルコード (SSCC)

扱い単位を識別するために使用するコード。出荷コンテナシリアルコードは、固定長 (18 桁) の意味を持たない数字で、分類要素を含みません。

SSCC

オーダ範囲

正味オーダ数量の決定で、需要 (実際と予測) の考慮に用いられた期間

次の公式を使用してオーダ範囲が計算されます。

係数 × リードタイム (= LT + ST) + 定数
注: 
  • 係数を使用することで、オーダ処理を時間どおり確実に実行できます。
  • 定数は、次の目的で使用できます。
    • 不安定なリードタイムによるリスクを軽減する(SIC)
    • シフト勤務の特定の時間帯にのみ在庫を補充するために、オーダ範囲を 1 つのシフトの時間範囲に制限する。このとき、係数はゼロにする必要があります。(TPOP)

供給数量

工程倉庫に供給しなければならない数量

[カンバン] 環境の場合:

  • シグナル供給数量は、カンバンシグナルについてカンバン供給オーダにより供給される数量です。
  • 合計供給数量は、品目と倉庫の組合せについて定義されたシグナルの供給数量の総計です。

供給連番

品目を工程倉庫に供給する必要がある順番

供給システム

生産ラインまたは組立ラインに商品を適時供給するように調整するシステム

供給タイプ

品目を供給するソースのタイプ

LN には、3 種類の供給タイプがあります。

  • [発注先]
  • [倉庫]
  • [ワークセンタ]

供給倉庫

工程倉庫に商品や資材を供給する倉庫

時系列オーダポイント (TPOP)

倉庫への時系列による品目の供給を調整するプッシュシステム

倉庫に供給される品目の数量は、次によって決まります。

  • 倉庫の有効在庫
  • 特定のオーダ範囲内に倉庫への納入が予定されている在庫
  • 品目と倉庫に指定された在庫バッファ (必要に応じ現行期間の季節要因に合わせて調整される)

有効在庫に計画在庫を加えたものが発注点を下回る場合、倉庫の在庫が補充されます。

時系列オーダポイント

トリガ開始ステーション

品目の供給のトリガを開始するラインステーション

開始倉庫

出庫が発生する倉庫

終了倉庫

入庫が発生する倉庫

倉庫オーダライン

ゼロ入庫

数量がゼロの入庫ライン

扱い単位

梱包と内容からなる一意に識別可能な物理的な単位。扱い単位には、品目を含めることができます。扱い単位には、品目の梱包に使用する梱包資材の構造があります。または、扱い単位がその構造の一部を構成します。

扱い単位には、次の属性が含まれています。

  • 識別コード
  • 梱包品目 (オプション)
  • 梱包品目数量 (オプション)

品目を扱い単位にリンクさせる場合、その品目は扱い単位によって梱包されます。梱包品目は、扱い単位を構成するコンテナやその他の梱包資材のタイプを指します。たとえば、扱い単位を木枠に指定するには、扱い単位の梱包品目に木枠を定義します。

扱い単位構造

品目を扱い単位によって梱包する方法の説明

扱い単位構造には、次のいずれかの要素が含まれます。

  • 最上位

    パレットなど、全体構造を含む扱い単位
  • パレット上の木枠など、1 つ以上の子を含む扱い単位
  • 木枠に梱包されているボックスなど、親にリンクされている扱い単位

扱い単位テンプレート

梱包定義の要素の 1 つ。扱い単位テンプレートでは、品目の梱包に使用する梱包資材や、梱包資材の組立方法に関する情報が得られます。梱包構造は、階層状になっており、親と子の関係を持つ複数のノードで構成されます。梱包資材は複数の扱い単位を指し、各ノードは 1 つの扱い単位を表します。

扱い単位が、特定のオーダの品目について生成される場合、そのオーダにリンクされている梱包定義の扱い単位テンプレートの定義に従って作成および組み立てられます。

ラベル

品目、数量、梱包品目などに関する情報を提供する印刷用紙やその他の資材。ラベルには、多くの場合バーコードが表示されるためスキャンが可能です。

入庫または出庫商品フローのさまざまな段階で、ラベルを品目 (の梱包資材) に付けることができます。

予想手持在庫

計画在庫処理を考慮した、将来的な予想に基づく手持在庫

次のように予想手持在庫が計算されます。

予想手持在庫 = I - PI + PR
I 手持在庫
PI 計画済出庫
PR 計画済入庫
注: 

計画在庫処理は、[計画在庫処理 (whinp1500m000)] セッションで表示できます。

低価法 (LCMV)

在庫評価方法 (次を参照) のいずれかに基づいて算出した棚卸資産評価額と、在庫の市場価格とを比較する評価方法。市場価格の方が低い場合、その品目の在庫全体は市場価格によって貸借対照表で評価されます。

棚卸資産評価額の決定に使用できる在庫評価方法は次のとおりです。

[評価方法]

在庫約定日

特定のオーダのために手持在庫を予約しておかなければならない日付

出荷参照

同時にコールオフする品目のグループの定義

部品表位置番号

部品表の製造品目と構成品目との特定の組を識別する参照番号。位置番号は、特定期間の構成品目の使用率を参照する際に使用する連番でさらに分割されます。

固定保管場所

特定の品目に割り当てられている保管場所。保管場所を品目にリンクすると、その品目は必ずリンクされた保管場所に保管されます。固定保管場所には、異なる複数の品目を保管することができます。

在庫約定

オーダに対する在庫の予約。倉庫内の商品の実際の保管状況は考慮されません。以前は固定引当と呼ばれていました。

梱包品目

製造、物流処理、および特に倉庫内での商品の保留および移動のために使用するコンテナまたはサポート。たとえば、ボックスやパレットです。

修正需要

特定の期間に修正された需要。修正需要は、その期間の販売オーダによって決定されます。

修正需要は予測の目的に使用されるため、例外的な需要によって修正されます。したがって、需要予測の計算では、例外的な需要は考慮されていません。

出庫方法

出庫品目のオーダが判断される方法。出庫方法は、[LIFO] (後入れ先出し)、[FIFO] (先入れ先出し)、または [保管場所別] (倉庫保管場所の出庫方法による) とすることができます。

追加情報フィールド

さまざまなセッションに追加できるさまざまなフィールドフォーマットのユーザ定義フィールド。ユーザはこれらのフィールドを編集できます。これらのフィールドの内容には機能ロジックが関連付けられていません。

追加情報フィールドはデータベーステーブルにリンクできます。テーブルにリンクすると、そのデータベーステーブルに対応するセッションにフィールドが表示されます。たとえば、whinh200 テーブルに定義されているフィールドは [倉庫オーダ (whinh2100m000)] セッションの追加フィールドとして表示されます。

追加情報フィールドの内容をデータベースのテーブル間でやり取りできます。たとえば、あるユーザが [倉庫オーダ (whinh2100m000)] セッションの追加情報フィールド A に指定した情報は、[出荷 (whinh4130m000)] セッションの追加情報フィールドに転送されます。このため、whinh200 テーブルと whinh430 テーブル (whinh430 は [出荷 (whinh4130m000)] セッションに対応) には、フィールドフォーマットが同一でフィールド名が A である追加情報フィールドが存在する必要があります。

梱包参照 A

梱包を構築する基準の 1 つであり、物流ゾーンまたは工順コードを参照します。

梱包参照 B

梱包を構築する基準の 1 つであり、消費値または仕向地を参照します。

カンバンオーダ勧告

品目および倉庫の「カンバンループ」に定義されている数量に基づいて倉庫を供給することを推奨します。倉庫オーダ勧告は確認後、転送して実際の製造オーダに変換する必要があります。