サービスオーダ労務費 (tssoc2132m000)
セッションの目的: サービスオーダの労務費を表示およびメンテナンスします。
- このセッションは、[サービスオーダ (tssoc2100m100)] セッションの従属セッションとしても表示できます。このセッションを表示するには、[サービスユーザプロファイル (tsmdm1150m000)] セッションの [サービスオーダ] グループボックスで [労務] チェックボックスがオンになっている必要があります。
- このセッションは、[サービスオーダ活動 (tssoc2110m100)] セッションの従属セッションとしても表示できます。このセッションを表示するには、[サービスユーザプロファイル (tsmdm1150m000)] セッションの [サービスオーダ活動] グループボックスで [労務] チェックボックスがオンになっている必要があります。
- [見積額] タブが表示されるのは、[サービスオーダパラメータ (tssoc0100m000)] セッションと [サービスオーダ (tssoc2100m000)] セッションの [適用範囲計算を見積に使用] チェックボックスがオンの場合のみです。
- 見積フェーズで作成された労務費ラインは、以下の場合には削除できません。
- [サービスオーダパラメータ (tssoc0100m000)] セッションのサービスオーダパラメータ [見積の削除の許可] が [No] に設定されている場合
- サービスオーダまたは活動状況が [発行済] または [完了] に設定されている場合
- サービスオーダ
-
労務費をリストする「サービスオーダ」の番号
- 記述
-
コードの記述または名称
- サービスオーダ状況
-
サービスオーダの状況
指定可能な値
- 計画済
-
[サービスオーダ資源計画 (tssoc2260m000)] セッションを使用してサービスオーダを計画すると、サービスオーダ状況が[フリー]から[計画済]に変わります。
- 発行済
-
この状況では、サービスエンジニアがサービスオーダを実行します。[サービスオーダ資源計画 (tssoc2260m000)] セッションを使用してサービスオーダを計画するか、[サービスオーダ (tssoc2100m000)] セッションの適切なメニューメニューで[発行]を選択すると、サービスオーダの状況を[発行済]に変更できます。
- 完了
-
正常に実行されたサービスオーダの状況。サービスオーダの状況を[発行済]から[完了]に変更するには、[サービスオーダ (tssoc2100m000)] セッションの適切なメニューメニューで[ ]を選択します。すると、そのサービスオーダは計画システムから削除されます。
- 原価計算済
-
会計上承認されたサービスオーダの状況。サービスオーダの状況を[原価計算済]に変更するには (状況が[発行済]または[完了]の場合のみ可能)、[サービスオーダ (tssoc2100m000)] セッションの適切なメニューメニューで[原価計算]を選択します。
注:状況を[原価計算済]に変更する前に、そのサービスオーダに関連するすべての実際「原価ライン」が入力され会計上承認されるようにします。
- クローズ
-
[サービスオーダのクローズ (tssoc2201m000)] セッションを使用して、サービスオーダの状況を[原価計算済]から[クローズ]に変更することができます。[クローズ]状況のサービスオーダでは、そのデータを変更することはできません。
- 取消済
-
[サービスオーダの取消 (tssoc2204m000)] セッションを使用して、状況が[計画済]または[発行済]のサービスオーダを取り消すことはできますが、サービスオーダにリンクされたすべての活動の状況が[計画済]または[発行済]であり、実際原価が記帳されていない場合に限られます。
注:原価がすでに請求されている (原価ラインの状況が[原価計算済]または[財務会計に転記済]になっている) 場合、サービスオーダおよび関連する活動の状況を[取消済]に変更することはできません。
- 拒否済
- フリー
-
サービスオーダを初めて定義するときの状況
- ライン番号
-
サービスオーダ用にリストされた労務費ラインを他の労務費ラインと区別するために用いられる番号
- 状況
-
原価ラインの状況
指定可能な値
- フリー
-
適用範囲ラインを自由にメンテナンスすることができます。
- 原価計算済
-
[原価計算済]をクリックすると、原価ラインに定義されているとおりの財務適用範囲に同意したことになり、原価ラインがこの状況に設定されます。最初は、LN によって適用範囲が決定されます。ただし、状況が[フリー]の間に、マニュアルで適用範囲を変更できます。状況が[原価計算済]に変更されると、財務適用範囲が有効になり、そのラインが請求に転記されます。
- 財務会計に転記済
-
財務会計の総勘定元帳モジュールに取引が転記されると、請求の機能によってこの値が変更されます。
- 時間
-
- 一般
-
- 活動ライン
-
労務を必要とするサービスオーダの活動を識別するために用いられる番号
- 記述
-
コードの記述または名称
- タスク
-
労務費リストを表示するサービスオーダ活動の「タスク」のコード
- オーダ割引額
-
[サービスオーダ (tssoc2100m000)] セッションで指定された [オーダ割引] に基づいて計算されたオーダ割引額。この金額は、選択した労務費ラインに適用されます。
注:- このフィールドが表示されるのは、[サービスオーダパラメータ (tssoc0100m000)] セッションの [労務] チェックボックスがオンの場合のみです。
- このフィールドが適用されるのは、関連サービスオーダの [価格設定方法] が [時間と材料] に設定されている場合のみです。
- 記述
-
コードの記述または名称
- 販売額
-
- 修理保証適用範囲 Yes/No
-
修理保証をレコードに適用するかどうかを示します。
- 修理保証販売額
-
修理保証が適用される販売額
- 保証適用範囲 Yes/No
-
保証をレコードに適用するかどうかを示します。
- 保証販売額
-
「保証」が適用される販売額
- 契約適用範囲 Yes/No
-
契約をレコードに適用するかどうかを示します。
- 契約販売額
-
「サービス契約」が適用される販売額
- 見積適用範囲 Yes/No
-
見積をレコードに適用するかどうかを示します。
- 見積販売額
-
原価ラインがサービスオーダ見積から生成された場合の見積番号
- フィールド変更オーダの販売額
-
フィールド変更オーダ (FCO) が適用される販売額
- 販売額営業権
-
営業権の適用範囲として指定される販売額。この金額はその他の適用範囲以上となります。
- 請求販売額
-
原価ラインの請求可能販売額。この金額は、[合計販売額]、適用額、および[営業権販売額]に基づいて計算されます。
- 原価額
-
- 修理保証原価額
-
修理保証が適用される原価額
- 保証費額
-
「保証」が適用される原価額
- 契約原価額
-
「サービス契約」が適用される原価額
- 見積原価額
-
「サービスオーダ見積」が適用される原価額
- 原価額営業権
-
営業権の適用範囲として指定される原価額。この金額はその他の適用範囲以上となります。
- 請求原価額
-
原価ラインの請求可能原価額。この金額は、[合計原価額]、適用額、および[営業権原価額]に基づいて計算されます。
- 販売額
-
- 販売額 修理保証
-
サービスオーダ活動が修理保証の適用範囲にあり、[修理保証] チェックボックスがオンの場合、修理保証が適用される販売額がここに表示されます。
注:修理保証チェックボックスをオフにして原価ラインを保存すると、このフィールドがゼロ (0) に設定され、原価ラインの修理保証適用範囲がスキップされます。
注:デフォルトで 100% の適用範囲が適用されます。適用範囲金額を変更するオプションが用意されています。
- 保証の販売額
-
サービスオーダ活動の品目が有効な「保証」の適用範囲であり、[保証]チェックボックスがオンの場合、その保証が適用される販売額がここに表示されます。
デフォルト
品目に対して有効な保証が適用できる場合、適用範囲手順を用いて適用額が算出されます。
注:[保証]チェックボックスをオフにして原価ラインを保存すると、このフィールドがゼロ (0) に設定され、原価ラインの保証適用範囲がスキップされます。
- 契約販売額
-
サービスオーダの設置グループが「サービス契約」の適用範囲であり、[契約適用範囲]チェックボックスがオンの場合、このフィールドにはサービス契約が適用される販売額が表示されます。
デフォルト
設置グループに対して有効な契約が適用できる場合、適用範囲手順を用いて適用額が算出されます。
注:[契約適用範囲]チェックボックスをオフにして原価ラインを保存すると、このフィールドがゼロ (0) に設定され、原価ラインのサービス契約適用範囲がスキップされます。
- 見積販売額
-
サービスオーダを条件のリンク先である「サービスオーダ見積」から生成した場合、[見積]チェックボックスがオンのときは、そのサービスオーダ見積の適用を受ける販売額がこのフィールドに表示されます。
デフォルト
サービスオーダ見積から生成されたサービスオーダについては、適用範囲手順を用いて適用額が算出されます。
注:[見積]チェックボックスがオフの場合は、原価ラインを保存すると、このフィールドがゼロ (0) に設定されるため、原価ラインのサービスオーダ見積の適用範囲がスキップされます。
- プロジェクト
-
労務費ラインがペギングされるプロジェクトのコード
注:- このフィールドが表示されるのは、[サービスオーダパラメータ (tssoc0100m000)] セッションの [プロジェクトぺギングをフィールドサービスで使用] チェックボックスがオンの場合のみです。
- このフィールドが適用されるのは、サービスオーダがプロジェクトペギングされ、サービスオーダヘッダで指定されたプロジェクトが TP プロジェクトの場合のみです。
- この値は、サービスオーダヘッダ/活動からデフォルト設定されます。
- 次のプロジェクトを指定できます。
- プロジェクト契約にリンクされておらず、販売を通じた請求が許可されている
- 状況が 「有効」 に設定されている
- PCS プロジェクトではない
- 記述
-
コードの記述または名称
- 要素
-
[プロジェクト] にリンクされた要素のコード
注:- このフィールドが表示されるのは、次の場合のみです。
- [サービスオーダパラメータ (tssoc0100m000)] セッションの [プロジェクトぺギングをフィールドサービスで使用] チェックボックスがオンになっている
- [プロジェクトパラメータ (tppdm0100s000)] セッションの [要素] チェックボックスがオンになっている
- このフィールドが適用されるのは、次の場合のみです。
- [プロジェクト]が指定されている
- プロジェクト要素がプロジェクトに適用される
- [導入済ソフトウェア構成要素 (tccom0100s000)] セッションで [原価分割] チェックボックスがオンの場合、このフィールドの値は、[原価分割 - サービス労務費 (tppdm3104m000)] セッションをもとにデフォルト設定されます。[導入済ソフトウェア構成要素 (tccom0100s000)] セッションの [原価分割] チェックボックスがオフの場合、または [原価分割 - サービス労務費 (tppdm3104m000)] セッションで値が指定されていない場合、この値はサービスオーダ/活動からデフォルト設定されます。
- プロジェクトで要素が必須の場合、この値を指定する必要があります。
- このフィールドが表示されるのは、次の場合のみです。
- 記述
-
コードの記述または名称
- 活動
-
[プロジェクト] にリンクされた活動のコード
注:- このフィールドが表示されるのは、次の場合のみです。
- [サービスオーダパラメータ (tssoc0100m000)] セッションの [プロジェクトぺギングをフィールドサービスで使用] チェックボックスがオンになっている
- [プロジェクトパラメータ (tppdm0100s000)] セッションの [活動] チェックボックスがオンになっている
- このフィールドが適用されるのは、次の場合のみです。
- [プロジェクト]が指定されている
- プロジェクト活動がプロジェクトに適用される
- [導入済ソフトウェア構成要素 (tccom0100s000)] セッションで [原価分割] チェックボックスがオンの場合、このフィールドの値は、[原価分割 - サービス労務費 (tppdm3104m000)] セッションをもとにデフォルト設定されます。[導入済ソフトウェア構成要素 (tccom0100s000)] セッションの [原価分割] チェックボックスがオフの場合、または [原価分割 - サービス労務費 (tppdm3104m000)] セッションで値が指定されていない場合、この値はサービスオーダ/活動からデフォルト設定されます。
- プロジェクトで活動が必須の場合、この値を指定する必要があります。
- このフィールドが表示されるのは、次の場合のみです。
- 記述
-
コードの記述または名称
- プロジェクトペグ発生元
-
プロジェクトペグの発生元
指定可能な値
- 原価分割
- 適用なし
- マニュアル
- 最上位需要
注:- このフィールドが表示されるのは、[導入済ソフトウェア構成要素 (tccom0100s000)] セッションの [原価分割] チェックボックスがオンの場合のみです。
- このフィールドが適用されるのは、サービスオーダがプロジェクトペギングされる場合のみです。
- デフォルトで、このフィールドは次のように設定されます。
- [原価分割]: プロジェクトペグが [原価分割 - サービス労務費 (tppdm3104m000)] セッションをもとにデフォルト設定される場合
- [最上位需要]: プロジェクトペグが、サービスオーダヘッダまたはサービスオーダにリンクされたサービス契約をもとにデフォルト設定される場合
- [適用なし]: プロジェクトペグまたは原価分割が適用されない場合
- 見積
-
サービスオーダの労務費にリンクされた「サービスオーダ見積」のコード
注:このフィールドが表示されるのは、[サービスオーダパラメータ (tssoc0100m000)] セッションの [サービスオーダのサービスオーダ見積の使用] チェックボックスがオフの場合のみです。
- 見積改訂
-
サービスオーダの労務費にリンクされた見積の改訂番号
注:このフィールドが表示されるのは、次の場合のみです。
- [サービスオーダパラメータ (tssoc0100m000)] セッションの [サービスオーダのサービスオーダ見積の使用] チェックボックスがオフになっている
- [サービス見積パラメータ (tsepp0100m000)] セッションの [改訂の使用] チェックボックスがオンになっている
- フィールド変更オーダの販売額
-
サービスオーダがフィールド変更オーダ (FCO) から生成された場合は、このフィールドには FCO が適用される販売額が表示されます。
注:FCO から生成されたサービスオーダの原価はすべて適用範囲に含まれます (請求額はゼロです)。FCO から生成された原価ラインに対する請求書を顧客に送付するには、[販売額営業権]フィールドに負の値を入力します。
- 販売額営業権
-
顧客について免除される金額。この金額は、修理保証、保証、契約、見積、フィールド変更オーダ (FCO) などの適用範囲額別に分類することはできません。マイナスの金額である場合、この金額は原価ラインの [販売請求額] に加算されます。
注:この金額は、雑費として財務会計に転記されます。
- 請求販売額
-
原価ラインの請求可能販売額。次の計算式で算出されます。
[合計販売額] - 保証 - 契約 - 見積 - FCO - 雑費
注:- 適用範囲手順を実行すると、このフィールドは自動入力されます。
- 原価額
-
- 修理保証
-
サービスオーダ活動の品目が修理保証の適用範囲にあり、[修理保証] チェックボックスがオンの場合、修理保証の適用を受ける原価額がここに表示されます。
- 保証
-
サービスオーダ活動の品目が有効な「保証」の適用範囲であり、かつ[保証]チェックボックスがオンの場合、このフィールドには保証が適用される原価額が表示されます。
注:- 適用範囲手順が実行されると、このフィールドは自動入力されます。
- [保証]チェックボックスをオフにして原価ラインを保存すると、このフィールドがゼロ (0) に設定され、保証適用範囲がスキップされます。
- 契約
-
サービスオーダの設置グループが「サービス契約」の適用範囲であり、[契約適用範囲]チェックボックスがオンの場合、このフィールドにはサービス契約が適用される原価額が表示されます。
注:[契約適用範囲]チェックボックスをオフにして原価ラインを保存すると、このフィールドがゼロ (0) に設定され、原価ラインのサービス契約適用範囲がスキップされます。
- 見積
-
サービスオーダを条件のリンク先である「サービスオーダ見積」から生成した場合、[見積]チェックボックスがオンのときは、そのサービスオーダ見積の適用を受ける原価額がこのフィールドに表示されます。
注:[見積]チェックボックスがオフの場合は、原価ラインを保存すると、このフィールドがゼロ (0) に設定されるため、原価ラインのサービスオーダ見積の適用範囲がスキップされます。
- フィールド変更オーダの原価額
-
サービスオーダがフィールド変更オーダ (FCO) から生成された場合は、このフィールドには FCO が適用される原価額が表示されます。
- 請求原価額
-
原価ラインの請求の原価額。次の計算式で算出されます。
[合計販売額] - 保証 - 契約 - 見積 - FCO - 雑費
- 原価額営業権
-
請求から免除される原価額。この金額は、保証、契約、見積、FCO などの適用範囲金額の適用範囲に含めることはできません。
この金額は以下の計算式で求められます。
販売額営業権 ÷ 合計販売額 = 原価額営業権 ÷ 総原価額
注:- この金額は、雑費として財務会計に転記されます。
- 適用範囲手順が実行されると、このフィールドに値が入力されます。
- 原価構成要素
-
タスクの原価構成要素
デフォルト
[タスク (tsmdm0115m000)] セッションでタスク用に定義された原価構成要素
- 労務タイプ原価
-
タスクに必要な労務を分類する労務タイプ
- 労務タイプの販売
-
実際の販売価格/販売額に関する付加費用の決定に用いられる労務タイプ
- 作成時間
-
請求書ラインの作成日時。デフォルトで、現在の日時が請求書ラインの作成日時になります。
- サービスエンジニア
-
「サービスエンジニア」のコード
- 記述
-
コードの記述または名称
- 見積数量
-
タスク実行の所要時間数
デフォルト
[タスク (tsmdm0115m000)] 詳細セッションで、タスクに対して選択された時間
- 時間数量単位
-
時間数量を表す単位
- 付加費用
-
販売に課される特別な付加費用
- 実際単位原価
-
実際の賃金レート。この値は、時間数処理が労務費ラインで合計されるときに、[サービスオーダ時間数 (bptmm1130m000)] セッションにおけるエンジニアの実際の賃金レートをもとにデフォルト設定されます。[実際単位原価]は、労務単価に定義された[実際単位原価]と間接費の和です。
- 付加費用
-
原価に課される特別な付加費用
- 実際数量
-
納入済材料の実際数量
- 割引方針
-
割引に適用される方針
指定可能な値
- 適用前販売額に割引を適用
- 適用後販売額に割引を適用
- 最終更新日時
-
原価ラインデータが最後に修正された日時
- VAT 基準:
-
このチェックボックスがオンの場合、商品またはサービスに基づいて VAT が計算されます。
指定可能な値
- 商品の VAT
-
商品フローを検討して、正しい VAT 値を判断します。
- サービスの VAT
-
サービスを実行する場所 (ロケーション住所) を検討して、正しい VAT 値を判断します。
- 税金分類
-
オーダヘッダおよびオーダラインの属性で、取引の課税例外を定義することができます。請求元取引先および請求先取引先からデフォルトの税金分類が取得されます。
- 記述
-
コードの記述または名称
- 免税
-
税金分類から除外される原価ライン
- 自己の ID
-
サービスプロバイダの税金番号
- 取引先課税国
-
取引先の課税国
- 記述
-
コードの記述または名称
- 取引先識別番号
-
取引先の税金番号
- 免税証明書
-
免税証明書番号
- 免税理由
-
販売先取引先または自分の会社が、売上税を免税される理由
- 記述
-
コードの記述または名称
- 請求書番号
-
販売請求書
- 取引タイプ
-
フィールド購買関連の顧客に送付される請求書のタイプ
- 請求日
-
販売請求書の日時
- 財務会社
-
フィールド購買関連の顧客に送付される請求書の財務会社
- 転記日
-
原価ラインの請求書を中央請求の販売請求書 (SLI) モジュールから財務会計の総勘定元帳 (GLD) モジュールに転記する日付
- 合計原価額
-
このフィールドには、原価ラインの総原価額が表示されます。総原価額は、次の計算式で算出されます。
実際数量 × 単位原価
- 原価
-
原価値を表すために用いられる通貨
デフォルト
会社の自国通貨
- 状況
-
サービスオーダ活動の状況
指定可能な値
- 計画済
-
[サービスオーダ資源計画 (tssoc2260m000)] セッションを使用してサービスオーダを計画すると、サービスオーダ状況が[フリー]から[計画済]に変わります。
- 発行済
-
この状況では、サービスエンジニアがサービスオーダを実行します。[サービスオーダ資源計画 (tssoc2260m000)] セッションを使用してサービスオーダを計画するか、[サービスオーダ (tssoc2100m000)] セッションの適切なメニューメニューで[発行]を選択すると、サービスオーダの状況を[発行済]に変更できます。
- 完了
-
正常に実行されたサービスオーダの状況。サービスオーダの状況を[発行済]から[完了]に変更するには、[サービスオーダ (tssoc2100m000)] セッションの適切なメニューメニューで[ ]を選択します。すると、そのサービスオーダは計画システムから削除されます。
- 原価計算済
-
会計上承認されたサービスオーダの状況。サービスオーダの状況を[原価計算済]に変更するには (状況が[発行済]または[完了]の場合のみ可能)、[サービスオーダ (tssoc2100m000)] セッションの適切なメニューメニューで[原価計算]を選択します。
注:状況を[原価計算済]に変更する前に、そのサービスオーダに関連するすべての実際「原価ライン」が入力され会計上承認されるようにします。
- クローズ
-
[サービスオーダのクローズ (tssoc2201m000)] セッションを使用して、サービスオーダの状況を[原価計算済]から[クローズ]に変更することができます。[クローズ]状況のサービスオーダでは、そのデータを変更することはできません。
- 取消済
-
[サービスオーダの取消 (tssoc2204m000)] セッションを使用して、状況が[計画済]または[発行済]のサービスオーダを取り消すことはできますが、サービスオーダにリンクされたすべての活動の状況が[計画済]または[発行済]であり、実際原価が記帳されていない場合に限られます。
注:原価がすでに請求されている (原価ラインの状況が[原価計算済]または[財務会計に転記済]になっている) 場合、サービスオーダおよび関連する活動の状況を[取消済]に変更することはできません。
- 拒否済
- フリー
-
サービスオーダを初めて定義するときの状況
- 価格発生元
-
販売価格の発生元
指定可能な値
- その他
-
価格帳の価額や品目サービスデータなど、その他すべての状況のデフォルトです。
- 契約
-
サービスオーダまたは活動の価格設定契約に基づいて、材料ラインの契約条件が見つかった場合です。
- マニュアル
-
価格または価格単位が変更されると、その後価格発生元はマニュアルに設定されます。
- マスタ工順
-
価格の取得元が価格設定契約ではなく、「マスタ工順」である場合、価格発生元はマスタ工順に設定されます。
- 工順オプション
-
価格の取得元が価格設定契約ではなく、「工順オプション」である場合、価格発生元は工順オプションに設定されます。
- 参照活動
-
価格の取得元が価格設定契約ではなく、「参照活動」である場合、価格発生元は参照活動に設定されます。
- 交通費レート帳
-
価格の取得元が価格設定契約ではなく、交通費レート帳である場合、価格発生元は交通費レート帳に設定されます。
- 適用なし
- 契約無視
-
このチェックボックスがオンの場合、見積材料費ラインに有効な固定価格契約が存在し、かつその契約がリンク解除されるか、または価格がマニュアルで上書きされることを示します。
注:- これは表示フィールドです。
- このフィールドが表示されるのは、[契約管理パラメータ (tsctm0100m000)] セッションの[サービス契約の価格の使用]チェックボックスがオンの場合のみです。
- 合計販売額
-
合計販売額
- 合計原価額
-
単位原価と数量に基づく総原価額
- 割引額
-
取引先に付与される値引で、単位ごとに計算され、値として表されます。たとえば 3 ユーロのように表されます。
注:- このフィールドが有効になるのは、[サービスオーダ (tssoc2100m000)] セッションの[適用範囲計算を見積に使用]チェックボックスがオンの場合のみです。
- このフィールドは、[サービスオーダ (tssoc2100m000)] セッションの[サービスオーダ状況]フィールドが[フリー]または[計画済]の場合に表示されます。
- /
-
割引額を表示する数量の単位
- 合計割引額
-
[割引率] および [割引額] に基づいて割引される合計金額
- 割引発生元
-
割引額の発生元
指定可能な値
- 価格帳値引構造
-
値引は、値引スケジュールのリンク先である価格帳から発生します。
- 外部
-
値引は、外部パッケージから発生します。
- マニュアル
-
値引は、マニュアルで入力されます。
- 契約
-
値引は、契約から発生します。
- 値引構造
-
値引は、値引マトリックスタイプの価格設定管理 (PCG) マトリックスから発生します。詳細は、次の情報を参照してください: 値引マトリックスの設定
注:- このフィールドは、次の場合に表示されます。
- [サービスオーダ (tssoc2100m000)] セッションの [適用範囲計算を見積に使用] チェックボックスがオンの場合
- [サービスオーダ (tssoc2100m000)] セッションの [サービスオーダ状況] フィールドが [フリー] または [計画済] に設定されている場合
- 割引率
-
割引率
- 請求額
-
支払われる正味販売額。この金額は、[合計割引額] および [割引方針] に基づいて計算されます。
- 合計販売額
-
労務費ラインの合計販売額
- 通貨
-
販売価格を表すために用いられる通貨
デフォルト
会社の自国通貨
- 割引率
-
原価ラインの [販売請求額] の値から割り引かれる割引率。このフィールドに値を入力すると、販売通貨で割引が計算され、[合計割引額] フィールドに表示されます。
- 合計割引額
-
このフィールドは次のように使用されます。
- [割引率]フィールドの値を入力すると、請求額から割り引かれる割引額が、このフィールドに販売通貨で表示されます。
- [割引率]フィールドが空白のままにした場合、請求額から割り引きされる金額を (販売通貨で) このフィールドに入力できます。[割引率]フィールドはゼロに設定されます。
- 正味販売額
-
顧客に請求される原価ラインの金額
- 請求書に出力
-
請求額がゼロの場合の原価ラインの出力オプション
注:- このフィールドが [請求なし] に設定されている場合、請求原価は営業権と見なされます。
- このフィールドが [請求なし] に設定されている場合、ラインの原価計算が行われた後、「請求」 の利用可能な請求書ラインが削除されます。
指定可能な値
- Yes
-
請求額が 0 の場合、原価ラインが請求書に出力されます。
- No
-
請求額が 0 の場合、原価ラインは請求書に出力されません。
- 請求なし
-
請求額が 0 の場合、この原価ラインには請求書が作成されません。
- 適用なし
- 見積販売レート
-
労務費ラインの見積販売価格
- 販売単価
-
品目販売単位のいずれかで表された販売価格
デフォルト
このフィールドの設定は、[一般サービスパラメータ (tsmdm0100m000)] セッションの[販売価格検索方法]フィールドに指定した値により決まります。
- 価格発生元
-
販売価格の発生元
指定可能な値
- その他
-
価格帳の価額や品目サービスデータなど、その他すべての状況のデフォルトです。
- 契約
-
サービスオーダまたは活動の価格設定契約に基づいて、材料ラインの契約条件が見つかった場合です。
- マニュアル
-
価格または価格単位が変更されると、その後価格発生元はマニュアルに設定されます。
- マスタ工順
-
価格の取得元が価格設定契約ではなく、「マスタ工順」である場合、価格発生元はマスタ工順に設定されます。
- 工順オプション
-
価格の取得元が価格設定契約ではなく、「工順オプション」である場合、価格発生元は工順オプションに設定されます。
- 参照活動
-
価格の取得元が価格設定契約ではなく、「参照活動」である場合、価格発生元は参照活動に設定されます。
- 交通費レート帳
-
価格の取得元が価格設定契約ではなく、交通費レート帳である場合、価格発生元は交通費レート帳に設定されます。
- 適用なし
- 割引額
-
販売通貨で表される割引額
注:- このフィールドが表示されるのは、以下のセッションで [適用範囲計算を見積に使用] チェックボックスがオンの場合のみです。
- [サービスオーダパラメータ (tssoc0100m000)] セッション
- [サービスオーダ (tssoc2100m000)] セッション
- このフィールドが有効になるのは、[販売価格] フィールドの値がゼロ以外に設定されている場合のみです。
- [割引率] フィールドで値を指定すると、請求額から割り引かれる割引額が表示されます。
- [割引率] フィールドで値を指定しなければ、請求額から割り引かれる割引額を指定できます。
- [所有権] フィールドが [顧客所有] に設定されている場合、このフィールドの値はゼロ (0) に設定されます。
- このフィールドが表示されるのは、以下のセッションで [適用範囲計算を見積に使用] チェックボックスがオンの場合のみです。
- 割引発生元
-
割引額の発生元
指定可能な値
- 価格帳値引構造
-
値引は、値引スケジュールのリンク先である価格帳から発生します。
- 外部
-
値引は、外部パッケージから発生します。
- マニュアル
-
値引は、マニュアルで入力されます。
- 契約
-
値引は、契約から発生します。
- 値引構造
-
値引は、値引マトリックスタイプの価格設定管理 (PCG) マトリックスから発生します。詳細は、次の情報を参照してください: 値引マトリックスの設定
注:このフィールドが表示されるのは、[サービスオーダパラメータ (tssoc0100m000)] セッションの[適用範囲計算を見積に使用]チェックボックスがオンの場合のみです。
- 見積原価ライン
-
見積フェーズで原価ラインが作成されるかどうかを示します。
- 契約無視
-
このチェックボックスがオンの場合、実際材料費ラインに有効な固定価格契約が存在し、かつその契約がリンク解除されるか、または価格がマニュアルで上書きされることを示します。
注:これは表示フィールドです。
このフィールドが表示されるのは、[契約管理パラメータ (tsctm0100m000)] セッションの[サービス契約の価格の使用]チェックボックスがオンの場合のみです。
- 課税国
-
原価ラインに適用される課税国
- 税金コード
-
原価ラインに適用可能な税金コード
- 適用範囲時間
-
契約、見積、または保証の適用範囲に関して、サービスオーダへの適用を開始する日時