扱い単位テンプレート

扱い単位テンプレートは、パッケージ定義の要素の 1 つです。扱い単位テンプレートでは、梱包定義の扱い単位テンプレートを定義します。

牛乳などの液体品目はカートンに梱包され、カートンは 20 個単位でボックスに梱包され、ボックスは 50 個単位でパレットに積載されます。

  • 最上位

    最上位ノードには、構造全体が含まれます。前の例では、パレットが最上位ノードになります。
  • 他のノードよりも上位にあるノード。親ノードには、1 つまたは複数の子があります。前の例では、ボックスが牛乳のカートンの親ノードになります。同時に、パレット (最上位ノード) はボックスの親になります。つまり、ボックスはパレットの子になります。
  • 親にリンクしているノード。前の例では、牛乳のカートンがボックスの子になります。

ノードには、次の情報が含まれています。

  • ノードが属している親ノードのノード番号 (最上位ノードを除く)
  • そのノードで使用される梱包品目。前の例では、最上位ノードの梱包品目はパレット、最上位ノードの子の梱包品目はボックスになります。
  • 変動梱包定義および混成梱包定義の場合、そのノードで使用される梱包品目数。前の例では、最上位ノードの梱包品目数は 1 (1 パレット)、2 次ノードの梱包品目数は 50 (1 パレット当たり 50 ボックス) になります。固定梱包定義の場合、梱包品目の数は梱包レベルから取得されます。梱包レベルを参照してください。
  • ノードを分割できるか分割できないか[扱い単位テンプレート (whwmd4160m000)] セッションの [分割可能] チェックボックスのフィールドヘルプを参照してください。
  • 最下位レベルのノードの場合に、梱包品目に含める必要のある品目の数。可変梱包定義および混成梱包定義の場合は、一般レベルと品目レベルの両方の扱い単位テンプレートでこの数を指定する必要があります。固定梱包定義の場合、品目の数は品目レベルの扱い単位テンプレートでのみ指定します。
  • ノードはラベル付の場合と、ラベルなしの場合があります。ラベル付とは、ノードに定義されている各梱包品目に対して、ラベルレコードが作成されているという意味です。このようにして、既存の各梱包品目が一意に識別されます。これらのラベルは出力できます。前の例で牛乳のカートンを収納するボックスがラベル付の場合、牛乳のカートンに対するオーダの扱い単位が生成されるときに各ボックスにラベルが付けられます。
  • そのノードに使用される、シーリングプラスチックなどの補助梱包資材
  • 不完全な梱包構造を扱う方法[扱い単位テンプレート (whwmd4160m000)] セッションで、次のフィールドのフィールドヘルプを参照してください。

    • [完全段積のみ]
    • [完全梱包のみ]
    • [充填材]
    • [複数所有者の扱い単位使用可能]
    • [複数のストックポイントを許可]
    • [出荷に対して複数の品目を許可]