プロジェクト外注 (tppdm6113s000)
セッションの目的: プロジェクト固有の外注「原価対象」をメンテナンスします。これは、1 つのプロジェクトのみで使用可能な標準外注原価対象とは区別されます。外注原価対象は、外注に割り当てられているプロジェクトタスクを表します。
標準外注原価対象からデフォルト値をコピーできます。コピーするには、[外注 ] フィールドに標準外注原価対象のコードを入力し、この標準外注データをコピーすることを確認します。このフォームの他のフィールドには、標準外注原価対象から取得された詳細が表示されます。
- プロジェクト
 - 
            
プロジェクトを識別するコード
 - 記述
 - 
            
コードの記述または名称
 - 状況
 - 
            
プロジェクトの状況
 - 外注
 - 
            
原価対象を識別するコード。すでに定義された標準外注原価対象の詳細をコピーするには、ここにコードを入力して、この標準外注データをコピーすることを確認します。このフォームの他のフィールドには、標準外注原価対象から取得された詳細が表示されます。
 - 外注
 - 
            
- 一般
 - 
                     
- 記述
 - 
                              
コードの記述または名称
 - 検索キー
 - 
                              
原価対象に割り当てられた検索キー
 - 品目グループ
 - 
                              
原価対象が属する品目グループ
 - 記述
 - 
                              
コードの記述または名称
 - 担当部署
 - 
                              
プロジェクトの外注原価対象にリンクされた部署のコード
注:タイプが[ワークセンタ]および[プロジェクト管理オフィス]である部署のみを選択できます。
 - プロジェクトオーダシステム
 - 
                              
このフィールドによって、外注の発注方法が決定されます。
指定可能な値
- PRP
 - 
                                       
[計画 PRP オーダの生成 (tppss6200m000)] セッションの PRP 関連品目のみが考慮されます。倉庫オーダは、在庫が利用可能な場合に生成されます。在庫が利用可能でない場合は、PRP 購買オーダが生成されます。設備および外注では、オーダを在庫に配置できないため、購買オーダが生成されます。
 - マニュアル
 - 
                                       
[購買予算の生成 (tpptc4200m000)] セッションでマニュアルでオーダされた品目のみが考慮されます。
 - PRP 購買オーダ
 - 
                                       
購買所要量計画では、品目について計画 PRP 購買オーダのみを考慮し作成します。
注:このオプションは、[品目 (tcibd0501m000)] セッションで[品目タイプ]が[購買]または[製造]に設定されている場合のみ表示されます。
 - PRP 倉庫オーダ
 - 
                                       
購買所要量計画では、品目について計画 PRP 倉庫オーダのみを考慮し作成します。
注:このオプションは、[品目 (tcibd0501m000)] セッションで[品目タイプ]が[購買]または[製造]に設定されている場合のみ表示されます。
 
 - 売価方針
 - 
                              
外注費を計算する方法を示します。
指定可能な値
- 標準原価
 - 
                                       
品目の価格は、その品目の標準原価に基づいて計算されます。
 - 購買価格
 - 
                                       
品目の価格は、その品目の購買価格に基づいて計算されます。
 
ここに入力した値は、プロジェクト予算のタイプに応じて以下のいずれかのデフォルトとして使用されます。
- [要素予算 (外注) (tpptc1113s000)] セッション
 - [活動予算 (外注) (tpptc2113m000)] セッション
 
 - 派生元
 - 
                              
このプロジェクト固有の原価対象の派生元である標準外注原価対象のコード
標準外注原価対象をリストするには、[外注 (tppdm0513m000)] セッションを使用します。
 - 記述
 - 
                              
コードの記述または名称
 - テキスト
 - 
                              
このチェックボックスがオンの場合、現在の原価対象にテキストが関連付けられます。
 
 - 購買
 - 
                     
- 購買統計グループ
 - 
                              
原価対象に割り当てられた購買統計グループ
 - 記述
 - 
                              
コードの記述または名称
 - 購買価格グループ
 - 
                              
設備が属している購買価格グループ。購買価格グループは、価格と割引協定が記録される品目のグループです。
 - 記述
 - 
                              
コードの記述または名称
 - 購買価格通貨
 - 
                              
購買価格の表記通貨
 - 購買価格
 - 
                              
原価対象の単位当たりのデフォルト「購買価格」
 - 最終購買価格
 - 
                              
このチェックボックスがオンの場合、購買価格は最終価格であり、[プロジェクト価格および単価の更新 (tppdm6201m000)] セッションでは変更できません。つまり価格は、その価格を参照する原価および予算に対して固定されます。
 - 自国通貨
 - 
                              
自社が独立通貨システムを使用している場合、異なる通貨で購買価格を表示できます。
 - 自国通貨
 - 
                              
金額を登録およびレポートするための会社の基準通貨の 1 つです。
複数通貨システムでは、最大 3 つの自国通貨を定義できます。
- 現地通貨
 - 2 つのレポート通貨
 
 - 記述
 - 
                              
コードの記述または名称
 - 購買価格取引日
 - 
                              
購買価格が最後に変更された日付
 
 - 管理
 - 
                     
- 管理コード
 - 
                              
原価対象に割り当てられた「管理コード」。管理コードは、標準原価対象またはプロジェクト固有の原価対象のいずれかです。
 - 管理コード
 - 
                              
この原価対象に割り当てられた「管理コード」。S は管理コードが標準原価対象であることを示し、P は管理コードがプロジェクト固有の原価対象であることを示します。
 - 記述
 - 
                              
コードの記述または名称
 - 管理機能
 - 
                              
原価対象の原価管理に関する機能を示します。
 - 原価構成要素
 - 
                              
原価対象に関連付けられている「原価構成要素」。原価構成要素を使用して、特定の特徴を共有する原価対象について、予算または原価管理のクロスビューを作成することができます。
注:原価構成要素は、[原価構成要素 (tcmcs0148m000)] セッションで [構成要素タイプ] が [詳細] または [集計] に設定されている場合のみ指定できます。
 - 記述
 - 
                              
コードの記述または名称
 
 - 原価
 - 
                     
- 単位原価通貨
 - 
                              
単位原価を表す通貨
 - 単位原価
 - 
                              
原価対象の単位当たりのデフォルト「標準原価」。
(この原価を購買通貨で示された単位当たりレートである「購買価格」と比較します。)
 - 最終単位原価
 - 
                              
このチェックボックスがオンの場合、単位原価は原価管理に使用される最終単価であり、後から変更することはできません。
 - 自国通貨
 - 
                              
自社が独立通貨システムを使用している場合、別の通貨で単位原価を表示できます。
 - 自国通貨
 - 
                              
金額を登録およびレポートするための会社の基準通貨の 1 つです。
複数通貨システムでは、最大 3 つの自国通貨を定義できます。
- 現地通貨
 - 2 つのレポート通貨
 
 - 記述
 - 
                              
コードの記述または名称
 - 単位原価取引日
 - 
                              
単位原価が最後に変更された日付を示します。
 
 - 単位データ
 - 
                     
- 原価設定
 - 
                              
この原価対象に関連する原価額の実際予算内での計算方法を示します。
指定可能な値
- 数量
 - 
                                       
外注原価対象に関連する原価は、生産力を数量ベースで測定して計算されます。
 - 時間数
 - 
                                       
外注原価対象に関連する原価は、生産力を時間ベースで測定して計算されます。例: 時間単位で外注先に支払うことができます。
 - レートのみ
 - 
                                       
外注原価対象に関連する原価が合意済レートにのみ基づいて計算されます。
 - 金額のみ
 - 
                                       
外注原価対象に関連する原価が金額 (一括払額) にのみ基づいて計算されます。
 
 - 単位セット
 - 
                              
原価対象に使用されるデフォルトの単位セットを示します。デフォルト値は、プロジェクトパラメータ (tppdm0100s000) セッションから取得されます。
 - 記述
 - 
                              
コードの記述または名称
 - 単位
 - 
                              
外注リソースを指定または発注する単位
 - 記述
 - 
                              
コードの記述または名称
 - 時間単位
 - 
                              
原価対象に使用する時間単位
 
 - 販売
 - 
                     
- 販売統計グループ
 - 
                              
原価対象に割り当てられた販売統計グループ
 - 販売価格グループ
 - 
                              
価格グループの選択を容易にするため、販売価格をグループ化します。
 - 販売価格通貨
 - 
                              
販売価格を表す通貨
 - 販売価格
 - 
                              
原価対象の単位当たりのデフォルト販売価格
 - 最終販売総額
 - 
                              
このチェックボックスがオンの場合、販売単価は最終価格であり、[プロジェクト価格および単価の更新 (tppdm6201m000)] セッションでは変更できません。つまり価格は、その価格を参照する請求に対して固定されます。
 - 自国通貨
 - 
                              
自社が独立通貨システムを使用している場合、異なる通貨で販売単価を表示できます。
 - 自国通貨
 - 
                              
金額を登録およびレポートするための会社の基準通貨の 1 つです。
複数通貨システムでは、最大 3 つの自国通貨を定義できます。
- 現地通貨
 - 2 つのレポート通貨
 
 - 記述
 - 
                              
コードの記述または名称
 - 販売価格取引日
 - 
                              
販売価格が最後に変更された日付
 
 
 - オプション
 - 
            
- 特徴
 - 
                     
- 購買元取引先
 - 
                              
この原価対象が関連付けられている外注取引先を識別するコード
 - シグナルコード
 - 
                              
品目について表示されるシグナル
 - 記述
 - 
                              
コードの記述または名称
 - 労務の割合
 - 
                              
人的な労務が占める外注作業の割合
 - オーダリードタイム
 - 
                              
外注「原価対象」のオーダリードタイム
 - 税金コード
 - 
                              
原価対象に割り当てられた税金コード
 - 記述
 - 
                              
コードの記述または名称
 
 - 分類
 - 
                     
- 選択コード
 - 
                              
原価対象に割り当てられた選択コード
 - 記述
 - 
                              
コードの記述または名称
 - テクニカルコーディネータ
 - 
                              
原価対象に割り当てられたテクニカルコーディネータ
 - 統計品目番号
 - 
                              
品目の統計品目番号 (HSN)
注:品目の HSN コードが追加されると、品目の失効日がチェックされます。
 - 記述
 - 
                              
コードの記述または名称
 
 - オプション
 - 
                     
- 進捗の登録
 - 
                              
このチェックボックスがオンの場合、プロジェクトの持続期間中、この原価対象の進捗を記録できます。
 - 請求可能
 - 
                              
このチェックボックスがオンの場合、プロジェクト外注原価対象を取引先に請求できます。
 
 
 - 記述
 - 
            
コードの記述または名称