属性グループ - 優先資源 (tsspc0120m100)

セッションの目的: 属性/属性値の特定の組合せに基づいて、資源のグループをメンテナンスします。

注: 

サービスオーダの場合は、優先エンジニアのみを定義できます。作業オーダおよび計画活動の場合は、優先部署のみを定義できます。

属性グループ

優先エンジニアを定義する属性グループの一意の ID

記述

コードの記述または名称

活動発生元

グループ化するオーダ活動の発生元

指定可能な値

サービスオーダ
作業オーダ
計画活動
プロジェクト
不適合レポート
修正措置計画
ジョブショップオーダ
プロジェクト (PCS)
資源割当に使用

このチェックボックスがオンの場合、属性グループが資源割当に使用されます。

注: 

[ワークロードの平準化に使用]チェックボックスがオフの場合、このチェックボックスはオンになっている必要があります。

ワークロードの平準化に使用

このチェックボックスがオンの場合、属性グループがワークロードの平準化に使用されます。

注: 

[資源割当に使用]チェックボックスがオフの場合、このチェックボックスはオンになっている必要があります。

グループ数

一意の属性値のセットについて作成されるグループの数

注: 
  • このフィールドが有効になるのは、[ワークロードの平準化に使用]チェックボックスがオンの場合のみです。
  • この値は 2 にデフォルト設定されます。この値は修正できます。
ワークロードの下限標準偏差

標準偏差として設定される下限。計画エンジンは、標準偏差に達するまで、ワークロードの平準化を地理的に実行し、グループ間における活動継続期間と移動期間の合計をリセットします。

注: 
  • この値は 0.00 にデフォルト設定されます。
  • このフィールドが有効になるのは、[ワークロードの平準化に使用]チェックボックスがオンで、[活動発生元]が[サービスオーダ]または[計画活動]に設定されている場合のみです。
単位

[ワークロードの下限標準偏差]の「計測単位」。この偏差は、[一般サービスパラメータ (tsmdm0100m000)] セッションで設定される[継続時間単位]で表されます。

経路の最大指標距離

ワークロードの平準化が実行されるときに計画エンジニアにより計算される経路の最大指標距離。最大値は、属性値のグループごとに個別に設定できます。この計算は、長距離の経路を避けるために利用できます。

注: 

このフィールドが有効になるのは、[ワークロードの平準化に使用]チェックボックスがオンで、[活動発生元]が[サービスオーダ]または[計画活動]に設定されている場合のみです。

単位

[経路の最大指標距離]の「計測単位」。経路の距離は、[一般サービスパラメータ (tsmdm0100m000)] セッションで設定される[距離単位]で表されます。