発注先クレーム (tscmm2600m000)

セッションの目的: 発注先へのクレームの対象および発注先からの弁償内容に関する実際のクレームライン詳細をメンテナンスします。このセッションには、特定の原価タイプの実際のクレーム詳細が保存されます。各クレームラインを個別に承認または拒否できます。このセッションでは、弁償用に承認された材料または原価に関する情報をメンテナンスできます。クレームが拒否された場合は、このセッションで、拒否理由および拒否テキストをメンテナンスできます。

Infor LN 品質との統合

[アクション] メニューの [不適合レポートのリンク] オプションを使用して、不適合レポートをサービスオブジェクトにリンクできます。[不適合レポート (qmncm1100m000)] セッションが開始されます。このセッションで、不適合レポートをサービスオブジェクトにリンクできます。

[アクション] メニューの [不適合レポートのリンク解除] オプションを使用して、不適合レポートのリンクを解除できます。[関連オーダ - 品質管理 (tsmdm4500m100)] セッションが開始されます。このセッションで、レポートを選択してリンクを解除できます。

注: 

これらの不適合レポートオプションが表示されるのは、[一般サービスパラメータ (tsmdm0100m000)] セッションの [不適合レポート] チェックボックスがオンの場合のみです。

不適合レポートをクレーム (ライン) にリンクできるのは、不適合レポートの [品目] (シリアル番号付) と [取引先] の組合せがクレーム (ライン) の [品目] (シリアル番号付) と [取引先 ] の組合せと一致した場合のみです。品目/シリアル番号または取引先が異なる不適合レポートは、[不適合レポート (qmncm1100m000)] セッションでは表示されません。

クレーム (ライン) のシリアル番号付品目または取引先が修正された場合、不適合レポートはリンク解除されます。

仮請求

発注先クレームの仮請求書を作成するには、[アクション] メニューの [発注先クレームの仮請求書の処理] オプションを使用します。[発注先クレームの仮請求書の処理 (tscmm2291m000)] セッションが表示されます。ここで、原価タイプに基づいて発注先クレームラインを選択し、発注先クレームの仮請求書と発注先クレームにリンクされている発注先クレームラインの選択済タイプを処理します。

[仮請求バッチ (cisli3640m000)] を表示するには、[参照] メニューの [仮請求書] を使用します。

購買元
取引先

購買元取引先の一意のコード

記述

コードの記述または名称

住所

販売先取引先の住所

住所

コードの記述または名称

窓口

購買元取引先の窓口詳細の一意のコード

注: 
  • [購買元窓口] フィールドの値は、クレーム [状況] が [拒否]、[取消]、または [クローズ] の場合のみ表示されます。
  • [購買元窓口] は、[取引先役割別窓口 (tccom4545m000)] セッションで定義される購買元取引先の窓口にデフォルト設定されます。
氏名

コードの記述または名称

請求
取引先

請求元取引先のコード

住所

請求先取引先の住所コード

注: 
  • この住所は、請求先取引先に定義されたサービス部署にデフォルト設定されます。

住所

コードの記述または名称

窓口

取引先役割にリンクされている窓口

注: 
  • クレーム [状況] が [拒否]、[取消]、または [クローズ] である場合、このフィールドは使用できません。
  • [クレーム請求手順] が [貸方票基準] に設定されている場合は、請求元取引先のサービス部署の窓口がデフォルトで設定されます。[クレーム請求手順] が [請求書基準] に設定されている場合は、請求先取引先にリンクされている窓口がデフォルトで設定されます。
記述

コードの記述または名称

設置
設置グループ

クレームの生成対象である「設置グループ」を識別するコード

注: 

シリアル番号付品目が定義されている場合、この設定グループは、シリアル番号付品目の設置グループと同じでなければなりません。

記述

コードの記述または名称

品目

クレームの生成対象である品目

注: 
  • 品目がシリアル番号なしで定義されている場合は、[品目 - サービス (tsmdm2100m000)] セッションで品目を定義する必要があります。
  • [原価タイプ] が [外注] に設定されている場合、タイプが [外注サービス] の品目を選択できます。
  • [一般サービスパラメータ (tsmdm0100m000)] セッションの [オフィス別品目サービス必須] チェックボックスがオンの場合、選択できるのは、指定された [サービスオフィス] にリンクされた品目のみです。サービス品目は、[サービスオフィス別品目 - サービス (tsmdm2120m000)] セッションのサービスオフィスにリンクされます。
シリアル番号

クレームの生成対象である品目のシリアル番号。この品目は定義済でなければならず、サービス品目データが存在し、品目がシリアル番号付として構成管理されていなければなりません。

注: 

シリアル番号付品目の購買元取引先は、クレームの [購買元取引先] と同じでなければなりません。

ワークフロー状況

ION でのワークフローの状況

注: 

このフィールドは、ワークフローが発注先クレームについて有効である場合にのみ表示されます。

発注先クレーム伝票承認

発注先クレーム全体またはクレームラインごとに発注先クレーム伝票を承認できるかどうかを示します。

注: 
  • このチェックボックスが表示されて適用されるのは、次の場合のみです。
    • [一般サービスパラメータ (tsmdm0100m000)] セッションの [発注先クレーム伝票承認] チェックボックスがオンになっている
    • ワークフロー伝票権限 (WFDA) が発注先クレームについて ION で有効ではない場合。WFDA が ION で有効である場合、ION で承認された後、クレームヘッダおよびライン状況が [承認済] に設定されます。
  • この設定はデフォルトで [クレーム管理パラメータ (tscmm0100m000)] セッションから取得されます。
プロジェクト

発注先クレームの作成対象であるプロジェクト

注: 
  • このフィールドが表示されるのは、[導入済ソフトウェア構成要素 (tccom0100s000)] セッションの [プロジェクトペギング] チェックボックスがオンの場合のみです。
  • このフィールドが有効になるのは、クレームが未承認の場合のみです。
  • [品目 (tcibd0501m000)] セッションでクレームに指定された品目について、[必須プロジェクトペグ] チェックボックスがオンの場合、値を指定する必要があります。
  • 指定されたプロジェクトは、次の場合にのみ有効です。
    • プロジェクトが TP プロジェクトである
    • プロジェクトの状況が 「クローズ」 に設定されていない
    • プロジェクトにアクセスできる
プロジェクト要素

プロジェクトにリンクされている要素

注: 
  • このフィールドが表示されるのは、次の場合のみです。
    • [導入済ソフトウェア構成要素 (tccom0100s000)] セッションの [プロジェクトペギング] チェックボックスがオンになっている
    • [プロジェクトパラメータ (tppdm0100s000)] セッションの [要素] チェックボックスがオンになっている
  • このフィールドは、次の場合にのみ使用できます。
    • クレームがまだ承認されていない
    • プロジェクトが指定されている
  • 指定したプロジェクトにリンクされている要素を指定できます。
  • [品目 (tcibd0501m000)] セッションでクレームに指定された品目について、[必須プロジェクトペグ] チェックボックスがオンの場合、値を指定する必要があります。
  • 発注先クレームに指定されたプロジェクトおよび品目に基づいて、[原価分割 - サービス材料費 (tppdm3103m000)] セッションの要素がデフォルト設定されます。
プロジェクト活動

プロジェクトにリンクされている活動

注: 
  • このフィールドが表示されるのは、次の場合のみです。
    • [導入済ソフトウェア構成要素 (tccom0100s000)] セッションの [プロジェクトペギング] チェックボックスがオンになっている
    • [プロジェクトパラメータ (tppdm0100s000)] セッションの [活動] チェックボックスがオンになっている
  • このフィールドが有効になるのは、次の場合のみです。
    • クレームがまだ承認されていない
    • プロジェクトが指定されている
  • 指定したプロジェクトにリンクされた活動を指定できます。
  • [品目 (tcibd0501m000)] セッションでクレームに指定された品目について、[必須プロジェクトペグ] チェックボックスがオンの場合、値を指定する必要があります。
  • 発注先クレームに指定されたプロジェクトおよび品目に基づいて、[原価分割 - サービス材料費 (tppdm3103m000)] セッションの活動がデフォルトに設定されます。
プロジェクトペグ発生元

プロジェクトペグの発生元

指定可能な値

原価分割
適用なし
マニュアル
最上位需要
注: 
  • このフィールドが表示されるのは、[導入済ソフトウェア構成要素 (tccom0100s000)] セッションの [原価分割] チェックボックスがオンの場合のみです。
  • このフィールドが有効になるのは、発注先クレームがまだ承認されていない場合のみです。
  • このフィールドが適用されるのは、発注先クレームがプロジェクトペギングされる場合のみです。
  • [導入済ソフトウェア構成要素 (tccom0100s000)] セッションの [原価分割] チェックボックスがオフの場合、このフィールドはデフォルトで [適用なし] に設定されます。このチェックボックスがオンの場合、このフィールドを [マニュアル] または [原価分割] に設定できます。
記述

コードの記述または名称

故障日

部品の不具合がレポートされた日時。この日時は、関連する有効な「保証」またはサービス契約と価格決定を確認するために使用されます。

注: 

デフォルトで、クレームの [作成日] が [故障日] として表示されます。

クレーム記述

コードの記述または名称

外部クレームテキスト

外部文書に出力される、クレームに関する情報

状況
クレーム

発注先クレームの一意のコード

注: 

クレーム番号は、ユーザプロファイル (tsmdm1150m000) セッションに定義されたシリーズにデフォルト設定され、クレームを記録しているユーザに割り当てられます。ユーザプロファイルがメンテナンスされていないか、クレームのシリーズがユーザプロファイルに設定されていない場合、ユーザプロファイルに設定されたサービス部署のクレームのシリーズがデフォルトで設定されます。

状況

クレームの現在の状況。クレーム状況が指定されます。この状況をマニュアルで設定することはできません。デフォルトで、クレーム状況は [フリー] に設定されます。

指定可能な値

フリー
修正済
承認保留
承認済
拒否
取消
クローズ
部分承認

このチェックボックスがオンの場合、クレームラインが部分承認されたことが示されます。これは表示フィールドです。

サービスタイプ

サービスタイプ」のコードサービスタイプを利用すると、新規の発注先クレームにリンク可能な一連のクレームの特徴を定義できます。サービスタイプではまた、クレーム手順で実行するステップも定義されます。サービスタイプには、「クレーム対応方法」 や [クレーム請求手順] など、発注先クレーム用のデフォルト手順設定が含まれます。

注: 

定義済の [クレーム請求手順] が存在するサービスタイプのみを使用できます。

記述

コードの記述または名称

クレーム請求手順

クレームフローが [貸方票基準] または [請求書基準] のいずれであるかを決定する手順。[クレーム請求手順] は、顧客がサービス組織からの販売貸方票を見込んでいる (貸方票基準) か、またはサービス組織が顧客からの購買請求書を見込んでいるかを決定します。

指定可能な値

貸方票基準

サービス組織は発注先から購買貸方票を受け取ります。

請求書基準

サービス組織は発注先から販売請求書を受け取ります。

適用なし
注: 

[クレーム請求手順] の値が [サービスタイプ (tsmdm0130m000)] セッションを基にデフォルト設定されます。

サービスオフィス

クレームを処理する権限がある「サービス部署」

注: 
  • デフォルトで、ユーザプロファイル別サービスオフィス (tsmdm1155m000) セッションに定義されているサービス部署に指定されます。
記述

コードの記述または名称

内部窓口

クレームを処理する従業員のコード。デフォルトで、従業員 - サービス (tsmdm1140m000) セッションに定義されているサービス担当者に指定されます。

注: 

このサービス担当者は、現在の日付で雇用されている必要があります。

記述

コードの記述または名称

作成日

クレームが作成された日時。デフォルトで、クレームが作成された日時が考慮されます。

最遅終了時間

クレーム処理用に (内部用途で) スケジュール設定/(クライアントと) 合意された最遅終了時間

承認日

クレームが承認された日時。現在の日時が考慮されます。ただし、このデータは変更できません。

クレーム金額

クレームから計算された合計 [クレーム金額]。クレームの [状況] が [承認済] に設定されている場合、この値は修正できません。

承認済金額

クレームから計算された合計承認済金額

拒否金額

[クレーム金額] から拒否された合計金額

承認登録者

クレームを承認するユーザのコード。デフォルトで、現在のユーザのログインコードが考慮されます。ただし、このデータは変更できません。

注: 

クレーム [状況] が [承認済] に設定されている場合は、このフィールドに値を入力します。

承認日

クレームが承認された日時。現在の日時が考慮されます。ただし、このデータは変更できません。

承認率

クレームラインで承認されるすべてのクレーム金額に適用される割合。この値は 100% にデフォルト設定されます。

拒否登録者

クレームを拒否するユーザのコード。デフォルトで、現在のユーザのログインコードが指定されます。ただし、このデータは変更できません。

注: 

クレーム [状況] が [拒否] に設定されている場合は、このフィールドに値を入力します。

拒否日

クレームが拒否された日時。現在の日時が指定されます。ただし、このデータは変更できません。

拒否理由

拒否理由のコード。理由 (tcmcs0105m000) セッションで定義されている理由コードがデフォルトで設定されます。

注: 

[理由 (tcmcs0105m000)] セッションで [理由タイプ] が [クレーム拒否] に設定されている必要があります。

テキスト

このチェックボックスがオンの場合、クレーム全体を拒否する理由の詳細がクレームに添付されます。

取消実行者

クレームを取り消すユーザのコード。デフォルトで、現在のユーザのログインコードが指定されます。ただし、このデータは変更できません。

注: 

クレーム [状況] が [取消] に設定されている場合は、このフィールドに値を入力します。

取消日付

クレームが取り消された日時。現在の日時が指定されます。ただし、このデータは変更できません。

取消理由

取消理由のコード。理由 (tcmcs0105m000) セッションで定義されている理由コードがデフォルトで設定されます。

注: 
  • クレーム [状況] が [取消] に設定されている場合は、このフィールドに値を入力します。
  • [理由 (tcmcs0105m000)] セッションで [理由タイプ] が [取消] に設定されている必要があります。
テキスト

このチェックボックスがオンの場合、クレーム全体を取り消す理由の詳細がクレームに添付されます。

クレーム発生元

クレームの発生元。デフォルトで、このフィールドは [マニュアル] に設定されます。

指定可能な値

マニュアル

発注先クレームはマニュアルで生成されます。

顧客クレーム

発注先クレームは顧客クレームから生成されます。

サービスオーダ

発注先クレームはサービスオーダから生成されます。

メンテナンス販売オーダ

発注先クレームはメンテナンス販売オーダから生成されます。

販売参照システム

クレームの参照先となる、LN のオーダシステム。デフォルトで、このフィールドには [適用なし] が表示されます。

指定可能な値

コール

オリジナルオーダシステム (コール番号) がコールに存在する必要があります。

クレーム

オリジナルオーダシステムがクレームに存在する必要があります。

サービスオーダ

オリジナルオーダシステムがサービスオーダに存在する必要があります。

メンテナンス販売オーダ

オリジナルオーダシステムがメンテナンス販売オーダに存在する必要があります。

販売オーダ

オリジナルオーダシステムが販売オーダに存在する必要があります。

販売スケジュール

オリジナルオーダシステムが販売スケジュールに存在する必要があります。

適用なし
購買伝票タイプ

クレームの参照先となる選択したオリジナルオーダシステムに関連する伝票のタイプ。デフォルトで、このフィールドには [適用なし] が表示されます。クレームは、オリジナル伝票を基準にすることができます。オリジナル伝票タイプはオーダになります。

指定可能な値

オーダ

クレームはオーダに基づきます。

オーダ履歴

クレームはオーダ履歴に基づきます。

適用なし
購買伝票

オリジナル伝票タイプの伝票番号。この番号にはオーダ番号のみを使用できます。[購買伝票タイプ] フィールドが [適用なし] 以外の値に設定されている場合、このフィールドが有効になり、入力が必須になります。

顧客オーダ番号

購買元取引先がクレームに割り当てる番号。[顧客オーダ番号]は、クレーム状況が [拒否]、[取消]、または [クローズ] に設定されている場合のみ指定できます。

第 1 請求書参照

購買請求書に出力する、取引先についての参照情報

注: 

[合計請求] フィールドがオンに設定され、クレームヘッダ [状況] が [承認済] 以上である場合

第 2 請求書参照

販売請求書に出力する、取引先についての参照情報

注: 

[合計請求] フィールドがオンに設定され、クレームヘッダ [状況] が [拒否] または [承認済] 以上である場合、このフィールドは使用できません。

取引先

新規部品を出荷する出荷元取引先のコード

注: 
  • 出荷元取引先は、[取引先 (tccom4500m000)] セッションに定義されている購買元取引先を基にデフォルト設定されます。
住所

出荷元住所のコード

窓口

出荷元取引先にリンクされている窓口

注: 
  • 出荷元取引先は、[取引先 (tccom4500m000)] セッションに定義されている購買元取引先を基にデフォルト設定されます。
  • クレーム [状況] が [拒否]、[取消]、または [クローズ] である場合、このフィールドは使用できません。
受渡条件

受渡条件コード

注: 

[受渡条件] は、[購買元取引先] 役割に基づく受渡条件にデフォルト設定されます。

記述

コードの記述または名称

権利移動地点

権利移動地点コード

記述

コードの記述または名称

住所

コードの記述または名称

販売タイプ

実施された販売の種類と回収の種類を識別できる販売オーダのプロパティ。このプロパティは、請求書が作成されたときに販売を正しい売掛金勘定科目に転記するために使用されます。販売請求書を転記するために、LN は販売オーダラインやプロジェクト契約などにリンクされた販売タイプから統制勘定を取得します。

記述

コードの記述または名称

業種

同一のビジネスセクタに従事している顧客、発注先、または従業員のグループ。業種は、統計および履歴データのレポートまたは照会を生成するときの選択基準として使用できます。

注: 
  • このフィールドは、[購買元取引先] 役割の業種にデフォルト設定されます。
  • [合計請求] フィールドがオンに設定され、クレームヘッダ [状況] が [承認済] 以上である場合、このフィールドは使用できません。
記述

コードの記述または名称

支払条件

請求書支払の契約。支払条件には次のようなものがあります。

  • 請求書の支払期限
  • 請求書の支払が指定期間内に行われた場合に提供される割引

支払条件の下で、次の要素を計算できます。

  • 支払期日
  • 割引期間が終了する日付
  • 割引額
注: 
  • この値は、請求元取引先に定義されている 「支払条件」 を基にデフォルト設定されます。
  • [合計請求] フィールドがオンに設定され、クレームヘッダ [状況] が[承認済] 以上である場合、このフィールドは使用できません。
記述

コードの記述または名称

延滞金利

指定期間内に請求書の支払が行われない場合に、請求書の受取者が支払う必要がある割合 (商品の金額または提供されたサービスを対象に請求される)

注: 
  • この値は、請求先取引先に定義されている 「支払条件」 を基にデフォルト設定されます。
  • [合計請求] フィールドがオンに設定され、クレームヘッダ [状況] が[承認済] 以上である場合、このフィールドは使用できません。
記述

コードの記述または名称

支払方法

支払条件のコード。[支払方法] は、現預金管理における貸方票の支払方法を示します。

注: 

[合計請求] フィールドがオンに設定され、クレームヘッダ [状況] が [承認済] 以上である場合

記述

コードの記述または名称

合計請求

このチェックボックスがオンの場合、クレーム [状況] が [承認済] に設定されている場合に、すべてのクレームラインが 「請求」 に発行されます。このチェックボックスがオフの場合、クレームの [ライン状況] が [承認済] の場合に、クレームラインが個別に中央請求に発行されます。

税金分類

税金分類コード

記述

コードの記述または名称

通貨

クレーム金額を表す通貨

記述

コードの記述または名称

為替レートタイプ

請求通貨を請求会社の自国通貨に変換するために使用されるレートタイプ。各請求元取引先や各種取引 (購買や販売など) にそれぞれ異なる通貨為替レートを割り当てることができます。

注: 
  • [クレーム請求手順] フィールドが [貸方票基準] 方式に設定されている場合、請求元取引先レートがデフォルト為替レートと見なされます。それ以外の場合、サービス部署に定義された販売単価タイプがデフォルト為替レートと見なされます。
  • [クレーム請求手順] フィールドが [請求書基準] に設定されている場合、請求元取引先レートがデフォルト為替レートと見なされます。それ以外の場合、サービス部署に定義された購買単価タイプがデフォルト為替レートと見なされます。
記述

コードの記述または名称

レート換算基準

レート換算基準。取引に適用されるレート換算基準に照らして有効な為替レートを使用して、取引通貨から自国通貨へと金額が変換されます。デフォルトで、「伝票日付」 がレート換算基準と見なされます。

指定可能な値

伝票日付

その伝票が作成された日時において有効なレートが、自動的に使用されます。[伝票日付]レート換算基準は、すべてのタイプの取引に適用されます。このレートはマニュアルで変更できます。

レートは、請求書が転記された時点で、請求によって更新されます。

マニュアル入力

このレートはマニュアルで入力できます。デフォルトでは、伝票が作成された日時に有効なレートを使用します。[マニュアル入力]レート換算基準は、すべてのタイプの取引に適用されます。

納期

商品がまだ納入されていない場合、オーダ日に有効なレートが使用されます。ただし、このオーダ日が過去の日付の場合は、現在の日付に有効なレートが使用されます。

商品が納入されている場合は、実際納期に有効なレートを使用します。

[納期]レート換算基準は、販売オーダ、サービスオーダ、および販売請求書にのみ適用されます。このレートをマニュアルで変更することはできません。

入庫日

その商品の入庫が予定されている日時において有効なレートが使用されます。[入庫日]レート換算基準は、購買オーダおよび購買請求書にのみ適用されます。このレートをマニュアルで変更することはできません。

予定入出金日

その販売請求書または購買請求書の予定支払日時において有効なレートが自動的に使用されます。

予定入出金日 = 予定納期 ÷ 入庫日 + 支払期間 

支払期間は、[支払条件 (tcmcs0113s000)] セッションで指定されます。[予定入出金日]レート換算基準は、すべてのタイプの取引に適用されます。このレートをマニュアルで変更することはできません。

レートは、請求書が転記された時点で、請求によって更新されます。

固定

このレート換算基準は、依存通貨システムまたは単一通貨システムでのみ使用できます。[固定]レート換算基準は、すべてのタイプの取引に適用されます。

取引通貨と参照通貨間の換算レートをマニュアルで入力した場合、そのレートは固定レートとなります。マニュアルで入力しなかった場合、レートは固定レートにはなりません。したがって、伝票が作成された日時において有効なレートが自動的に適用されます。

固定ハード

このレート換算基準は、独立通貨システムでのみ使用できます。[固定ハード]レート換算基準は、すべてのタイプの取引に適用されます。

取引通貨とレポート通貨間の換算レートをマニュアルで入力した場合、そのレートは固定レートとなります。現地通貨レートは、実際の伝票の伝票日付に基づいています。

取引通貨とレポート通貨間の換算レートをマニュアルで入力しなかった場合、レートは固定レートにはなりません。したがって、伝票が作成された日時において有効なレートが自動的に適用されます。

固定ローカル

このレート換算基準は、独立通貨システムでのみ使用できます。[固定ローカル]レート換算基準は、すべてのタイプの取引に適用されます。

取引通貨と現地通貨間のレートをマニュアルで入力した場合は、レートが固定されます。その他のレートは、実際の伝票の伝票日付に基づいています。

現地通貨レートをマニュアルで入力しなかった場合、レートは固定レートにはなりません。したがって、伝票が作成された日時において有効なレートが自動的に適用されます。

固定ローカルとハード

このレート換算基準は、独立通貨システムでのみ使用できます。[固定ローカルとハード]レート換算基準は、すべてのタイプの取引に適用されます。

取引通貨と自国通貨間の換算レートをマニュアルで入力した場合、そのレートは固定レートとなります。現地通貨レートは、実際の伝票の伝票日付に基づいています。

取引通貨と自国通貨間の換算レートをマニュアルで入力しなかった場合、レートは固定レートにはなりません。したがって、伝票が作成された日時において有効なレートが自動的に適用されます。

注: 

[購買元取引先] の [レート換算基準] の値がデフォルトで設定されます。

レート/レート係数

通貨変換処理で使用される通貨為替レート(自国通貨で金額を計算するために、異なる通貨の金額に乗算される係数/レート)

レート係数

LN で取引通貨または請求通貨の金額を自国通貨に換算する際の除数として使用される係数。レート係数は通常、韓国ウォンなどの相対的に価値の低い通貨を換算する場合に使用されます。

レート係数

通貨基準単位のレート

取引先

受取人に支払を行う取引先。通常、顧客の買掛金部署を表します。この定義には、デフォルト通貨と為替レート、顧客の銀行リレーション、取引先に送付する督促のタイプ、および督促の送付頻度が含まれます。[クレーム請求手順] が [貸方票基準] タイプの場合、このフィールドには、承認済/クレーム金額を受け取る回収先取引先が表示されます。[クレーム請求手順] が [請求書基準] の場合、このフィールドには、回収先取引先が表示されます。

住所

回収先取引先の住所コード

窓口

取引先役割にリンクされている窓口のコード

注: 
  • クレーム [状況] が [拒否]、[取消]、または [クローズ] である場合、このフィールドは使用できません。
  • [クレーム請求手順] が [貸方票基準] に設定されている場合は、回収先取引先のサービス部署の窓口がデフォルトで設定されます。[クレーム請求手順] が [請求書基準] に設定されている場合は、回収先取引先にリンクされている窓口がデフォルトで設定されます。
記述

コードの記述または名称

計画入庫時間

クレームを納入する必要がある計画日時。計画納入日時は、[クレーム対応方法] フィールドが [材料の弁済] に設定されている場合の材料取引で使用されます。デフォルトで、現在の日時が計画納入日時と見なされます。

内部クレームテキスト

クレームに関する内部情報用のテキスト。この情報を外部文書に出力してはなりません。

承認者

クレームを承認するユーザのコード。デフォルトで、現在のユーザのログインコードが考慮されます。ただし、このデータは変更できません。

注: 

クレーム [状況] が [承認済] に設定されている場合は、このフィールドに値を入力します。