発注先クレーム要求 (tscmm1114m000)

セッションの目的: 顧客クレーム/サービスオーダ/メンテナンス販売適用範囲ラインから発注先クレームを作成するために必要な属性 (数量、金額など) をメンテナンスします。

発注先クレーム要求は次のセッションから作成できます。

  • [顧客クレームライン (tscmm1110m000)] セッションで、[発注先クレームの生成] フィールドが [生成予定] に設定されている場合、要求が作成されます。
  • [サービスオーダ (tssoc2100m100)] セッションまたは [サービスオーダ活動 (tssoc2110m100)] セッションの [アクション] メニューの [発注先クレームに転送] オプションを使用。すべての適切な 「サービスオーダ材料ライン」、「労務費ライン」、または 「雑費ライン」 について [発注先クレーム要求 (tscmm1114m000)] を生成できます。
  • 次の 「サービスオーダ実際原価」 セッションの [アクション] メニューの [発注先クレームに転送] オプションを使用
    • [サービスオーダ実際材料費 (tssoc2121m000)]
    • [サービスオーダ実際労務費 (tssoc2131m000)]
    • [サービスオーダ実際雑費 (tssoc2141m000)]
  • [メンテナンス販売オーダ (tsmsc1100m100)] セッションの [アクション] メニューの [発注先クレームに転送] オプションを使用。すべての適切な 「メンテナンス販売適用範囲ライン」 について [発注先クレーム要求 (tscmm1114m000)] を生成できます。
  • [メンテナンス販売オーダ - 適用範囲ライン (tsmsc1120m000)] セッションの [アクション] メニューの [発注先クレームに転送] オプションを使用
注: 
  • 新規顧客クレームラインが作成されるか、既存の顧客クレームラインが修正されると、発注先クレーム要求が [顧客クレームライン (tscmm1110m000)] セッションを基に作成されます。この要求が作成されるのは、[発注先クレームの生成] フィールドが [生成予定] に設定されている場合のみです。
  • [顧客クレームライン (tscmm1110m000)] セッションで [発注先クレームの生成] フィールドが [適用なし] に設定され、かつ顧客クレームラインが修正された場合、この発注先クレーム要求データは削除されます。
  • [顧客クレームライン (tscmm1110m000)] セッションで関連顧客クレームラインが削除されると、この発注先クレーム要求データは削除されます。
  • 発注先クレームの 「発生元」 が 「サービスオーダ」 または 「メンテナンス販売オーダ」 である場合は、発注先クレームが生成されていない限り、[発注先クレーム要求 (tscmm1114m000)] をマニュアルで削除できます。
  • 生成済の発注先クレームが削除されると、(発注先クレーム [状況] が [フリー] に設定されている限り) [発注先クレーム要求 (tscmm1114m000)] セッションの [生成済] チェックボックスがオフに設定されます。
発生元

発注先クレームの発生元

指定可能な値

マニュアル

発注先クレームはマニュアルで生成されます。

顧客クレーム

発注先クレームは顧客クレームから生成されます。

サービスオーダ

発注先クレームはサービスオーダから生成されます。

メンテナンス販売オーダ

発注先クレームはメンテナンス販売オーダから生成されます。

オーダ

顧客クレームの一意のコード

記述

コードの記述または名称

原価タイプ

クレームラインの「原価タイプ」。デフォルトで、このフィールドの値は、クレームの[発生元]に定義されている原価タイプに設定されます。

指定可能な値

労務
工具
交通
外注
ヘルプデスク
その他
オーダ
活動
材料
輸送
見積請求
ライン

顧客クレームライン番号

詳細ライン

クレームの生成元であるオリジナル伝票の連番

作成日

レコードが生成された日付

品目

発注先クレームを生成する必要がある品目

注: 

[プロジェクト (tipcs2101m000)] セッションで状況が[有効]または[クローズ]に設定された PCS プロジェクトにリンクされている品目を指定できます。[クローズ]状況のプロジェクトにリンクされている品目を選択する場合は、[一般プロジェクト (tcmcs0552m000)] セッションでそのプロジェクトに関して[稼働中]チェックボックスがオンになっている必要があります。

シリアル番号

発注先クレームを生成する必要がある品目のシリアル番号

生成済

このチェックボックスがオンの場合、発注先クレームが生成されたことが示されます。

ライン状況

クレームラインの状況。LN により、クレーム状況が指定されます。この状況をマニュアルで設定することはできません。

指定可能な値

フリー
拒否
取消
修正済
承認見積保留
材料返品保留
発注先見積保留
承認保留
承認済
清算済
管理
フィールド変更オーダライン

発注先クレーム要求の生成に必要なフィールド変更オーダ (FCO)

フィールド変更オーダライン

発注先クレーム要求の生成に必要なフィールド変更オーダライン

発注先クレーム承認で待機

このチェックボックスがオンの場合、 LN は、顧客クレームを承認する前に、発注先が発注先クレームを承認するまで待機します。

購買元取引先

生成済の発注先クレームで使用される購買元取引先のコード

注: 
  • このフィールドは、[シリアル番号付品目 (tscfg2100m000)] セッションまたは[品目 - 購買 (tdipu0101m000)] セッションをもとにデフォルト設定されます。
  • [発注先クレームの生成]オプションを有効にするには、このフィールドの入力が必須です。
サービスタイプ

生成済の発注先クレームで使用される「サービスタイプ」のコード。サービスタイプを利用すると、新規の顧客クレームにリンク可能な一連のクレームの特徴を定義できます。サービスタイプではまた、クレーム手順で実行するステップも定義されます。

注: 

このフィールドは、[サービスタイプ (tsmdm0130m000)] セッションをもとにデフォルト設定されます。

クレーム
クレーム数量

発注先から請求された数量

注: 
  • このフィールドは、[顧客クレームライン (tscmm1110m000)] セッションで定義される[クレーム数量]をもとにデフォルト設定されます。
  • [顧客クレームライン (tscmm1110m000)] セッションで[原価タイプ]が[材料]に設定されている場合、このフィールドの入力は必須です。
  • 品目がシリアル番号付品目である場合、このフィールドの値は 1 である必要があります。
単位

[クレーム数量]の計測に使用される単位

クレーム金額

顧客から請求された金額

注: 

このフィールドは、[顧客クレームライン (tscmm1110m000)] セッションで定義される[クレーム金額]をもとにデフォルト設定されます。

通貨

[クレーム金額]を表す通貨

購買参照
購買参照システム

クレームの参照先となる、LN のオーダシステム。デフォルトで、このフィールドの値は[適用なし]に設定されます。

注: 

このフィールドが適用されるのは、クレームが発生元の購買オーダまたは購買スケジュールから生成されている場合のみです。

指定可能な値

購買オーダ
購買スケジュール
発注先クレーム
適用なし
購買伝票

購買参照の伝票番号。この番号はオーダ番号または請求書番号のいずれかになります。

注: 

このフィールドが適用されるのは、クレームが購買オーダまたは購買スケジュールに基づいている場合のみです。

購買伝票ライン

購買伝票のライン番号

注: 

このフィールドが適用されるのは、クレームが購買オーダまたは購買スケジュールから生成されている場合のみです。

購買伝票詳細ライン

オリジナル伝票の連番

注: 

このフィールドが適用されるのは、クレームが発生元の購買オーダまたは購買スケジュールから生成されている場合のみです。

プロジェクト

発注先クレーム要求ラインにリンクされたプロジェクトのコードが作成されます。

注: 
  • このフィールドが表示されるのは、[サービスオーダパラメータ (tssoc0100m000)] セッションの[プロジェクトぺギングをフィールドサービスで使用]チェックボックスがオンの場合のみです。
  • 次のような場合、このフィールドが適用されます。
    • [サービスオーダ (tssoc2100m000)] セッションで、関連するサービスオーダについて[プロジェクト]が指定されている
    • 関連するサービスオーダについて指定されたプロジェクトが TP プロジェクトである
    • 関連するサービスオーダがプロジェクトペギングされており、
      • サービスオーダが見積にリンクされていない
      • [品目]についてプロジェクトペギングデータを指定できる
記述

コードの記述または名称

ペグ配分

発注先クレーム要求ラインにリンクされたペグ配分が利用可能であることを示します。

注: 

このフィールドが表示されるのは、[サービスオーダパラメータ (tssoc0100m000)] セッションの[プロジェクトぺギングをフィールドサービスで使用]チェックボックスがオンの場合のみです。

プロジェクト要素

[プロジェクト]にリンクされた要素のコード

注: 
  • このフィールドが表示されるのは、次の場合のみです。
    • [サービスオーダパラメータ (tssoc0100m000)] セッションの[プロジェクトぺギングをフィールドサービスで使用]チェックボックスがオンになっている
    • [プロジェクトパラメータ (tppdm0100s000)] セッションの[要素]チェックボックスがオンになっている
  • このフィールドが適用されるのは、次の場合のみです。
    • 関連するサービスオーダがプロジェクトペギングされている
    • [プロジェクト]が指定されている
    • 指定されたプロジェクトがプロジェクト (PCS) ではない
  • 関連するサービスオーダがプロジェクトペギングされており、[品目 (tcibd0501m000)] セッションが次のようになっている場合、プロジェクトを指定する必要があります。 
    • リンクされたサービスオーダで指定された品目について、[必須プロジェクトペグ]チェックボックスがオンである
    • [プロジェクトペグの継承]チェックボックスがオンで、リンクされたサービスオーダ/活動でプロジェクトペグがメンテナンスされている
  • [導入済ソフトウェア構成要素 (tccom0100s000)] セッションの[原価分割]チェックボックスがオンの場合、このフィールドの値は[原価分割 - サービス活動 (tppdm3116m000)] セッションをもとにデフォルト設定されます。[導入済ソフトウェア構成要素 (tccom0100s000)] セッションの[原価分割]チェックボックスがオフになっている場合、この値は次のセッションをもとにデフォルト設定されます。 
    • [サービスオーダ (tssoc2100m000)] セッション
    • [サービス契約 (tsctm3100m000)] セッション
プロジェクト要素

コードの記述または名称

プロジェクト活動

[プロジェクト]にリンクされた活動のコード

注: 
  • このフィールドが表示されるのは、次の場合のみです。
    • [サービスオーダパラメータ (tssoc0100m000)] セッションの[プロジェクトぺギングをフィールドサービスで使用]チェックボックスがオンになっている
    • [プロジェクトパラメータ (tppdm0100s000)] セッションの[活動]チェックボックスがオンになっている
  • このフィールドが適用されるのは、次の場合のみです。
    • 関連するサービスオーダがプロジェクトペギングされている
    • [プロジェクト]が指定されている
    • 指定されたプロジェクトがプロジェクト (PCS) ではない
  • 関連するサービスオーダがプロジェクトペギングされており、[品目 (tcibd0501m000)] セッションが次のようになっている場合、プロジェクトを指定する必要があります。 
    • リンクされたサービスオーダで指定された品目について、[必須プロジェクトペグ]チェックボックスがオンである
    • [プロジェクトペグの継承]チェックボックスがオンで、リンクされたサービスオーダ/活動でプロジェクトペグがメンテナンスされている
  • 次の場合、この値を指定する必要があります。
  • [導入済ソフトウェア構成要素 (tccom0100s000)] セッションの[原価分割]チェックボックスがオンの場合、このフィールドの値は[原価分割 - サービス活動 (tppdm3116m000)] セッションをもとにデフォルト設定されます。[導入済ソフトウェア構成要素 (tccom0100s000)] セッションの[原価分割]チェックボックスがオフになっている場合、この値は次のセッションをもとにデフォルト設定されます。 
    • [サービスオーダ (tssoc2100m000)] セッション
    • [サービス契約 (tsctm3100m000)] セッション
プロジェクト活動

コードの記述または名称

プロジェクトペグ発生元

プロジェクトペグの発生元

指定可能な値

原価分割
適用なし
マニュアル
最上位需要
注: 
  • このフィールドが表示されるのは、[導入済ソフトウェア構成要素 (tccom0100s000)] セッションの[原価分割]チェックボックスがオンの場合のみです。
  • このフィールドが適用されるのは、サービスオーダがプロジェクトペギングされる場合のみです。
  • デフォルトで、このフィールドは次のように設定されます。
    • [原価分割]: プロジェクトペグが[原価分割 - サービス材料費 (tppdm3103m000)] セッションをもとにデフォルト設定される場合
    • [最上位需要]: サービスオーダが Infor LN プロジェクトから生成されている場合
    • [マニュアル]: サービスオーダがプロジェクトペギングされており、原価分割が導入されている場合
    • [適用なし]: プロジェクトペグまたは原価分割が適用されない場合
購買文書連番

クレームラインの参照先となる購買伝票の連番