外注 (tppdm0513m000)

セッションの目的: 標準外注の原価対象をメンテナンスします。

標準原価対象に使用される通貨は、ロジスティック会社または運営会社の参照通貨です。標準原価対象をプロジェクトにリンクすると、リンクされた財務会社の通貨を使用できるようになります。

外注

外注原価対象を識別するコード

記述

コードの記述または名称

検索キー

原価対象に割り当てられた検索キー

オーダシステム

プロジェクトオーダシステムでは、管理データにより外注オーダを生成します。オーダは、プロジェクト所要量計画 (PRP) により生成することも、マニュアルで生成することもできます。

  • PRP: [計画 PRP オーダの生成 (tppss6200m000)] セッションで、PRP 関連の品目だけが考慮されます。
  • マニュアル: [購買予算の生成 (tpptc4200m000)] セッションで、マニュアルでオーダされた品目だけが考慮されます。
売価方針

この原価対象の実際予算に使用されるデフォルトの売価方針ここで入力した値が、要素予算 (外注) (tpptc1113s000) セッションでデフォルト値として使用されます。

設備管理コード

原価対象に割り当てられた「管理コード」

管理機能

外注原価対象の原価管理目的の機能

指定可能な値

原価対象
原価対象/管理コード
管理コード
原価構成要素

原価対象に関連付けられている「原価構成要素」。原価構成要素を使用して、特定の特徴を共有する原価対象について、予算または原価管理のクロスビューを作成することができます。

注: 

原価構成要素は、[原価構成要素 (tcmcs0148m000)] セッションで [構成要素タイプ] が [詳細] または [集計] に設定されている場合のみ指定できます。

原価設定

この外注原価対象に関連する原価を計算する方法を示します。たとえば、外注先に対する支払は、時間単位で行うことも、生産力を数量ベース (個数など) で測定して行うこともできます。

単位原価

原価対象の単位当たりのデフォルト「標準原価」。単位は、[原価設定] フィールドで指定します。

単位原価通貨

単位原価を表すために使用される通貨

販売価格

原価対象の単位当たりのデフォルト販売価格。単位は、[原価設定] フィールドで指定します。

販売価格通貨

販売価格を表すために使用される通貨

購買元取引先

外注の購買元取引先

進捗の登録

このチェックボックスがオンの場合、プロジェクトの持続期間中、原価対象の進捗を記録できます。

スケジュールで使用

このチェックボックスがオンの場合、ESP (外部スケジュールパッケージ) 内で外注原価対象を使用できます。

請求可能

このチェックボックスがオンの場合、外注原価対象を顧客に請求できます。

担当部署

外注原価対象にリンクされた部署のコード

注: 

タイプが [ワークセンタ] および [プロジェクト管理オフィス] の部署しか選択できません。