テンプレート材料費条件 (tsctm1131m100)

セッションの目的: サービス契約テンプレートから選択された適用範囲条件に関連付けられている、選択済の材料費の「原価条件」をメンテナンスします。

注: 

条件の変更を要する場合 (材料をいくらか使用した後など) は、適用範囲条件を新たに作成する必要があります。

契約テンプレート

契約条件の標準セット。テンプレートを、契約見積およびサービス契約の基盤として使用することができます。

適用範囲タイプ

保証または契約が適用される作業の範囲、および請求可能な活動の部分を示す財務上の分類

適用範囲ライン

これは、サービスタイプ/条件タイプの組合せの一意の連番です。

ステップサイズのデフォルト: 10

Note: 

必要があれば、デフォルト値を変更することができます。

材料ライン

適用範囲条件の原価条件を識別するために使用する番号。デフォルトのステップサイズは 10 です。

品目

シリアル番号付品目およびサービス契約条件を定義するときに、リポジトリとして機能する製品

サービスでは、品目は品目コードによって指定されます。品目コードを用いることで、購買および在庫管理に対する LN 機能を使用することができます。サービスおよびメンテナンスアプリケーションでは、処理の過程で品目がなり得る各種の状況を別個に識別する必要があります。たとえば、欠陥品目と修理品目を識別できる必要があります。

サービス品目グループ

サービスで使用される、共通の特徴を持ったサービス品目のグループ

サービス品目グループを使用して、品目グループの材料費条件を定義することができます。材料費条件は、サービス契約テンプレート、サービス契約見積、サービス契約、サービスオーダ見積、および保証に使用されます。

原価構成要素

原価を分類するためにユーザが定義するカテゴリ

原価構成要素には次の機能があります。

  • 品目の標準原価、販売価格、または評価額を細分化する
  • 見積の製造オーダ原価と実際の製造オーダ原価との比較レポートを作成する
  • 製造差異を計算する
  • 原価計算モジュール内で、特定の原価の配分をさまざまな原価構成要素について表示する

原価構成要素は次のような原価タイプから成ります。

  • 作業費
  • 材料費
  • 付加費用
  • 一般費用
  • 適用なし
Note: 

組立管理 (ASC) を使用する場合、一般費用 タイプの原価構成要素は使用できません。

対象数量

契約の適用対象となる品目の数量

原価額

会社 (tcemm1170m000) セッションで定義された、ユーザ会社の参照通貨

原価額

指示されたサービスタイプまたは条件タイプに関連付けられている、すべての適用範囲条件の原価額の合計

Note: 

金額は自国通貨で表されます。

販売額

指示されたサービスタイプまたは条件タイプに関連付けられている、すべての適用範囲条件の販売額の合計

テキスト