原価割当基準 (tppdm2120m000)

セッションの目的: 間接費を計算する必要のある選択されたプロジェクトの原価タイプ、原価構成要素、または原価対象を定義します。

基準

間接費適用基準を一意に識別するコード

バージョン

間接費適用の基準コードに対応するバージョン番号

除く

このチェックボックスがオンの場合、指定された範囲内にある企業単位、プログラム、プロジェクトグループ、プロジェクトが、間接費の計算および適用から除外されます。

原価タイプ

間接費が適用および計算される原価タイプ

指定可能な値

労務

間接費は 「労務」 原価タイプとして計算されます。

間接費

間接費は 「間接費」 原価タイプとして計算されます。

材料

間接費は 「材料」 原価タイプとして計算されます。

設備

間接費は 「設備」 原価タイプとして計算されます。

外注

間接費は 「外注」 原価タイプとして計算されます。

雑費

間接費は 「雑費」 原価タイプとして計算されます。

注: 
  • [間接費適用基準 (tppdm2600m000)] セッションの[基準タイプ]フィールドが[直接労務時間]に設定されている場合、[労務]のみ[原価タイプ]フィールドで利用可能になります。
  • [間接費]オプションは、[レベル]フィールドの値が 1 である場合には表示されません。
原価構成要素開始

[開始] および [終了] フィールドは、次の範囲を定義します: 間接費が計算される「原価構成要素」

注: 

原価構成要素は、[原価構成要素 (tcmcs0148m000)] セッションで[構成要素タイプ]が[詳細]または[集計]に設定されている場合のみ指定できます。

原価対象開始

[開始] および [終了] フィールドは、次の範囲を定義します: 間接費が計算される「原価対象」