間接費適用基準の設定 (b)

  1. 間接費を計算する必要のある「原価タイプ」を選択します。次の値を選択できます。

    間接費を計算する必要のある「原価タイプ」を選択します。次の値を選択できます。

    • [労務]
    • [材料]
    • [設備]
    • [外注]
    • [雑費]
    • [間接費] (このオプションは、[レベル] フィールドの値を 2 以上に設定している場合にのみ表示されます)
  2. [原価構成要素 (tcmcs0148m000)] セッションを使用して、[開始] および [終了] フィールドで間接費を計算する必要のある「原価構成要素」の範囲を選択または定義します。

    [原価構成要素 (tcmcs0148m000)] セッションを使用して、[開始] および [終了] フィールドで間接費を計算する必要のある「原価構成要素」の範囲を選択または定義します。

  3. 次のセッションを使用して、間接費を計算する必要のある「原価対象」の範囲を選択または定義します。

    次のセッションを使用して、間接費を計算する必要のある「原価対象」の範囲を選択または定義します。

    • [設備 (tppdm0512m000)]
    • [タスク (tppdm0511m000)]
    • [品目 - プロジェクト (tppdm0505m000)] (材料の場合)
    • [外注 (tppdm0513m000)]
    • [雑費 (tppdm0514m000)]
    • [標準間接費 (tppdm0142m000)]

    [注意]

    • 基準タイプが 「直接労務時間」 である場合、原価タイプが 「労務」 の原価対象のみを選択できます。
    • 基準タイプが [金額] であり、かつ [レベル] フィールドが 2 以上に設定されている場合にのみ、間接費に関する間接費を計算できます。
    • [除く] チェックボックスを使用して、原価構成要素や原価対象開始を間接費の計算から除外します。ラインの状況が 「有効」 に設定されていること、および間接費が処理されていることが必要です。削除されたラインに関して行われた転記 (会計年度単位) や、財務会計での対応する仕訳入力は、反転されます。